やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

季節はずれのビオラ

2013-08-21 | 植物
万年青の鉢に何となくビオラっぽいものが生えてきたなぁと思っていたら,いつの間にか花が咲いていました.



そして,ツボミの近くにはもれなくツマグロヒョウモンの幼虫が・・・・・aliensymbol5



この時期に咲くと,単にエサの補充・・・

負けずに大きくなれ~,ビオラ!!



夏緑のガーデン

2013-08-20 | 庭園見学
夏休みに一泊二日で蓼科方面に行ってきました.

はまかいじに乗って二時間半,お盆の渋滞や混雑も電車なのでまったく関係なく,快適な旅路です.

レンタカーを借りて八ヶ岳倶楽部へ.

昨年7月に初めて行ったとき,ひなびたロッジのようなものを想像していたのですが,かなりオシャレな観光スポットになっていて,びっくりしたことを思い出します.

夏休みのせいか,駐車場は満車でしたが,かろうじて駐車する事が出来,レストランも待たずに案内してもらえる程度の混雑で済んだのでホッsymbol6

雑木の庭に向かう途中で,柳生博さんにお会いしました.

思っていたより大柄でがっちりしているように見えましたが,ニコニコして,手作りのお味噌の試食を勧めてくれました.

ギャラリーに向かうと,雑木林には7月より緑が一層濃くなった世界が広がっているのですが,日差しを遮ってくれるので爽やかな空気に満ちていて,とても癒されました.



洋芝?の屋根緑化


ショップの屋根緑化.
こちらはフワフワした感じの草です.屋根に籠を並べているのがわかりました.
down


今回もフルーツティーははずさずに注文.
前より味も香りも濃く感じて,すごくおいしかったです

今咲いている花たち.
このほか,小さめのギボウシの花が盛り~終わりかけでした.

名前が出てこないので,また思い出したら記載したいと思います.

キレンゲショウマ

陽に透けた葉は,見ているだけで童心に返ってうれしくなりますね.



コナラ

ダンコウバイ

レンゲツツジの実

ゴヨウツツジ?の実

林の中を,上を見上げて歩くのって気持ちがいいものですね.


駐車場のところでも,かわいい実をつけた樹が迎えてくれました.

ウワミズザクラの実


グリーンギャラリーガーデンズ

2013-08-16 | ガーデニング
先月,RHSJガーデニングスクールの会場のひとつとなる,グリーンギャラリーガーデンズに会場の下見のため出かけてきました.

ここは,もともとの本業が錦鯉を初めとする観賞魚の販売で,イギリスにも輸出しているのですが,その帰りの(?)船でイギリスのアンティーク雑貨もたくさん輸入しているのです.

園芸植物,雑貨も充実,植物の展示の仕方も一工夫あって,感心してしまいました.

他には食事もデザートも超・美味forkkirakira2kirakira2,そして価格はお財布にやさしい・・・レストラン,BRASSERIE Au Coju(ブラッスリー オコジュ),毎日地元の野菜はもちろん,山梨の農家まで仕入れに行っているこだわりのマルシェ・・・・野菜だけでなく,こだわりの調味料,食器などもあります.


右手がレストランオコジュ,マルシェの産地直送野菜の美味しさを実際に多くのお客様に味わってもらえるよう,2011年9月22日オープン.

「おこじゅ」とは,フランス語っぽいですが,多摩地域での昔の方言で「仕事の合間、一服してお茶やおやつを取る時間」を意味しているそうです.




園芸植物の売り場の一角にあるコケハウス(左端の黒っぽい建物).
苔ではなく,フィカスプミラに囲まれていたようですが,イベントスペースになっています.



売り場のスペースには季節にあわせて池を作ってビオトープのようにして水生植物を展示したり,小屋など従業員の方達でDIYで作ってしまうと言うことでした.人工地盤上に設置してあるので護岸の石などは置いてあるだけだと思うのですが,出来るだけ自然に見えるように工夫されていました.

必要なものは何でも自分たちで作ってしまうという,自由で創造性にあふれた職場の雰囲気を感じました.
素敵ですね~kirakira2

池に張った水がどんどん外に流れていっているのでちょっと心配になって伺ってみると,井戸水が湧くそうなんですが,砂などでふさがれないように水を流し続けなければならないそうで,水不足の東京にあって,贅沢な仕様になっているわけです.



園芸植物の売り場では,地被植物を自然風の箱庭で表現.



そしてあちこちに飾られている,とってもセンスのいい寄せ植えsymbol4

土谷ますみさんという方が講師で,毎月寄せ植え教室も開催されています.



やまめの家からはかなり距離があるので,しょっちゅう通うことは難しそうですが,植物はもちろん,雑貨,アンティーク雑貨,マルシェ,おいしいもの・・・と,一日いても飽きないお店です.

是非今度は絶対,車carで行ってみたいと思います.



新しいカメラ

2013-08-15 | ノンジャンル
先日,今まで使っていたコンデジが急に壊れてしまいました.

接写が出来なくなり,ピントも合わなくなってしまったのです.

今までのコンデジは2代目で,FUJIFILMのFINEPIXでした.

数日間悩んだ結果,今年の春に出た新しいFUJIFILMのFINEPIX F900EXRにしてみました.

値段もそこそこで,2代目と違ってかなり賢く美しくなっていることにびっくり.

オートにしておけば,画像の数カ所を判断して適切な露出や絞りが調整されるし,ONにした途端に撮影出来るようになっていました

その新しいカメラで撮った庭の花たちはこちら.

これから新機能をうまく使って,たくさんの植物は庭を撮影していきたいです.













癒しのプラネタリウム

2013-08-15 | イベント
先日,★10年ぶりにプラネタリウムに行ったと書きましたが,その話をもう少ししたいと思います.

池袋サンシャイン水族館の隣,コニカミノルタ プラネタリウム満天では,現在4つのプログラムを時間事に上映しているのですが,昔は「上映」という考え方もなかったような気がします.

18時のブラックホールは満席で券を買えず,19時からのナイトレインボー(これも満席)を見ました.

ハワイの夜空を見ながら,途中でハワイの花をイメージしたアロマが香るという癒しのプログラムです.

最初,結構期待していなかったのですが,椅子をリクライニングにして天井を見上げると,満天の夜空が大迫力で迫ってきました.

ハワイには,最高の祝福といわれる,夜の虹を見ることがあるそうですが,昼は太陽が照らすことで出現するのに対し,月が照らすことで出現するのだそうです.

ハワイのカウアイ島の自然と,夜空をゆったりとした音楽やナレーションと一緒に見続けること50分.

すっかり身も心も癒されて,幸せな気持ちになれたのでした.

映像の迫力は癒しを中心といえども昔とは比べものになりませんね.

カウアイ島に行きたくなってしまいましたyellow18heart