
羽田イノベーションシティのある天空橋に来たら散歩番組でも紹介された、訪れたい場所が数か所ありました。
一つは羽田大鳥居(旧穴守稲荷神社大鳥居)。
白魚稲荷神社まえのPに停めて。
羽田も空港を離れ海老取川を渡れば、狭い路地も沢山ある下町の風景が広がります。

"べんてん"と呼ぶのですね。
海老取川にかかっている弁天橋のたもとに羽田大鳥居はあって。

終戦後、空港との歴史の深いエリア。
もともと現在の羽田空港にあった「穴守稲荷神社」の鳥居で
戦後、米軍が取り壊そうとすると事故が続き、移設されそのまま残されている、とのこと。
あちらこちらに案内板があり保存のための募金箱もありました。
・「羽田大鳥居」
大田区羽田

鳥居の横には「鈴木弥五右衛門」の碑

海老取川沿いを歩き多摩川とでる辺りに、五十間鼻無縁仏堂が。
関東大震災や東京大空襲の折に漂着した水難者たちをお祀りしているとのことです。
釣りされている方もいましたが初日の出スポットでもあるようで。
・「五十間鼻無縁仏堂」
大田区羽田6

にゃんこせんせーい!
一つは羽田大鳥居(旧穴守稲荷神社大鳥居)。
白魚稲荷神社まえのPに停めて。
羽田も空港を離れ海老取川を渡れば、狭い路地も沢山ある下町の風景が広がります。

"べんてん"と呼ぶのですね。
海老取川にかかっている弁天橋のたもとに羽田大鳥居はあって。

終戦後、空港との歴史の深いエリア。
もともと現在の羽田空港にあった「穴守稲荷神社」の鳥居で
戦後、米軍が取り壊そうとすると事故が続き、移設されそのまま残されている、とのこと。
あちらこちらに案内板があり保存のための募金箱もありました。
・「羽田大鳥居」
大田区羽田

鳥居の横には「鈴木弥五右衛門」の碑

海老取川沿いを歩き多摩川とでる辺りに、五十間鼻無縁仏堂が。
関東大震災や東京大空襲の折に漂着した水難者たちをお祀りしているとのことです。
釣りされている方もいましたが初日の出スポットでもあるようで。
・「五十間鼻無縁仏堂」
大田区羽田6

にゃんこせんせーい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます