かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

久喜菖蒲公園

2023-08-29 18:03:55 | diarY
大利根へ行くのに蓮田経由のルートも出てきたので
いつもと違い面白いとなって。 ^^

この日曜日はあちこちでザっと雨が降る予報で
空はもくもくとした雲が低く広がり、水位も高く空が近く感じられた元荒川沿い。


あちらこちらで稲刈りも始まっていて金色が美。



さい栗を走っていると「久喜菖蒲公園」の標識が見えたので急遽、寄り道。
工業団地内にあるのですね。
公演前の「まーちゃん食堂」が期間限定で始めている
かき氷屋に子供たちで行列もできていました。
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

久喜菖蒲公園(@kukisyoubuparks)がシェアした投稿



第二駐車場もありますがこの広さなら西側にも欲しいところ。
菖蒲池はその西側にあります。


どこでもドア、を地図で見ていたのでチェック~
扉は固定。




炎天下とはいえそれなりに公園を楽しむ方々はいて、釣り場もあるし
大きな網で蝉などを捕る姿も見られました。
1周する2,500mのコースのサイクリングロードも楽しみたい。
ボートも楽しめるとは意外でした。







大噴水も涼しげ。
30分おきに音楽に合わせて姿を変えるとのことです。




ツリーハウスも。
囲むメタセコイアが紅葉したらまた素敵な雰囲気になりそう。
ハンモックは収納されていました。
昭和沼を一望。


バッテリーカー!


広いウッドデッキをもつカフェ、BEACONも雰囲気良き。
沼ビュー。 ^^
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

BEACON coffee and bakes(@beacon_coffeeandbakes)がシェアした投稿




・「久喜菖蒲公園
久喜市河原井町19-4

今月開設したてのSNS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0820 櫻井哲夫

2023-08-23 19:12:50 | livE
夏の高校野球、甲子園
優勝したのは、103年ぶり4強進出あたりからがぜん周囲の盛り上がりを見せていた
慶應義塾高校!!!
107年ぶりの優勝、と世紀をこえたブランクとしては史上最長とのことです。

神保さんはじめ、鳥山さん、櫻井さんらOBも多いので喜びの声が寄せられていました。


そんな櫻井哲夫さんのライブに、
(かつしかトリオや配信では観ていましたが)
4年ぶりに参加。
WUUじたいは神保さんで来ていたので2年ぶり。


この三角螺旋階段は象徴的!





日曜開催だったので予定していなかったけれど
彼が仕事になったというので急遽当日券にて参加。
ファン友さん達も来ていました。 ^^





隣テーブルがそのスウェーデンからのお馴染みさんとのことで
英語を交えてMCする場面も。
WUUでは配信用のカメラが6台、8台?だかけっこうな揃えで万端。

おNEWアンプからのまろやかな音色に魅了され
聞きたかった櫻井さんからのK3話にニヤニヤニヤニヤし。
一部はベースオンリー、
二部はサンプリング演奏と共に
セクシーにバキバキに弾きまくる姿、アンコールのMJにもう放心でした。

4年前、B'zサポメンだったベーシストのモヒニ・デイさんのことを聞きそびれたのですが
やはりご存じでMCの中で、川口千里ちゃんと共演していたを観にっていて会った話をされていました。

暑い中来てくださってと何度も仰り
一曲サービス、と「summer time」も演奏してくれちゃいました。


そういえば、納涼スイーツ。柏には、かき氷の名店ありますが
櫻井さんがお店の方々と召し上がったのは神社そばにある
たいやき屋さんの、アイス最中でした。
小豆入りであれはオイシイのだ。
ウチからは柏より北千住店が近いかな。


物販はCDやコースターなどの他
40周年記念で作ったグッズのTシャツ在庫もあり、ベビーピンクT欲しかったけれどそれは
サイズがXSしか無かったので見送り。。
(ファン友さんが購入~ ^^)

キーホルダーを購入しましたが
ペンは黒しかなかったので恐縮しながら台紙に書いていただきました。
そして持参していたグッズトートにもいただき。

記念だから日付も入れた方がいいよね?
名前も入れた方がいいよね?と仰ってくださり、書いていただきました。感謝!





80人サイズのライブハウスで
20人いない集客だったので、サイン会も自然にゆるりとした雰囲気で。
後で気付きましたが私、並べられた椅子に座って隣に座ってらっしゃる櫻井さんに
サインいただきながらお話伺っていました、なんということを。。





写真撮ってあげるよと声をかけていただきましたが
2ショはとてもとてもあれなので記念に、ファン友さんたちとで撮影していただきました。
お披露目は櫻井さんで。。


・柏Studio WUU「8月のギャラリー 水墨画:斉羅 舞
~9月3日まで

刺し色も目を引く、
愛らしい猫の画がズラリ、飾られていました。和む。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮花の丘公苑

2023-08-19 18:24:42 | diarY
ひたち海浜公園といえば春のネモフィラ、
夏・秋のコキアの知名度は高く。


ウチからは距離もあるので県内でコキアが楽しめる、大宮花の丘農林公苑へ。
コキア目当てなら北側の駐車場からすぐそば。
このときは日曜日の予定でしたが台風接近で不安定な天気予報だったので
土曜と振替えて12日に。

・「大宮花の丘農林公苑
さいたま市西区西新井124


緑コキアもふもふ。
大きさが不揃いなのも雑草伸び放題なのもご愛敬。










「花の丘」







サルビア、赤は目を引きますが
ブルーの方がまだ少し咲き残っている印象。
旬は秋だと勘違いしていて、毎年同じこと言っているよと言われてしまう。ナハハ









ヒマワリもまだまだ元気。


ビオトーブには多く咲いているのが見える蓮や、見頃は過ぎた睡蓮も。
カルガモたちの姿はさすがに無くうまく避暑できていますように~。







東側の花畑では
マリーゴールド
ポーチェラカ
むくげ、フヨウなども咲いていることでしょう。

背の低い苗木に赤いバラも咲いていました。

炎天下、人出もほぼ無く
並木の木陰や、大きな雲の影になると風も吹き気持ちよい。
葉の裏にも沢山の蝉の抜殻、
その足元にその小さな穴がポツポツとあり。



夜には鈴虫の鳴き声が聞こえるようになり
夏の終わりが近づいているのを感じる、この頃です。


見沼の先に見える新都心、
自然と都会との眺めも好き。






帰り道、そうだ浦和にも古代蓮が!と
浦和くらしの博物館民家園」にも立ち寄りましたが
行田よりも見頃は一ヶ月も早く、花托・シャワーヘッドが目立ちました。

昼下がりだったため、つぼみ。 ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0811 佐藤バレエ

2023-08-16 18:21:44 | livE




春日部に住んでいた頃
バレエの好きな母親と、欠かさずではないものの
20代から公演を観ていて、今年も上演となりました。
無料ですが往復はがきで申し込むと指定席チケットが届けられます。
10列目で前方がつぶされていたので実質4列目、近いです。

・「佐藤バレエ
春日部市中央1-15-14

一部は
練習風景を生かした演目なので
レッスンの様子が垣間見れるように、ご家族などより喜ばれたのではないでしょうか。 ^^

たどたどしく足元おぼつかず、でもそれがもうただただ愛らしく見えるお子さまから
回転など体幹の違いが目立つストゥニュー、ピケ、見事なフェッテを披露されたダンサーには拍手も起きました。

二部のアトリエ公演は「The Big Top Circus Ballet」
サーカスをバレエで表現されコスチュームも凝っていて
華やかで明るく、とテンポよく進みとても楽しみました。

このニワトリのダンスも
顔が一番見えにくいコスチュームでしたが、だからこその動き、キュートさがありました。
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

佐藤バレエ(@satoballet_and_bodymaintenance)がシェアした投稿




市民文化会館はたしかに自転車の距離ですが
真夏の陽気、母親も超高齢者なので、タクシーで送迎するからと言い含めていて。
一の割駅のタクシー乗り場では、いたりいなかったりするので
まだ台数が見込めそうな春日部駅からにしました。

行きはちょうど飛鳥交通のが一台いて
帰りは予約より電話で呼んだ方が送迎+300円だよと薦めてくれたので、そうしました。
駅前にいたのをすぐよこしてくれたので5分待たなかったと思います。

11日は昼間の炎天下がうそのよう、
夕方には湿度が下がったのか風もあり過ごしやすい陽気になっていました。
食事する店の予約をしてくれていたので直行となり。ウマウマ








[プログラム]
第1部
デフィレ
表彰式

第2部
The Big Top Circus Ballet
 オープニング
 わたあめ
 バルーンダンス
 お皿の大道芸
 バビロンダンス(蝶々)
 アントラクト(劇間音楽)
 リボン
 ニワトリのダンス
 パピーダンス
 クラウン(道化師)
 馬のギャロップ
 綱渡り
 フープアクロバット
 ジャンププロープ
 フィナーレ


実家への最寄は隣駅なので
車ではなく電車で春日部駅を利用するのは何年ぶりでしょうか。
2023年2月、東口仮駅舎の工事が完了し「使用開始」となっていて。

下りホームから東口に出たので上りホームの様子はわからなかったものの
春日部といえばクレヨンしんちゃん!と
大きな広告看板に思わずパシャリと記念撮影。 ^^



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり畑、白岡の。

2023-08-13 16:20:10 | diarY

青い空、白い雲、緑豊かで水辺もあり、夏のドライブ良き良き。
しらこばと水上公園辺り。
左端に埼玉スタジアムも見え。


行田へ向かうのに定番の元荒川沿いに蓮田へ出て
根金のヒマワリ畑に寄りましたがこの6日は
すっかり見頃を過ぎて頭は垂れ花びらも落ちている様子でした。

122から稲穂通りを走ると遠く黄色い絨毯が見えてきて。。。もしや!
柴山沼公園の西側に一面、ヒマワリ畑がこちらは真っ盛りで思いがけずラッキー
陽気もあるし種まきのタイミングもあるのかしらん。





油脂用・鑑賞用ひまわりを栽培育成するプロジェクトだったもよう。
・白岡市「10,000本ひまわりプロジェクトが始動

撮影されていく方もちらりほらり。
私も撮影していると近くにいたご婦人がナイススマイルで声をかけてきたり。





蓮田で外したぶん明るい気持ちになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼアート、行田の。

2023-08-13 16:19:49 | diarY
行田市の田んぼアートは約2・8ヘクタールの田んぼをキャンバスに見立て、世界最大規模。
7月中旬にはブラタモリで行田市が紹介され
8月頭に田んぼアートも見頃を迎えたので、
混雑期は整理券が配布され最長50分待ちと案内がありました。
待ち時間は涼みながら古代蓮会館展示室でも見学していればいいかなと思っていました。

蓮シャワー




6日13時半頃は30分待ちとありましたが、するするとエレベーターまでの列が進んだ印象です。
エレベーターまでの通路の日除けにもなりありがたい。
展望台内もさほど混雑していなくて。







2023「田んぼアート」in 行田のコラボレーションデザインは
映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」
6月の田植えには応援キャストとして、加藤諒さんと益若つばささんも参加。

11/23公開日のカウントダウンも。




・「2023「田んぼアート」in行田
古代蓮の里:行田市大字小針2375-1

歴代の田んぼアート。




この日は午後からあちらこちらで雷雨が予報され
富士山は見えなかったり(筑波山や赤城山のほうは見えた)
辺りは田園なので遠く真っ黒な雨雲が見えたり地元も雨が降ったりしましたが、
行田市はじめ外出エリアは降られずでラッキーでした。

駐車場から見える田んぼアート。






紙粘土アートというのか、サン・クラフト・ドールも目を引きました。









もちろん忍城おもてなし甲冑隊より、のぼう様も参加。





<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

古代蓮会館(@g_kodaihasu)がシェアした投稿


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根大堰

2023-08-13 16:19:18 | diarY
古代蓮の里で田んぼアートを堪能して。

この後どうする?と同じ行田市内でも県境になる利根大堰へ。
偶然にもおススメされていた!フフフ


20代の頃あの辺りから館林へ行き来するのに渡った覚えしかなく(夜でもあったし)。
埼玉在住の彼は遠足で来たことがあると。
(遠足対象のころは小中学生で私は千葉県民)


道路橋は武蔵大橋というのね。




広大!




・「利根大堰

川口、さいたま市あたりの見沼代用水沿いを走ることはありますが
利根川から取水されていたのね!
分水される邑楽用水路、武蔵水路、埼玉用水路、見沼代用水路と大きく書かれているのも見えました。

現在でも利根川上流ダム群の水は利根大堰を経て
東京都の上水道の40%、埼玉県の上水道の70%を供給とのこと。感謝。

ダムカード」欲しい。



また近くに大きな風車が見えて。
見晴台、アスレチック施設などもあるとか。
見沼緑ヘルシーロードの起点がこちらというからその距離の長さに驚く!

・「見沼元圦公園
行田市須加3792

哀愁漂う。フフフ





利根川沿いを走る羽生妻沼線。
ローカルコンビニの須永仙助商店は入店に怖気づき、その先の
ヤマザキYショップ行田新島店(新島酒店)は
店主が荷入れをしているところで陽気に声かけられたので、勇気をもって入店。ォィ



休みの予定が張り出されていましたが、何の撮影だったのでしょう。 ^^

そのまま進めば122へすぐ出たのね。
また古代蓮の里方面へ戻り、前回も寄ったミニストップでナガノパープルで納涼~~~。




帰り道遠くで雨雲、降っている様子も見えて。
白岡あたりで虹がうっすら見えました。



ロッキン参加している友達は
ポンチョ着たり脱いだりな天候で、虹は二重のが見えたとのことでした。 ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビストロ 石川亭

2023-08-09 19:15:10 | shoP
友達と映画を観る話になり興味あるイベントも丸の内であるので
映画館のあるコレドでランチをすることに。
待ち合わせた11時はどの店もオープンしたてで空いています。

・ビストロ 石川亭「コレド室町
中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町1 3F


壁にムーラン・ルージュ!
レトロでスタイリストな雰囲気で。

前菜はベーコンとチーズのキッシュを選び
(大好きなキッシュは玉子感ありふわとろで美味
 サラダまであり嬉しい。)



ライスはなくパンのみ。
お替りもしました。

主菜は牛・豚・キャベツのハンバーグ デミグラスソースを選びました。
(ふっくら肉厚の肉々しいハンバーグ、でもキャベツはシャキシャキ
 マッシュポテトが良き)



映画の半券でサービスしてもらえ、アイスコーヒーを。 ^^
ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M:I デッドレコニング PART ONE

2023-08-09 19:11:12 | moviE
動員200万人、興収30億突破ですってよ!
公開前からたくさんのアクションメイキングなど公開され
7/21公開初日や早々に友人たちが鑑賞し熱い感想を寄せていたので、より期待大。

私たちはファーストデーに鑑賞しましたが、日本橋ではIMAXは無かったので
友人が気になるというドルビーアトモスで。
「BULE GIANT」でドルビーアトモス経験しましたがライブサウンドとは違い
若干背景にするには賑やか過ぎるかなとも感じましたが、
台詞がなくなるアクションシーンが続くと影の主役とばかりに大いに盛り上げてくれるのでした。



司令がいまだ王道のテープなのも凄い。
テレビドラマ「スパイ大作戦」が1966~1793年、
ミッション:インポッシブルが1996年、そして7作目のデッドレコニング
PART TWOは2024年公開予定で撮影中とな。。
上映時間が163分とはいえ目の離せない展開の数々で、体に力は行ったり
笑えるシーンもあり楽しくあっという間でした、続きがもう観たい。。


・「M:I デッドレコニング PART ONE


最近午後ローでの放送もあったヒトラー暗殺計画を描いたトム映画「ワルキューレ」
昨年公開された「トップガン マーヴェリック」
そしてあの「ユージュアル・サクペクツ」脚本が光るクリストファー・マッカリー監督!


日本版ポスターもステキ!

アブダビの砂漠を砂嵐も襲うなか馬で駆け抜け、
ローマの街では黄色のフィアット500(ルパン!)でカーチェイス、
ノルウェーの雄大な山々に囲まれた断崖絶壁からバイクで飛び降り、
オリエント急行の中で、上で、落下からの脱出と
見せたいアクションシーンのオンパレードとなってもストーリーもキッチリ。
(トムはともあれ共演者たちの闘志ぶりもアッパレ)

敵はAI。
あらゆるシステムをハッキングして都合よく変えてしまうなんて恐ろしく
近い未来でもない現実的なテーマ。
戸田奈津子さんが軍事用AIエンティティを「それ」と訳すことで
ハリポタのあの人呼びみたいな印象を勝手にウケてしまった。フフフ

ヴァネッサ・カービーさんの瞳の美しさ、
ポム・クレメンティエフさんもただの暗殺者ではない、パリスの表情の変化が素晴らしかった。

[あらすじ]
ロシアの次世代潜水艦は推測航法(デッドレコニング/Dead Reckoning)を用いた
新しい航行システムを試験運用する為、高度なAIシステムを採用。
しかし、この新型AIが自我を得た事により乗務員達をかく乱させ、
自らが発射した魚雷により潜水艦を沈没させ、乗務員全員が死亡。

IMFエージェントであるイーサン・ハントはアラビア砂漠のエンプティ・クオーターに潜伏する
元MI6のイルサ・ファウストから十字架型の鍵の半分を取り戻すようIMFに命じられる。。


トム・クルーズ ・・・・・・イーサン・ハント、
サイモン・ペッグ ・・・・・ベンジー、IMFテクニカルフィールドエージェント
レベッカ・ファーガソン ・・イルサ・ファウスト、元MI6
ヴィング・レイムス ・・・・ルーサー・スティッケル、IMFコンピュータ技術者
ヘンリー・ツェニー ・・・・ユージーン・キトリッジ、現CIA長官(指令の声)
ヘイリー・アトウェル ・・・・グレース、空港でイーサンと出会った泥棒

ヴァネッサ・カービー ・・・アラナ・ミツソポリス、武器仲買人
ポム・クレメンティエフ ・・・パリス、仏の暗殺者
イーサイ・モラレス ・・・・ガブリエル、イーサンと深い因縁を持つ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リト@葉っぱ切り絵展

2023-08-07 18:43:13 | livE
ファーストデーに映画を鑑賞した後は丸善へ。
この日は珍しく雨もぱらつく曇天、風もあり暑さやわらいでいるほうで。
コレドから歩いて向かいましたが1駅乗ったとしても、そんなに変わらないかも?

記念にキーホルダーを購入。









・『まねっこカメレオン』刊行記念
リト@葉っぱ切り絵展 ボールペンから始まった小さな冒険
~8月8日(火)(最終日は15:00閉場)入場無料

リトさん、いらっしゃるとのこと。 ^^







ボールペンの細密画など葉っぱ切り絵以前の作品、
特にスクラッチアートに魅了されました。
作品との距離も近く、撮影もOKなので後でこの思い出を振り返ることもできます。






こちらは光が後ろからあてられて、より鮮やかに。




宮沢賢治と銀河鉄道


The Beatles


あれですな!



様々な顔を見せるカメレオン


最近のスケッチまで披露。
元旦からもうスケッチが。。




最後にドドンと大きく「まねっこカメレオン」表紙の。


精密で素晴らしい技術と共に、ストーリーが浮かび温もりのある作品の世界観にほっこりします。
応援しています。
ありがとうございました。


放送、楽しみです。




 発売中「まねっこカメレオン [ リト@葉っぱ切り絵 ]


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M&C Cafe

2023-08-07 18:42:35 | shoP
カフェに入ろうと、ショーケースのケーキにもそそられIN。
JR東京駅、往来する電車が見える窓際の席は埋まっていましたが
17時前後に入り、空いていて他のテーブルからも電車は見えました。
テンション上がりましたが、そのうち話に夢中になってしまいましたね~。ククク

・「M&C Cafe 丸の内オアゾ
千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ 4F

早矢仕さんが考案の元祖ハヤシライスの「早矢仕ライス」も食事しに来たおりには食べてみたい。
しっとり美味なレアチーズケーキ、紅茶でいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリ畑、春日部の。

2023-08-04 22:16:56 | diarY
この日曜日は、春日部にいたので
♪3時のおやつは文明堂~

・「文明堂
壱番館春日部店 春日部市藤塚2898



カンカンベアは夏祭り仕様。
カステラフルーツサンドを始めたのねん。
端切れはもとより3時のおやつあんぱん、ドラえもんどらやき、
昨日は窯出しデーだったので
冷やすとなお美味のチーズケーキも買い、喜ばれました😆




古利根川沿いを走り牛島へ。
駐車場からの眺め。


暑さで枯れてる?
カサカサの栗がたくさん落ちていて。





ゴッホなひまわり。







私たちが観に行ったのは7月30日で。
蕾もまだたくさん。
まだまだ見頃という景観を夏空のもと楽しめました。
(昨年は見頃を過ぎヒマワリの頭は垂れていたので。。)





陽射しはきついが風は吹いて助かるー。
のどかな夏の景色、夏休み気分。







風に揺れるひまわり。









♪うーつーむくなよー ふりむくなよー
君はっ うつくしーいー






エンゼル・ドームの。
春日部といえば、クレヨンしんちゃん。


ちょいちょい咲いていた藤。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼアート、越谷の。

2023-08-04 22:16:36 | diarY
夏、ハロハロ日和。
美味ときく巨峰を。



濃厚なミルク感のあるバニラがまずオイシイ。
皮のむかれた巨峰のスライス、シャリシャリいわせながらいただき。
下の方にたまったシロップを早いうちにもっと混ぜて食べていたら良かったー。アマッ


田んぼアートシーズンとなりました。
越谷は入場無料!
なんなら望遠鏡のコインももらえます。
自宅から見える展望台を逆に探してみると近所まではわかりましたが、難しくて。
気持ちいい眺望でした!



2023年大河ドラマ「どうする家康」
鷹狩など徳川家康との縁も深い越谷市の、2023年田んぼアートは
おじゃる丸の作画をはじめ、てしばまさみさんデザインでキュート。





最近まで高校野球埼玉大会会場の一つの球場も見え。


・越谷市「こしがや田んぼアート2023
リユース 越谷市増林3-2-1

14回目となるのですね。
歴代の田んぼアートも展示され。


展望台内は涼しい。
スタッフも温厚な雰囲気でとても和みました。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする