やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

車窓から・・・

2014-03-25 | 樹木
ここ数年,東急東横線に乗るたびに気になっていた景色がありました.

よく道路や電車の線路沿いにスイセンや園芸植物が植えられているなぁと思う場所を見かけますが,この景色は別格だなぁと感じていました.



電車からだと白い塀の部分しか見えないのですが,バラをたくさん壁面に誘引しています.

地元の有志,ボランティア団体の人たちなのかな・・・とずっと思っていたのですが,今日偶然どちらのバラなのか知ることが出来ました.

何と地元の,ある企業の方達が頑張ってここまで育てて,メンテナンスを続けているとのこと.

緑に対して意識の高い企業って素敵だなと思いました.

これからやってくるシーズンには,やまめも含めて何も関係がない,電車の乗客達も楽しませてくれますし.

こんなまちづくり,いいなぁ.





GAの祭典

2014-03-25 | イベント
薄着をしてはお腹をこわし,ヒートテックに逆戻り・・・という日々でしたが,3連休の後半から温かくなりましたね.

今日は薄いコートで大丈夫でしたkirakira2

3連休の初日に幕張メッセで開催されていた第24回2014日本フラワー&ガーデンショウに行ってきました.

いつもGA(グリーンアドバイザー)の会報誌で,イベントの情報だけは見ていたのですが,一度会場に足を運ぼうと,その気になって行ってみました.




このイベントは主催が公益社団法人 日本家庭園芸普及協会,つまりグリーンアドバイザーの資格を認定している団体です.

なので,業界関連メーカーのブースの他に,グリーンアドバイザーの方々がたくさん活躍していて,寄せ植え講習,販売,セミナーなどのブースがあり,玉崎弘志先生プロデュースのガーデン展示,新品種植物の展示・人気投票コーナー,植木・花苗販売,コンサートなど,お祭りのような構成でした.



初日の午前中のせいか,まだ人出が少なく感じましたが,3日間でどうだったのか・・

柳生真吾さんの講演会で,「ぼくは嫌いな植物はありません.昔嫌いだった植物は,その植物のことをよく知らなかったからで,性質や花の構造など知ってしまうと,コイツ実はすごいやつだったんだ~と思って,嫌いじゃなくなるんです.」という言葉に共感しました.

まさしく,よく知ってしまうと逆に好きになると言うか,すごいヤツだと思って魅力的に思えてしまうこともありますね.


新しい植物品種の紹介コーナーでは上を向いて咲くシクラメンと,優しい色のグラデーションでボリュームたっぷりのプリムラマラコイデスが印象に残りました.



でも,シクラメンは上を向く必要があるのでしょうか.

やまめは下向きの方がいいかなって思います.



こんもりしたペチュニアも,ペチュニアに見えない・・・

なんだか作り物みたいです.セサミストリートに出てきそうyellow7