はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

冬の明日香をぶらり

2022-01-13 19:15:15 | 明日香をぶらり
大阪城で蝋梅を撮った翌日、明日香の蝋梅も気になったので訪れてみました。


いつ訪れても長閑な田園風景が広がる明日香です。




この日は「成人の日」でした。レンタサイクルで明日香をめぐる観光客の姿も見られました。




飛鳥寺です。




入鹿の首塚の後ろには蘇我氏の屋敷があった甘樫丘(あまかしのおか)がよく見えます。




久しぶりに明日香のメインストリートを歩きました。




味わいのある民家が並んでいます。




(同じく)




メインストリートの突き当たりには飛鳥坐神社があります。




「あすかにいますじんじゃ」と読みます。




2月の最初の日曜日に行われる「おんだ祭」は日本一の奇祭として知られています。




先ほどの町並みを裏から眺めています。




県立万葉文化館からみる小原(おおはら)の里です。




今回、明日香を訪れた目的のひとつは、八釣(やつり)の里に咲く蝋梅です。




八釣の集落をバックに撮れたら最高なんですが、そんな撮影ポイントはありません。




仕方がないので青空と撮りました(笑)




※訪問日 2022.1.10