絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2023年6月25日(日)絵本ゆっくりコース・飯野和好さんの授業内容

2023-06-29 17:38:26 | 絵本ゆっくり塾

飯野和好さんの授業は年に一度です。久しぶりにお越しいただきました。

和服姿にカンカラ三味線を手に登場されました!

「べべン ベン ベン さぁ、これより授業の始まり、始まり~」

飯野さんが手にされているカンカラ三味線は沖縄のもので、

第二次世界大戦後の沖縄で少ない物資の中、米軍の配給の缶詰めを使って作られたのが最初だそうです。

 

「皆さんは、どうゆう絵本を作りたいですか?」

・何度でも繰り返し読んでもらえる絵本

・色使いを上手く使った絵本

・日本の妖怪の絵本

・落語のようなやり取りが面白い絵本

・ファンタジー

・赤ちゃん絵本

 

いろんな答えが返ってきました。

 

 

赤ちゃん絵本を作りたい方がいたので、『くまさんふぅー』 福音館 2015年 を読み聞かせしていただきました。

「のっし のっし」と繰り返される言葉がいいですね。

 

では、ダミーの講評をしていきましょう。

飯野さんが皆さんのダミー本を、鋭く面白く本当にこれで良いの?と突っ込みを入れて読んでくださいます。

それぞれのダミー本にアドバイスをいただきました。

・空想や夢の話は、何でも出来るので、納得のいく話にしないとダメ。

 ファンタジーの中のリアリズム、現実味がないと納得いかない。

・自分が想像した話を都合よく作ってしまうと、読者は「えっ?」となってしまうので、気をつけて。

・パソコンだとパワーを感じなくなるので、出来たら絵の具を使ったほうがいい。

・一つのストーリーにアクシデントがある方がいい。

 でも、あり得ないアクシデント(ストーリー)は無理がある。

 

たくさんのアドバイスをいただきました。

皆さんも、客観的に見て、突っ込みながら読んでみてください。

気付かなかった、おかしな点が見つかると思いますよ。

 

最後に飯野先生からお知らせです。

飯野和好さんの自叙伝とイラストエッセイ、貴重な秘蔵写真が収録された書籍『人生はチャンバラ劇』が発売されました。

堀内誠一さんとの出会いからイラストレーターになるまで、そして絵本作家になるまでの出来事も収録されていますので、絵本作家やイラストレーターを目指す方にも是非読んでいただきたいです。

『人生はチャンバラ劇』 パイ インターナショナル 2023年

 

あっ…という間の三時間授業。

飯野先生、ありがとうございました!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●7月のガイダンス(説明会)のお知らせです。

秋から始まる絵話塾の生徒を募集しています。

絵話塾にご興味のある方は、ぜひご参加ください。

お待ちしています。

 

7月1日(土)14:00~ 

7月2日(日)  18:00~

7月9日(日)11:00~

7月15日(土)11:00~

7月16日(日)11:00~

7月23日(日)18:00~

7月29日(土)18:00~

7月30日(日)14:00~   18:00~

 

詳しくはメールkaiwajuku@galleryvie.jp
またはtel.078-332-5808までご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年6月24日(土)... | トップ | 2023年7月5日(水)絵本わく... »
最新の画像もっと見る