原種スイセンのカンタブリクスが咲いて一週間以上.
相変わらず花は一輪のみで,頑張って咲いています.
この前から花の向きが色々な気がしていて気のせいかな・・・・と思っていたのですが,やはり,時間によって花の向きが変わっていました.
朝

東を向いています.
夕方.

90°動いています.
北向きに.
ひまわりは開花する前の若い花の時,太陽を追いかけるように首をまわすことが知られていますが,このカンタブリクスも何かが植物に働きかけているのでしょうか?
ちなみにひまわりは開花して茎が堅くなるともう太陽のことは追いかけないそうです.
追いかける,というと意志があるかのようですが,実際は茎の日陰になる部分(太陽と反対側ですね)で,植物ホルモンのオーキシンが分泌されて茎が伸びるために,太陽側に花首が向き,追いかけているように見えるそうです.
うちは半日陰のため,あまり太陽と関係ないかも知れませんが,一人静かに花首を回し続けているカンタブリクス,どうしてなのかな

ちょっとした不思議です.
相変わらず花は一輪のみで,頑張って咲いています.
この前から花の向きが色々な気がしていて気のせいかな・・・・と思っていたのですが,やはり,時間によって花の向きが変わっていました.
朝

東を向いています.
夕方.

90°動いています.
北向きに.
ひまわりは開花する前の若い花の時,太陽を追いかけるように首をまわすことが知られていますが,このカンタブリクスも何かが植物に働きかけているのでしょうか?
ちなみにひまわりは開花して茎が堅くなるともう太陽のことは追いかけないそうです.
追いかける,というと意志があるかのようですが,実際は茎の日陰になる部分(太陽と反対側ですね)で,植物ホルモンのオーキシンが分泌されて茎が伸びるために,太陽側に花首が向き,追いかけているように見えるそうです.
うちは半日陰のため,あまり太陽と関係ないかも知れませんが,一人静かに花首を回し続けているカンタブリクス,どうしてなのかな


ちょっとした不思議です.