goo blog サービス終了のお知らせ 

「股関節重心」と「お灸セルフケア」でコリ・痛みの無い身体に

コリと痛みの無い身体へと自身の身体を変えていくプロセスの記録とお灸セルフケアについて

マッサージ・指圧が効く理由(加筆)〜機能と実体について〜

2019-02-13 23:45:04 | 覚え書
マッサージや指圧が何故効くのか?の理由を考える。

通常は、「押した刺激によって神経の働きが、、、、、、」とか、「押すことで筋肉内の滞っている血液、体液が押し出され、、、、、、」とかの事実レベルの説明がされる。あるいは、「理由はどうあれ、効くものは効くのだ!」と強弁されて終わってしまう。

しかしながら、それでは「何故効くのか?」との疑問に答えたことにはならないのではないのか、と思う。

その答は<生命の歴史>に尋ねることでしか本当には分からない、と思える。

端的には、人間の、生命体の実体というものは、観念論的にいえば、機能が実体化したものであるから、それゆえにの「他動運動(=実体を強制的に機能させる)であるマッサージや指圧が効く」ということがあるのでは、と。

そういう意味では、指圧、鍼、灸、整体等々さまざまな手技療法術は、一般的には外界との相互浸透であっても、それぞれに特殊性があるのでは、と思える。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風邪に対しての施術(加筆)〜... | トップ | ラジオ体操〜今日のポイント... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。