はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

今熊野観音寺の紅葉は色彩豊かでした(前)

2021-11-29 19:15:15 | 紅葉
関西には古刹が多いのですが、その中でも何度も訪れているお寺があります。
奈良の長谷寺や滋賀の百済寺などです。そして、今回訪れた京都の今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)もその一つです。

大混雑の東福寺から裏道の坂を登れば泉涌寺への参詣道に出ます。
泉涌寺の手前を左に入れば今熊野観音寺に到着です。
先ほどまでいた東福寺の賑やかさが嘘のような静かな今熊野観音寺で、見ごろの紅葉を楽しむことができました。


鳥居橋を渡れば今熊野観音寺は目の前です。





鮮やかな紅葉が迎えてくれました。





弘法大師です。どうしてもシルエットになってしまいます。ここはストロボの出番でしょうか。





今熊野観音寺は西国三十三所の札所です。私もここへは巡礼の旅で訪れたのが最初でした。





五色幕は紅葉にもよく似合います。





こちらは黄色いモミジです。





山の上には多宝塔が見えます。





大師堂の前には石仏があり、私にとっては一番の撮影ポイントです。





上手い具合に紅葉もありました。





石仏だけでも絵になります。





同じような写真を何枚も撮りました。





このモミジはオレンジ色です。





こういう色合いも良いものです。





五色幕が風に揺れます。





今熊野観音寺は弘法大師が開基の歴史あるお寺です。





屋根の上には散り紅葉です。




<つづきます>

※撮影日 2021.11.26