ふた昔も前、電車で遭遇した、みるからに教育ママと小学生の親子。母親が反対言葉の問題を出し、息子が答えるのを聞いて私もめいっ子に試したくなった。当時彼女は幼稚園児。
「大きいの反対は?」「高いは?」などなど順調に答えていたが、「太いは?」に考え込んでしまった。やっと出た答えは「い・と・ふ」。私はすっかり驚いた。5歳にして「太い」が「ふ」「と」「い」という3音節で構成されていることを把握して逆さまに読めたのだ。私の驚きが彼女には理解できなかったが。今、めいは平凡な母親である。
鹿児島市種子田真理 2015/10/7
「大きいの反対は?」「高いは?」などなど順調に答えていたが、「太いは?」に考え込んでしまった。やっと出た答えは「い・と・ふ」。私はすっかり驚いた。5歳にして「太い」が「ふ」「と」「い」という3音節で構成されていることを把握して逆さまに読めたのだ。私の驚きが彼女には理解できなかったが。今、めいは平凡な母親である。
鹿児島市種子田真理 2015/10/7