はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

山辺の道をちょこっと歩きました

2023-06-19 19:55:55 | 山歩き
この日は素晴らしい晴天になりましたが、気温も高く30度を超える暑さになりました。
ということで、山登りには暑すぎるので、山辺の道を軽くハイキングすることにしました。
今回歩いたのは、長岳寺から西山塚古墳までの1.5kmほどのミニコースです。


長岳寺の山門で紫陽花を撮って出発です。



山辺の道を歩くのも久しぶりですが、この区間を歩くのも、もっと久しぶりです。



この暑い中を何組かのハイカーが歩かれていました。



龍王山を右手に眺めながら進みます。



集落の中も通ります。



道端の花と朽ちた土塀が絵になります。



この辺りは柑橘類の栽培が盛んです。



山辺の道がつくられた頃から変わらない風景かもしれません。



柿本人麿呂の歌碑がありました。山辺の道沿いには沢山の歌碑があります。



これから田植えとは、ちょっと遅いような気もしますが。



石仏が歴史を感じさせます。



大和神社のお旅所です。おおやまと神社と読みます。



念仏寺あたりです。



衾田陵です。何年か前に近くまで行きました。西殿塚古墳ともいい、継体天皇の皇后、手白香皇女の陵に治定されていますが‥。



ゆったりとした姿の三輪山が望めました。



また、集落に入ります。



古い石灯籠です。



味のある集落です。



西山塚古墳です。この古墳は畑になっていますが、継体天皇の皇后、手白香皇女の真の古墳と考えられています。



遠くに二上山が見えました。



今回の山辺の道歩きはここまでです。1.5kmほどですが、暑かったのでちょうど良い距離でした。
また、車まで戻らなくてはいけないので、そのことを考えたら本当によかったです。


※訪問日 2023.6.17