残念な事に原文をメモしていないのですが、文中に "patent defect" とあり、patent ときたら特許しか知らないので "patent defect" の意味が分からず、あとで調べようと"patent defect" とだけメモした紙が出てきました。そこで調べると "patent defect" は「明白な欠陥」"an obvious flaw in a product or a document (such as leaving out the property description in a deed)." の事で、反語は「隠れた欠陥/瑕疵」latent defect(A flaw or other imperfection in any article which is discovered after delivery; usually, latent defects are inherent weaknesses which normally are not detected by examination or routine tests, but which are present at time of manufacture and are aggravated by use.) となります。 以前法務の仕事を4年ほどしていて契約書はうんざりするほど読みましたので当時は「瑕疵・瑕疵担保」の単語を目にしない日はなかったと言っても過言ではありませんが、英文の契約書で "patent defect" の表現を見たことはありませんでした。 知っているつもりの単語"patent"にも"latent meaning"があると言うことでした。
最新の画像[もっと見る]
-
chickadee 3週間前
-
bindweed flowers 3週間前
-
miner's lettuce 1年前
-
meme 2年前
-
head calls 3年前
-
cutworm 4年前
-
X-ray machine 8年前
-
hush puppies 9年前
-
Things I Hate 9年前
-
fence straddling 9年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます