東洋医学の実践的理論研究~人間が病むということの過程的構造からの東洋医学的治療論の研究~

人間が病むということの過程的像から、鍼灸等の問題を説いてみたいと思います。よろしくお願いいたします。

前期末試験勉強に自身のアタマの働きを視る〜アタマの働きはココロとともに〜

2017-08-03 08:01:32 | 鍼灸学校での学び・国試勉強・受験勉強
感情としてのアタマの働き、とは変な言葉づかいではあるが……。 本日より、前期末試験・学科が始まる。出題形式、内容は国試なのであるから、国試過去問が最短、最善であり、過去問を解いて、間違った部分を丸暗記して、が最短、最善であるとは思うのだが……。 例えば、原発性アルドステロン症→アルカローシスというのを、そのまま丸暗記すれば良い、せいぜいが原発性アルドステロン症→低カリウム血症→アルカローシスと . . . 本文を読む

授業のプリントを整理して見えてくること〜形式とアタマの働き〜

2017-08-03 02:11:59 | 鍼灸学校での学び・国試勉強・受験勉強
前期末試験に備えて、各教科で前期の授業で配布されたプリントを整理してみると各教科の先生がたのアタマのレベルが推し量れるように思える。 例えば……現実にはあり得ないことであるが、A先生のプリントは、最初に授業計画とその教科の勉強のしかたが配布され、そして教科書の章立てにしたがった毎回の章ごとの解説と問題(過去問)のプリント、最後に前期末試験の形式と内容、勉強の仕方が配布されて完結する、というもので . . . 本文を読む