かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

セッション

2015-05-05 17:05:00 | moviE



アカデミー助演男優賞:J・K・シモンズ、
録音賞・編集賞と3部門で受賞はじめ、計142ノミネート、51受賞という作品。

107分という観やすい上映時間でしたが、体に力が入っていたようで疲れて。ククク
私はおだてられれば調子にのるしメンタルは弱いので、あのしごきにはとても耐えられない。
(学生時代の吹奏楽部での顧問は厳しい方々ではなかったけれど、
中学時代に同市内の中学校の吹奏楽部と合同での演奏をする機会に
その顧問がキツイ喝を入れる系だったのでボンヤリとそれを思い出してみたり)

でも、「諦めたらそこで試合終了」的な何くそと一心不乱になれる集中力、
限界を超えた先にある成長、そして終盤のニーマンの逆襲からフレッチャーとの阿吽の表情が素晴らしく、
パッとエンディングロールが始まる爽快な余韻が心地よい映画でした。
興奮からか涙が出てくるし劇場ということを忘れ拍手しそうにもなったわ。ククク
音楽ものというよりスポ根に近い感じ。。

ジャズにはそう興味もなくドラムもリズム楽器としか見ていないという彼も魅入っていました。

ニーマン対フレッチャーとしてのストーリーですが
バンドの素晴らしい演奏もかっこ良く、売場でサントラが売っていたら思わず購入していたかも。


[原題] 「WHIPLASH」

[コピー] 「<完璧>を求めるレッスン。二人のセッションは誰もみたことがないクライマックスへ―。」

[あらすじ] 名門音楽大学に入学したニーマンは、フレッチャーのバンドにスカウトされる。
ここで成功すれば偉大な音楽家になるという野心は叶ったも同然。
だが、待ち受けていたのは、天才を生み出すことに取りつかれたフレッチャーの常人には理解できない〈完璧〉を求める狂気のレッスンだった。
浴びせられる罵声、仕掛けられる罠。
ニーマンの精神はじりじりと追い詰められていく。
恋人、家族、人生さえも投げ打ち、フレッチャーが目指す極みへと這い上がろうともがくニーマン。
しかし。。

マイルズ・テラー ・・・・・・・・・アンドリュー・ニーマン
J・K・シモンズ ・・・・・・・・・・テレンス・フレッチャー
ポール・ライザー ・・・・・・・・ジム・ニーマン
メリッサ・ブノワ ・・・・・・・・・ニコル
オースティン・ストウェル ・・ライアン・コノリー
ネイト・ラング ・・・・・・・・・・カール・タナー
クリス・マルケイ
デイモン・ガプトン
スアンヌ・スポーク ・・・・・・・エマおばさん
マックス・カッシュ
チャーリー・イアン
ジェイソン・ブレア ・・・・・・・・トラヴィス
カヴィタ・パティル ・・・・・・・・ソフィー

デイミアン・チャゼル 監督・脚本

・HP 「http://session.gaga.ne.jp/
(↓ 以下ネタバレあり)

交通事故シーンにはドキッとさせられました。
ニーマンの寝坊癖がそうも繋がるとは。
で、満身創痍でドラムを叩くばかりか、後遺症も残っていない様子にもビックリしましたが。ナハハ



ニューマンから告白して付き合い始めるものの、一方的に辛辣に振られてしまうニコル役のメリッサ・ブノワさんが、とてもキュートでした。
初めてのデート、ピザ屋でのシーンは青春!って初々しい二人が微笑ましくて。
「Glee」メンバーのようですが、私は彼女がまだ出演していないシーズン3までしか見ていないのだ。。

ニューマンが別れた後初めてニコルに電話をかけた時には
話を静かに受け止め、誘い話にも彼に聞いてみないとと誠実さも見せるシーンがとてもスカッとした。


2015年5月4日(月)TOHOシネマズおおたかの森


・「【TOHOシネマズ×au】毎週月曜は上映中の全ての映画が1,100円に!「au マンデイ」

上記のこともあり観に行く?と言ってくれたことも嬉しかった。
ありがとう。

上映前のこれも面白かった。
グッズも売られていたわ。フフフ

・「キャラクターバトルクラブ
ねた実そね美
MININJA
貝社員

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0501 川越

2015-05-03 23:12:12 | diarY



埼玉県民歴32年にして初めて訪れた川越。
(15年ほど前、本川越での飲み会には行ったことあるけれど記憶に残ってない。。)
坂戸に住む友人がガイドしていただけたおかげで、徳川家康、家光、春日局などの
歴史を知りつつ充実したひとときを過ごせました。
(鶴ヶ島には神保彰さんがワンオケライブにも来るので、行けない距離じゃないと確認)

この日は朝から西新井で人身事故があり東武線の運転が見合わせ。
(その前日にも乗務員の体調不良で支障が出ていた)
再開予定時刻も出ていて各駅電車なら遅れながらも動いているようで。
武蔵野線に乗換えるのに二駅だというのに、前駅で停車している電車の様子を見ながらの運転でした。

乗換えるための待ち時間が空いていたのが功を奏して、
北朝霞で東武東上線にまた乗換え川越へ。
待ち合わせ時間にギリギリ間に合い皆の姿を見てホッとしました。
北朝霞駅(武蔵野線)の改札口を出て朝霞台駅へ歩く風景が、
新越谷駅(東武スカイツリーライン)から南越谷駅(武蔵野線)のそれと似ていたのが印象的。

散策マップを友人からいただき(デイバックに入れたきりで友人たちのマップに頼ってしまったけれど)
今、見ながら歩いたなーと思い出しながら書いています。ナハハ
鰻は有名だけれど苦手な人もいるし、刺激系は避けたいという人もいるし
クレアモールという長~い商店街を歩きながら、磯丸水産で丼ランチすることに。
(店舗はあちこちに沢山あり、草加には無いけれどウチからは春日部や北千住が近い)
ランチアルコールでまったりしちゃうところでした。ククク
特に店長が色々と気配りしてくれたのが好印象。
ご馳走さまでした。


酒造の建物を土産店ほか観光施設にリメイクしてあるのがインパクトあって。
食事やコーヒーを飲みに立ち寄るのもいいな。
・「小江戸蔵里

アニメ「神様はじめました」の舞台モデルが川越なので、入口に大きなパネルが飾られたりしていました。
ご当地めぐりマップも後で見つけました。
・「アニメ「神様はじめました」ご当地めぐり



商店街を抜けると、大正浪漫夢通りに続きます。
短い通りですが子供たちから寄贈されたものか、名前入りの色とりどりな鯉のぼりに目を奪われます。



突き当たると左手にすぐ酒造りの町並みの通りがあります。
車が切れたタイミングでのこのショット、
同じ場所で撮影しているのに友人のタイミングが良かったので記念UP。
ぁー、TVで見たままだー。 ←当たり前
こ洒落た巡回バスも見かけました。次回は乗りたい。
埼玉りそな銀行(旧国立八十五銀行本店)が大正建築で存在感ありあり!!!

3~5日は小江戸川越春まつりのイベントフィナーレで車の通行が禁止されるとのことで
賑わいがさらに凄いことになりそうです。


辺りは電線がないのでさらに、空が広く見えます。



川越のシンボルの一つ、時の鐘が鳴るのは、6:00、12:00、15:00、18:00の一日4回。
今はタイマーで鳴る仕掛けのよう。
15分差着でしたが近くを歩いていた頃でも道中では全然気づきませんでした。残念。


鐘の後ろ。
登れた時期もあったようで、友人のうち二人はその経験があってビックリ。
(けっこう急な梯子)
写真はこちらからの方が全体像を撮りやすかったかも。



ひょいと通りを曲がると菓子屋横丁。
(アニメ「神様はじめました」通学路だ!2)
TVでも見覚えのある、日本一長い麩菓子がアチコチで売られていました。


萩を思い出すような。


電柱までタイムスリップ。


鬼瓦?!の威圧感。

mame蔵のアイスコーヒーを喉の渇きから迷ったのですが見送り
その前にドーンと存在感のある古民家に入れるようだ、とのことで中庭を見てまわりました。
武家屋敷だったこともあるそうで。
浴衣を着てくると座敷にあがれて撮影できるというサービスもあり
見かけた女性客や外国人客の浴衣姿が粋でした。



川越キリスト教会
古いレンガ造りと堂内全体がノアの方舟をイメージした構造というので
リクエストして案内してもらったけれど、中に入れなかったのは残念。
(パイプオルガンもあるとか!)

その道中に旧武家屋敷の永島家住宅も通りかかりました。

喜多院。
1200年の歴史もあると!!!
小山の中にあるような雰囲気でした。
古墳まであると。
テレビ埼玉を見ているとCMでヒソヒソ話をしている羅漢が映る「五百羅漢」はココだと案内していただきました。
表情ばかりでなく寝そべっていたりその仕草も多様。
門は閉まっていたので、その隙間からの撮影。。



歴史が長いぶんお寺や神社や江戸から明治、大正、昭和と時代を感じさせる建物もいっぱい。
半日では見回りきれないのでその一部をまず味わえて楽しかったです。



・「いも恋

上段が粒餡、下段がサツマイモのおまんじゅう。
試食もあったので温かいままのをいただくと、ほどよい甘さでやわらかくもあり美味しいーーー。
日持ちもするので(冷凍すれば一ヶ月もつとも)土産にもピッタリ。



その一角にあった売場でソフトクリームを注文。
ふと目にとまったのは韓国バラエティ「私たち結婚しました」で、CNBLUEヨンファ&少女時代ソヒョンが食べたと。
(FTホンギ、2PMテギョンまでのを見たきりで知らなかった)
偶然にも私はミックス。ククク



教会の向かいにあった、渋い立派な旅館だねーと歩いていたら
ヨンファ好きでもある友人が教えてくれた、二人の宿泊先の佐久間旅館。
(他ロケ地:氷川神社、セブンイレブン、黒ゴマスイートポテトケーキ、亀屋栄泉ほか)


クレアモール(商店街)では、昔ながらのお菓子がメインでも松屋菓子店がおススメ。
ここでしか買えない物もあって。

(草加市には無い)カルディも見かけたので前々から気になっていたパクチー焼きそばを買いに。
んが、無く、パクチーラーメンを購入。
乾燥パクチーが入っていますが臭みも感じないしスープも飲みやすいので口あたりよく、美味しい。
パクチー好きは物足りないだろうからパクチーやレモン汁など足しても良さそう。
リピだな♪

・「ゴン・ラムベトナム パクチーラーメン 80g
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0426 藤まつり

2015-05-03 16:08:08 | diarY
この日は快晴で陽射しもあり、お祭り日和。
午前最後の交通安全協会によるパレードが始まる頃にちょうど着いてラッキー。
埼玉県警察音楽隊、さすが魅せてくれました。
(その後ろをお偉いさん方が続いたのですが(制服で熱いのか)かったるそうにも見え、ちょっと残念)





午後には各地のよさこいやソーラン節、阿波踊りなどか披露され
和太鼓の音色に心躍りつつ、花より団子ばりに飲食も楽しみました。






とろりんも姿を見せサービスしていました。ククク

恒例、おづつみ園の駐車場スペースでのライブも
通りかかったのがもうJAZZが始まっていて、慌てて席に着く。
リアクション面白い(本人は気持ちよくノッているだけ)観客がいて目が釘づけ。フフフ

駅そばの「マツバドウ」が昔ながらの酒屋から一転洋風にリニューアルしていてビックリでしたが
店頭でサングリアが売っていたので、二人で赤と白をそれぞれ注文。
これもウマ~~~♪

たっぷり陽を浴びたのも久々だったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする