美杉のミツマタ群生地を訪ねたあと、宇陀にやって来ました。
宇陀では又兵衛桜の咲き具合も見たかったのですが、カタクリの撮影も楽しみにしていました。
昨年、又兵衛桜を撮影したあとに立ち寄った森野旧薬園のカタクリが見事だったので、今年も訪ねることにしました。
ちょっと早いかなとも思ったのですが、玄関に「カタクリ咲いてます」とありました。
スロープを登っていくと、カタクリが迎えてくれました。

ここのカタクリは歩道の斜面に自生しているので撮影が楽です。

大阪ではこんなに咲いている所は、あまりありません。(私が知らないだけかもしれませんが)

大阪では私市にある大阪公立大学附属植物園に何度か行きましたが、そんなに広い自生地ではありません。

下向きに花を咲かせる姿が好まれるのでしょう。

金剛山にもカタクリの群生地があると聞いたので、4月になったら行ってみようと思います。

春の妖精に今年も会えて良かったです。

何度見ても美しい花です。

セリバオウレンも咲いていました。(オウレンかも知れません)

小さな花だったのでマクロレンズが欲しかったです。

森野旧薬園は重要伝統的建造物群保存地区に指定されている松山地区にあります。
近くにある又兵衛桜とともに楽しんでみてはいかがでしょう。
※訪問日 2023.3.22
宇陀では又兵衛桜の咲き具合も見たかったのですが、カタクリの撮影も楽しみにしていました。
昨年、又兵衛桜を撮影したあとに立ち寄った森野旧薬園のカタクリが見事だったので、今年も訪ねることにしました。
ちょっと早いかなとも思ったのですが、玄関に「カタクリ咲いてます」とありました。
スロープを登っていくと、カタクリが迎えてくれました。

ここのカタクリは歩道の斜面に自生しているので撮影が楽です。

大阪ではこんなに咲いている所は、あまりありません。(私が知らないだけかもしれませんが)

大阪では私市にある大阪公立大学附属植物園に何度か行きましたが、そんなに広い自生地ではありません。

下向きに花を咲かせる姿が好まれるのでしょう。

金剛山にもカタクリの群生地があると聞いたので、4月になったら行ってみようと思います。

春の妖精に今年も会えて良かったです。

何度見ても美しい花です。

セリバオウレンも咲いていました。(オウレンかも知れません)

小さな花だったのでマクロレンズが欲しかったです。

森野旧薬園は重要伝統的建造物群保存地区に指定されている松山地区にあります。
近くにある又兵衛桜とともに楽しんでみてはいかがでしょう。
※訪問日 2023.3.22