ハリソン・フォード、スティーヴン・スピルバーグ、ジョージ・ルーカスの黄金トリオで19年ぶりに復活した人気シリーズ第4弾。
何を言われようと自分の目で見なければ、という思いで行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
鑑賞後第一印象は、3部作で完結だと思われたインディ、ある意味完結しておけば良かったんじゃないか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「インディ・ジョーンズ」という同窓会として見ればとても面白く楽しめた映画でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
1957年といってもピンとこなくても、エルビスの「ハウンド・ドッグ」が流れれば、あーみたいな。フフフ
米ソ対立、反共、ネバダの核実験を背景に描くことによって、わかりやすくなっていました。
そして「レイダース」のラストに登場したあの倉庫に、今回つながるわけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0079.gif)
OST 「
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」
TVの吹替えも楽しいけど、やっぱりオリジナルで。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4988%2f4988113823326.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4988%2f4988113823326.jpg%3f_ex%3d80x80)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4988%2f4988113823333.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f4988%2f4988113823333.jpg%3f_ex%3d80x80)
8月までの期間限定。
・DVD-BOX 「
インディ・ジョーンズ アドベンチャー・コレクション![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=ohimanaraki0b-22&l=ur2&o=9)
」
<原題> 「INDIANA JONES AND THE KINGDOM OF THE CRYSTAL SKULL」
<公開時コピー> 「全世界待望──新たなる秘宝を求め、史上空前の冒険が始まる!」
<あらすじ> 1957年、アメリカ国内で米兵に扮した女諜報員スパルコ率いるソ連兵の一団が米軍基地を襲撃。
彼らは、伝説の古代秘法“クリスタル・スカル”を探し求め、その手掛かりを辿っていた。
そしてそこには、なんとインディが捕らえられ、クリスタル・スカルの捜索を強要されていたのだった。
相棒マクヘイルにも裏切られたインディは、スキをみて脱出を図り何とか考古学教授として赴任している大学へと舞い戻る。
すると今度は、彼の前に一通の手紙を携えたマットという青年が現われるのだが。。。
ハリソン・フォード ・・・・インディアナ・ジョーンズ
シャイア・ラブーフ ・・・・マット・ウィリアムズ
レイ・ウィンストン ・・・・・ジョージ・マクヘイル
カレン・アレン ・・・・・・・マリオン・レイヴンウッド
ケイト・ブランシェット ・・イリーナ・スパルコ
ジョン・ハート ・・・・・・・オクスリー教授
ジム・ブロードベント ・・ディーン・チャールズ・スタンフォース
イゴール・ジジキン
アラン・デイル
・HP「
http://www.indianajones.jp/top.html」
(↓ 注:以下ネタばれ)
まず、ヘンリー・ジョーンズとマーカス・ブロディのご冥福をお祈りします。
マーカス、好きだったなぁ。
ヘンリーのほんわかした雰囲気をオクスリーが引き継いだかのようなキャラクターでした。
とうとうインディも父親になったのですが、ヘンリーにJr.って呼ばれるのを嫌がっていたのに
マットが息子と知ると「Jr.」って呼びまわったりしておかしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
「レイダース」のあの酔っ払った後なのかしらん。
マリー=マリオンだったのね。
女性は年齢を重ね子供も生めばたくましくもなりますわな。ぃゃ、元からたくましかったっけ。フフフ
インディとヒロインの痴話げんかのようなやりとりって毎回面白い。ナハハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/55e0b5fb17086d92dc9f9d729599c86a.jpg)
お約束のヘビもこのあと登場
今回はサソリ(小さいほうが毒性が強いらしい)、兵隊アリの群れ(思い出しても鳥肌 )が登場していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/f78e04328d3b833bd98a5c6740eff532.jpg)
コスプレ完璧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
スパルコとの三角関係もあれば良かったのに。
強敵というほどではなかったのでもったいなかったです。
マクヘイルにしても、これまでのシリーズにしても欲が大きすぎると身を滅ぼすという感じでした。
アニメのように不死身なインディたち。
核実験を冷蔵庫で乗り切る不謹慎さもそう思えばイラッとこない。
「3回落ちて」で、3回滝に落るところとか笑えちゃうし、
バイクvs車、カーチェイスなどのアクションも見応えあったし、魅せるところは魅せる。
ナスカの地上絵は小学生時代ハマったのでワクワクしちゃいました。
ただやっぱりインディで「未知との遭遇」をやる必要はなかったでしょうって思ってしまう。。。
パロディ入れたかったのかな。ま、スピルバーグ宇宙大好きだものね。
古代文明の影に異星人(または未来人)ありという説もあるし。
いつものような伝説=古代文明=宗教=神秘に、宇宙がプラスされた映画でありました。
ラスト、落ちた帽子を息子が拾い被ろうとすると、
インディがサッと奪って自分で被るところが、続編を匂わすとも見えるけど。
個人的にはお腹いっぱい。
大好きなインディシリーズだから、それ以上に作り手も観客も楽しませるものであって欲しいです。
2008年6月29日(土)MOVIX三郷