絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2018年4月4日(水)イラストベーシックコースの授業内容

2018-04-05 15:40:14 | イラストベーシックコース
イラストベーシックコースの授業もあと二ヶ月で修了します。
本日も前回の続きで、名刺のイラストを描いていきました。



イラストが完成した方は、イヌイ先生のパソコンに取り込んで、レイアウトをチェックしていきます。
ほぼ完成ですね!



 
自宅でイラストを完成させてきた方もおられました。

  
完成していたら次の作業に進みましょう!

プロのイラストレーターになったつもりで、イヌイ先生からの仕事依頼がきました!
『VIE AIRLINE』という旅行紙の表紙イラストを考えます。

 

テーマは「フランス」
表紙を見て、フランスに行ってみたくなるようなイラストを考えてくださいね。
タイトルが入るので、構図も考えないといけません。

 

一つのアイデアで描き込んでいくより、まずは沢山のアイデアを出してラフを描いてみる。
次回の授業では、最低3点のラフを描いてきて、その中からどのイラストにするかイヌイ先生に決めていただき、着彩していきます。

チラシや雑誌の広告など、いろんなヒントがあるのでチェックしてくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年4月11日(水)市居みか先生の授業持ち物

2018-04-05 15:29:19 | 絵本わくわく塾
4月11日(水)は、市居みか先生の授業です。

完成した絵本の発表と講評をします。
持ち物
・課題の絵本
・筆記用具

今期で市居みか先生の授業は最後です。
スポット受講希望の方は、是非ご参加くださいね。
よろしくお願いいたします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年4月4日(水)絵本わくわくコース・高科正信先生の授業内容

2018-04-05 14:07:04 | 絵本わくわく塾
高科正信先生、今期では最後の授業です。

高科先生は、日々の出来事や感じたこと、常に思っていることなどを、授業の始めにお話されます。
この雑談こそが創作の根っこになるもので、授業のテーマ以外の話も皆さんに伝えていきたいとお話されました。
今日も少しお話を。
4月に入り、いろんな鳥がやってきて鳴き始めます。
鶯はオスしか鳴かないのだそう。
一室にオス二羽を置いておくと、先に鳴いた鶯がいるともう一羽は鳴かないのだそうです。
縄張り争いに負けたのですね。
児童文学作家の皿海達哉さんが「私は鳴かない鶯の物語を書きたい」というコメントを書いていたのを見て、
私も皿海達哉さんのような児童文学作家になりたいと、高科先生は思ったそうです。

本日のテーマは「めでたい絵本」最後にふさわしいテーマですね!

めでたくたバカバカしい、そして気持ちがおおらかになる
絵本を紹介していただきました。




・『クマのプーさん』    A・A・ミルン 作  E・H・シェパード 絵 1926年
・『のまどくん』      片山健  文溪堂  2010年
 子どもでいる時間は短い。また、大人になってから自分の中に眠っている子どもの部分を大事にするんだよと、作者は伝えています。



・『ふゆめがっしょうだん』  長新太 文  富成忠夫・茂木透 写真  福音館書店 1990年
・『いちにちにへんとおるバス』 中川正文 作 梶山俊夫 絵 ひかりのくに 1987年
大人はこうではいけない、正しく生きないといけないと、子どもに対して強要してしまいますが、肩の力は抜いていいんだよ、正しくなくていいんだよと思える絵本です。





『イカタコつるつる』 長新太  講談社  2004年
バカバカしくて絵本はいいのだ!と、思わせるナンセンス絵本です。

最後に高科先生からアドバイス。
皆さんの課題を見ていると、最後はいいお話にしたがりますが、そうでなくていいのです。
ナンセンスなお話が書けるようになったら何でも書くことができると思います。

日々、あっと思う一文一語の出会ったら「はの引き出し」に閉まっておきます。
言葉だけではなく、場面や風景もそうです。アイデアになるものは、大事に閉まっておいてくださいね。

井上ひさしさんの言葉
「むずしいことをやさしく やさしいことをふかく 
 ふかいことをゆかいに ゆかいなことをまじめに書くこと」

素敵な言葉ですね。
高科先生、沢山大切なことを伝えていただき、一年間ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする