絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2015年11月1日(日)絵本レベルアップコース・松田素子先生の授業持ち物

2015-10-26 20:25:58 | 絵本研究科
絵本レベルアップコース
11月1日(日)11:00~13:00 松田素子 先生
「絵本についてのお話」
*持ち物
特にないですが、ダミー本(絵本の完成前の作品)のある方は、お持ち下さい。
先生がお時間ありましたら見てもらえると思います。(※ない場合はご了承下さい)
以上です。
よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月31日(土)イラストじっくりコース・寺門孝之先生の授業持ち物

2015-10-26 20:20:48 | イラストじっくり塾
10月31日(土)2:00~4:00 寺門孝之先生

・課題…「変身願望」というタイトルで「自己PRするポスター」を描く。自分を美化してもOK、「自分の顔」を入れて描く。
ポスターのため「絵」と「文字」必ず両方入れる。
画材・手法など全て自由ですが、ポスターなので平面で描く。
・簡単な着色画材、スケッチブック
以上です。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)ご見学(体験受講)の方、随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvieまでお問い合わせ下さい
よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月24日(土)イラストじっくりコース・たかいよしかず先生の授業内容

2015-10-26 19:44:37 | イラストじっくり塾
たかいよしかず先生の3回目は3時間授業です。
まずは課題のキャラクターを発表。
その後、発表したキャラクターを使って4コマ漫画を制作しました。

キャラクターの発表では、食べ物や架空のもの、飼っていたペットやカードゲームに出てくるマークなどユニークでした!
たかい先生からは、キャラクターの世界の広げ方のお話。
例えば、複数あるものにすれば、自然と何パターンも広げられることや、迷ったらどれが良いか人の意見を聞くこと。
更に自分の性格や、周りにいる人の性格、近所の方など当てはめていくと、どんどん作っていけそうですね。

「キャラクターは人を幸せにするもの」
人と人が話すきっかけになる「コミュニケーションツール」だとたかい先生。
多くの方に気に入ってもらえるものを日々考え目指しておられるそうで、例えば、
マーブルわんちゃん(マーブルチョコレート)はなんと今年20周年!
来年は怪談レストラン、大阪千日前のキャラクターが20周年だそうです!すごいですね!

昔、おやつの「カール」の「カールおじさん」がキャラクターの契約が切れたために
カールの袋から消えたことが一時期あったそうです。
その時には売上も落ちてしまい、やはりキャラクターは大事だと復活したそうです。
キャラクターは商品の「顔」ですね!

途中に休憩を挟み、
その後、皆せっせと手を動かし4コマ漫画に挑戦しました。
ちなみに先生は四コマ漫画を作る時は、台詞を先に考えてそれが面白かったら絵を描く方法をとっているそうです。

次回は年明けの2月6日にまた3時間授業です。
それまでに4コマ漫画を仕上げて来ることと、「新技法」をテーマに今までに人がやっていないであろうものを使い、絵や立体などサイズなど全て自由に制作するという課題が出ました。
絵に関係ないようなもの、自分が初めて使うものなど、たかい先生が驚くような作品を期待していますとのことでした。
これからクリスマスやお正月(年明けには絵話塾の修学旅行もあり)イベントが目白押しで忙しいと思いますが、皆さん頑張って仕上げてきて下さい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*基礎クラスは11月28日から開始となりました*

2015-10-23 18:45:40 | デッサンクラス
今年度の基礎クラス(絵本・イラストのためのデッサンクラス)は
授業開始を一ヶ月順延とし、11月28日(土)から開始とさせていただきます。
皆さん、まだ募集していますのでぜひご検討下さい!
よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月18日(日)Bクラス・スズキコージ先生の授業内容

2015-10-23 13:47:00 | 絵本ゆっくり塾
絵本ゆっくりBクラスはスズキコージ先生の第一回目の授業です。
「どーも!スズキコージです」
テーマは「あなたの今までの人生で起こった喜怒哀楽事件?を描こう!」です。
他のAクラス、わくわくコースも行った授業で、Bクラスの方達の作品も楽しみです!
先生自ら選曲された音楽を聞きながら、皆も先生も一緒にそれぞれ制作します。
制作中は、先生から色んなお話を聞いたり質問したりしながら作業します。


今日はいつもより1時間長い3時間授業です。
2時間半の制作後、残り30分で発表します。
子どもの頃の工作時間のように、熱心に手を動かす生徒さん達。
作ること描くことだけに2時間以上も続けて没頭できることは貴重な時間なのでは。

さぁ発表の時間です。
・クラシックバレエのこれが最後という舞台で、15回転を決めた後に倒れてしまった瞬間のエピソード
・海外で、閉館30分前に行った剥製の博物館で、奥さんが入るなり体調を崩してしまい焦ったお話
・今までの人生で起きた事件をオムニバス映画のようにまとめて全て描いた
・人生初、髪をピンク色に染めて自分でびっくり、周りもびっくりしたお話
・小さい頃、救急車に運ばれた時のエピソード
など。



コージ先生の作品は、ハートを二つ、上下反対に描いて組み合わせたマークを。ハッピーでピースなマークとのことです。
まだ完成ではなく、これからもう少し描き進めるとのことでした。



今回も皆さんの人生が垣間見えて、驚いたり一緒にドキドキしたり、あっという間の3時間でした。
皆さんと先生とのやりとりも楽しかったですね。お疲れ様でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする