やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新樹種到来

2014-10-21 | 樹木
昨日の朝,大きな宅急便が届きました.

一瞬,「?」と思ったのですが,先日のガーデンEXPOで出展されていた新樹木たちでした!

パテント品種のロイヤリティーマネジメントを主な業務としているPlant Networkさんのブースで,まだ日本で販売されていない珍しい樹木等をたくさん紹介していたので,色々お話を聞かせていただいたのでした.

中でも,サルココッカ‘ウィンタージェム’は,いいところだらけ.
成長が遅く,根締めにぴったり,樹形も乱れず花も香りがあって,節が詰まっているためかたまって咲き,豪華に見える,何と言っても日陰でOK!





そう,日陰でローメンテナンスできれいな植物,探していました!!

サルココッカは日本では2種類が主に流通しているらしいのですが,背がある程度伸びるので,根締めとしてはためらっていたんですよね・・・・

ただ,この‘ウィンタージェム’は,まだナーセリーさんで挿し木をして一生懸命増やしている段階で,展示品サイズにして売り出すまでまだ2年くらいはかかりそうとのこと・・・・

それを聞いてがっかりしたやまめに,Plant Networkの松井社長さんが,展示会終了後サンプルとしてなら提供してもいいと言ってくださったのでしたkirakira2

日陰のお庭に植えさせてもらって,経過観察していきたいと思います!ということで約束どおり送ってきてくださったのでした.

そして,さらにサルココッカ以外にルコテー(セイヨウイワナンテン)‘ホワイトウォーター’や,


カレックス2種,‘エヴァリロ’,‘エヴェレスト’までご厚意でサンプル提供してくださいました.




いずれも矮性種だったり,ローメンテナンスだったり,既存の品種でもうちょっと○○ならいいのになぁ~という点を改良されたような特性を持っています.

実際に庭植えや鉢植えで経時変化はどうなるのか.

しっかり観察していきたいと思います.

とりあえず,Plant Network松井社長さんに感謝kirakira2


余談ですが,Plant Networkのブースでインパクト「強」だったのが,このフロックス.

これは何と花です.



(たぶん)5月頃咲いて,11月くらいまでずっと変わらずこのままの状態だそうです.

夏も越えて?枯れずに?と,半信半疑ではありますが,本当の事だということです.



フロックスだけどカルーナや葉ボタンや野菜を連想しそうな不思議な花.

流通しだしたら,使いそうな人の顔がたくさん浮かびます.