湖東三山のひとつ百済寺(ひゃくさいじ)の紅葉を楽しみました。
百済寺は私の好きな寺院ベスト5に入るお寺で、新緑や紅葉の頃に何度か訪れている古刹です。
ここは立ち入り禁止の場所です。散り紅葉で赤くなっているかと思いましたが‥。

それでも散り紅葉が美しかったです。

実は開門(8:30)の20分前に着いて、周辺を撮影していました。駐車場の脇に真っ赤なモミジがありました。

こちらは赤門から続く参道です。

朝のうちは晴れていました。門の前に並びながら写しました。並んだといっても5~6人です。

受付を済ませて一番に石段に向かいました。ほとんどの人は庭園に行きました。

百済寺がお気に入りのお寺といいましたが、それはこの石段があるからです。

散り紅葉の石段を行きます。

この仁王門が見えてくるあたりが一番のお気に入りスポットです。

紅葉もいい感じです。いちおう見ごろということでしたが‥。

この辺りは、まだ青かったです。

仁王門には大草鞋がかけられています。

仁王門まで来れば本堂はすぐそこです。

綺麗な紅葉でしたが、よく見るとブレていました。

観音杉から仁王門を振り返ります。

本堂の横に小さな社がありました。とても雰囲気のある景色でした。

昨年は湖東三山には行けなかったのですが、一昨年の11月14日に西明寺と金剛輪寺を訪れた時は土曜日ということもあり凄い人でびっくりしました。
今回は平日で、紅葉も終盤ということもあったのか、百済寺はそれほど混んでいるほどではなかったです。
百済寺は湖東三山の中では少し地味なお寺ではないでしょうか。(私の感想です)
なので、ゆっくりと紅葉の撮影を楽しむことができました。
次回は真っ赤な紅葉に彩られたお庭の様子です。
※訪問日 2022.11.22
百済寺は私の好きな寺院ベスト5に入るお寺で、新緑や紅葉の頃に何度か訪れている古刹です。
ここは立ち入り禁止の場所です。散り紅葉で赤くなっているかと思いましたが‥。

それでも散り紅葉が美しかったです。

実は開門(8:30)の20分前に着いて、周辺を撮影していました。駐車場の脇に真っ赤なモミジがありました。

こちらは赤門から続く参道です。

朝のうちは晴れていました。門の前に並びながら写しました。並んだといっても5~6人です。

受付を済ませて一番に石段に向かいました。ほとんどの人は庭園に行きました。

百済寺がお気に入りのお寺といいましたが、それはこの石段があるからです。

散り紅葉の石段を行きます。

この仁王門が見えてくるあたりが一番のお気に入りスポットです。

紅葉もいい感じです。いちおう見ごろということでしたが‥。

この辺りは、まだ青かったです。

仁王門には大草鞋がかけられています。

仁王門まで来れば本堂はすぐそこです。

綺麗な紅葉でしたが、よく見るとブレていました。

観音杉から仁王門を振り返ります。

本堂の横に小さな社がありました。とても雰囲気のある景色でした。

昨年は湖東三山には行けなかったのですが、一昨年の11月14日に西明寺と金剛輪寺を訪れた時は土曜日ということもあり凄い人でびっくりしました。
今回は平日で、紅葉も終盤ということもあったのか、百済寺はそれほど混んでいるほどではなかったです。
百済寺は湖東三山の中では少し地味なお寺ではないでしょうか。(私の感想です)
なので、ゆっくりと紅葉の撮影を楽しむことができました。
次回は真っ赤な紅葉に彩られたお庭の様子です。
※訪問日 2022.11.22