東洋医学の実践的理論研究~人間が病むということの過程的構造からの東洋医学的治療論の研究~

人間が病むということの過程的像から、鍼灸等の問題を説いてみたいと思います。よろしくお願いいたします。

朝食(6/6)〜食は積み重なっていって〜

2019-06-06 08:37:58 | 鬱に克つ食事と運動
朝食の大事性。ものごとは、原点があってそこに積み重なっていくことで、の現在がある。 食もまた、と思う。それゆえに、の朝食の大事性。 自身のいつもの朝食。長命食、野菜、果物、コーヒー。 . . . 本文を読む
コメント

夕食(6/5)

2019-06-05 23:58:27 | 鬱に克つ食事と運動
何故に野菜を食べることが鬱に良いのか? への学び。植物との相互浸透が、生命体に耐久性を与えてくれたから。あるいは、猿のじっくりと考える実力の大元は植物食にあったから。 玄米(小豆、五穀)、イサギ刺身、ビール、青ウリぬか漬け、ラタトゥイユ(ニンニク、トマト、タマネギ、ズッキーニ、ナス、ピーマン、オリーブオイル、塩、胡椒)+パスタ。 . . . 本文を読む
コメント

昼食(6/5)

2019-06-05 15:05:46 | 鬱に克つ食事と運動
本当はもう少し野菜を食べた方がいい、とは思うが、昼食はゆっくりと食べる時間も無いので、玄米、梅干と後はあるもので、が日常。 玄米(小豆、五穀)、梅干、海老じゃこ、さつまいも、納豆、粉茶。 . . . 本文を読む
コメント

朝食(6/5)

2019-06-05 12:23:48 | 鬱に克つ食事と運動
今朝の朝食。朝は原始長命食(完全栄養食?)に果物、野菜。 長命食(原始長命食、小麦胚芽、ハトムギ、粉茶、ヨーグルト、豆乳)、ビワ、プチトマト、コーヒー。 . . . 本文を読む
コメント

自身の食事記録〜6/4の夕食〜

2019-06-04 21:42:52 | 鬱に克つ食事と運動
食事の整えは運動と並んで、鬱に克つ為にはしっかりと行うべきものである。 なぜかならば、鬱は認識の一であり、認識とは頭脳の機能=はたらきであるのだから、体調を整えることが(頭脳もまた身体である)鬱に克つ為にはまず行うべきことである、と思える。 今日の夕食。 野菜炒め(ゴーヤ、タマネギ、トマト、卵)、味噌汁(小松菜、大根、人参、タマネギ、シメジ)、ブリ味醂干し、玄米(小豆、五穀)、ビワ、ルイボス . . . 本文を読む
コメント

鬱に克つ食事と運動〜精神力をつける生活過程とは〜

2019-06-04 14:41:57 | 鬱に克つ食事と運動
近頃、自身の個人的問題から、主に父の介護の、先の見えないかつ次第次第に悪くなっていく状況に、そこに二、三の他の問題も重なってきて、気分が落ち込んできて、このままでは鬱になり兼ねない、と思えている。 そこで、せっかくであるから、鬱に克つ食事と運動を実験してみることにした。 本来、生命体の最高峰である人類は、それらの試練に耐えられる精神力を有しているのに、人間にあってはその本来の実力を発揮出来ない . . . 本文を読む
コメント