かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

玉置さんTV出演

2012-10-30 14:34:48 | newS
30日放送で披露した「むくのはね」
繰り返し何度も見ました。
さすが。。





[ラジオ] 11月1日21:00~インターFM「武部聡志 MUSIC MASTER」
 21時台は玉置浩二さんをお迎えして、
 玉置さんのルーツを探りながら熱い音楽談義を繰り広げて頂きます!

11月2日23:30~フジ「僕らの音楽」
 玉置浩二×加藤綾子アナ
 ・きくちP音組収録日記「2012/10/07『僕らの音楽』第162回収録(玉置浩二×亀渕友香/×雅-MIYAVI-/×押尾コータロー ~
玉置浩二さんセルフカバー集
 ×亀渕友香「どこからきたの」
 ×雅-MIYAVI-(V6)「愛なんだ」
 ×押尾コータロー(ビートたけし)「嘲笑」

 ・きくちP音組収録日記「2012/10/28『僕らの音楽』玉置浩二×加藤綾子 対談収録。『MUSIC FAIR』玉置浩二×武部聡志 ほか~
 『僕らの音楽』玉置浩二さん×加藤綾子アナゥンサー対談収録。
 玉置さん、来ました!(笑)
 ギターも抱えて「田園」
 そしてまた新曲までつくっちゃぃました。
 『MUSIC FAIR』
 玉置浩二さん×武部聡志さん 4本勝負!!!!

11月10日18:00~フジ「MUSIC FAIR」
 ・きくちP音組収録日記「2012/10/30『MUSIC FAIR』玉置浩二×斉藤由貴/×香西かおり/×平岡恵子(桃野未琴) ~
玉置浩二さん名曲ばかりを4曲生演奏!!!!
 ×斉藤由貴さん「悲しみよこんにちは」
 ×香西かおりさん「無言坂」
 ×平岡恵子さん(=桃野未琴)「大切なコト」
 そして中森明菜さんの「サザン・ウィンド」
 セルフカバー!

「11月1日0時に参加アーティスト発表」
とサイトには記載あったけれど、SALTMODERATEに告知あったので。

12月5日(水)19:00~フジ「2012 FNS歌謡祭
 安全地帯・玉置浩二出演決定


発売中 玉置浩二ソロアルバム「Offer Music Box
 今まで他のアーティストの方々に提供してきた楽曲約200曲の中から
 本人が特に思い入れの深い楽曲を選び出し、自身でアレンジから練り直してレコーディング。





12月19日発売「Junichi Inagaki Live Tour 2010 ~featuring ”男と女”~ [DVD]
 『男と女-TWO HEARTS TWO VOICES-BOX(Special Edition)(DVD付)(生産限定商品)
 (2010年12月リリース)にのみ収録され現在入手不可能となっているライブ映像を、
 ファンの皆様の熱い熱いリクエストにお応えして単体でリリース

 2010年6月5日、東京国際フォーラム ホールCにて辛島美登里・松浦亜弥をゲストに迎えて行われた
 ライブの模様を収録。特典映像で、リハーサル風景・オフショットも収録。


玉置さんの歌う「TRUE LOVE」「星屑のステージ」とか、いいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳次郎

2012-10-24 17:37:13 | shoP
週末、両親と食事をして。
前回寄れなかった居酒屋に行ってみました。
昭和ちっくな雰囲気ぷんぷんですが昨年オープンしたとのこと。

真っ赤な看板に黒々と書かれた「徳次郎」
一ノ割駅そばの踏切を渡った左に曲がってすぐ見えます。
(HPもないし食べろぐ等のサイトにも載っていないよう)
土曜17時半だけあって空いていて。
外の席はテントが張られていてプチ個室っぽくていいな。フフフ

ま、中の方が寒くないだろうとテーブル席へ。
メニュー表もあるけれどお店の壁あちらこちらに貼ってある
メニューの方が確実に豊富。
そのわりに「ぁー、もう終わっちゃった」メニューもちょいちょいあるという不思議。ククク

お店の方も気さくだし、料理はおいしいし安いし。
焼き鳥も大きめだし、あじフライなんてスーパーの倍サイズだわ。
野菜炒めのお肉なしも受けてくれたり融通もきいたりする。
とりわけ父親が口にするほど徳次郎を気に入ったようでした。

最寄に焼き鳥屋はあるけど、チェーン店じゃなくて
魚も肉もおいしい居酒屋っていいな。近所に欲しいー。

また飲みに来ようね。



12月19日発売「Junichi Inagaki Live Tour 2010 ~featuring ”男と女”~ [DVD]
 『男と女-TWO HEARTS TWO VOICES-BOX(Special Edition)(DVD付)(生産限定商品)
 (2010年12月リリース)にのみ収録され現在入手不可能となっているライブ映像を、
 ファンの皆様の熱い熱いリクエストにお応えして単体でリリース

 2010年6月5日、東京国際フォーラム ホールCにて辛島美登里・松浦亜弥をゲストに迎えて行われた
 ライブの模様を収録。特典映像で、リハーサル風景・オフショットも収録。


辻井伸行 plays 花は咲く (MINI ALBUM)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシオペア 3rd @SHIBUYA-AX

2012-10-21 17:43:48 | livE
SHIBUYA-AXの入口付近が暗いので
一度思わず通り過ぎていた。。ナハハ
ほんとにここでライブあるの?
人が集まっているからあるのだろう。
夜に来るとそんな雰囲気バリバリのAX。


入口付近にようやく明かりがあるだけで。

ロビーではBS放送も年末にあるようでお祝いの花が並び、
グッズなどの物販や、
メンバーのサイン色紙がその場でもらえるという特典がつく
DVD予約者を募っていました。

12月26日発売 カシオペア 3rd
CASIOPEA 3rd/LIVE LIFTOFF 2012 [DVD]
 10月に行われた、初の単独公演「Live Liftoff」を完全収録した活動再開の記念盤。
 特典映像には、始動発表からアーティスト写真の撮影風景、プレリハーサル、取材、
 ファンを集めてのお祝いドレスリハーサル、
 CASIOPEA 3rd 誕生のすべてを網羅したレア映像満載。 豪華ブックレット付

■ 「カシオペア 3rd
■Twitter 「@Casiopea_staff

■ 「野呂一世
■ 「鳴瀬喜博
■ 「大高清美
■ 「神保彰

9月に鑑賞してきたときのエントリー。
■かこぶろ 「東京JAZZ2012

東京JAZZのあと海外、大阪、名古屋、そして東京と
ツアー「Live Liftoff 2012」の最終日を迎えた19日。
AXではこれまでスタンディングばかりで初めての椅子席が新鮮でした。
男性ファンの多いカシオペア、私の隣もがたいのよい男性数人が並び
椅子も狭いのでノリが良くなるほどに圧迫感を感じてしまいましたが、
左寄りでも通路が前で一段上がるのでステージで視界が良く、
メンバーの表情、パフォーマンスがよく見えました。

MCはもちろん野呂さん。
ツアーまわってきてもカンペを時折確認しながらたどたどしく話す姿がかわいらしい。
「ヤング」って言うところとか。ククク
熟練した技術を持つメンバーでのライブ、その息が合ったところは安心してノレました。
なるちょはスタートから始終煽る煽る、
もちろん客席にもおりてきて通路という通路を練り歩き
目の前の通路も通っていき、沸かせたのでした。
神保さんはマイペースで凄い技を魅せていきます。
ちょっとソロが入るとワーッと歓声もひときわ。
若い世代のファンは神保さんの出演番組の影響が大きいと実感しました。

そして大高さん。
野呂さんとやった「Twilight Solitude」は神々しかったり、
オルガンならではのやわらかい温かい音色が
カシオペア往年の曲と新鮮に絡み合っていました。
それゆえにメロディがボヤけて聞こえてしまうのがもったいないとこもあったりで。。
アンコールではライブ前日18日に誕生日を迎えたお祝いもありました。
スタッフツイで写真がUPされていますが、アートケーキのそっくりぶりにビックリ!
二十歳になりましたー!と笑わせてくれた大高さんでした。
(ろうそくが無情にも4本立ってますが)

シュガーアートで作ったRolandのVK-8ケーキ。
■Twitter 「10月20日 - 0:47

なるちょ60代、野呂さんと神保さんは50代、一回り以上離れた
カシオペア史上初の女性メンバーを可愛がっている雰囲気がありました。フフフ

「DAZZLING」を聞くと
♪パラッパ、パーリーヤーパラッパッパ~
と脳内変換で楠木勇有行さんのボーカルが頭に浮かんで口ずさんでしまうわ。。
「HOSHI-ZORA」は
CDのゆったりさは無くテンポも速いように感じられましたが
これが見られるとはとても嬉しかったです。
90年代は離れていた時期だったけれど
ジャカルタ公演のとかyoutube映像で耳を鳴らしていたので
すんなり聞けました。

アンコールも「もう一回!」というコールがとても懐かしかった!

新曲「ARROW OF TIME」とこのツアーで
3rdとしてのスタート地点に立ったように思えるし、
個々の活動もある彼らなので
これからの活動も気長に期待していきたいと思います。

個人的に単独ライブとして20年ちょっとぶりなカシオペアでしたが
久しぶり感があったようなないような、
懐かしさと新鮮さを同時に味わえた充実感たっぷりの楽しいライブでした。


[セットリスト]
01.EYES OF THE MIND
02.GALACTIC FUNK
03.DAZZLING
 mc
04.DOMINO LINE
05.SPACE ROAD
 mc
06.SET SAIL
07.Golden Waves
 メンバー紹介
08.ARROW OF TIME
 Key solo
09.Twilight Solitude(野呂&大高)
10.HOSHI-ZORA
 Drum solo
11.MID-MANHATTAN
 Bass solo
12.AKAPPACHI-IZM
 Guitar solo
13.Cry with terra
14.FREAK JACk
15.Aoi-Honoh
 メンバー紹介
16.ASAYAKE
 アンコール
14.Tokimeki
 Wアンコール
15.FIGHTMAN

2012年10月19日(木)SHIBUYA-AX
1ドリンクを早々にペットボトルだった水に換えてしまいましたが、
終演後乾杯気分でパーッと飲めばよかった!
とビールなど一杯やっている人たちを見て後悔しました。ナハハ


封入チラシの一部。
会場でもチケットが売られていました。
発券していなかったことを思い出して帰りファミマに寄って。
8列の20番代なのでまたまた見やすそう!!!


20日放送のCSテレ朝チャンネル「源流Jazz」も
16日放送のNHKプレミアム「東京JAZZ2012」も
(23、30日もこちらは放送あり)
見ていないけれどどうだったかしらん。


おまけ 
・you tube 「Casiopea 3rd Lift Off Concert, Live at Jakarta: Dazzling

「FIGHT MAN」。

CASIOPEA×JIMSAKUという
神メンバーの表情を見ているだけで涙でそうです。



CASIOPEA×T-Squareという
二大フュージョンバンド共演の豪華さ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B'z LIVE-GIM 2012 -Into Free-EXTRA

2012-10-19 15:09:30 | livE
今日はガイシですね~~~。


東京べいべー!!!

■「B'z
■「B'z LIVE-GIM 2012 -Into Free-
■Facebook 「B'z

申込み時から当日まで繰り返しお知らせのあった、
「今回、参加される全ての皆様の、写真付身分証明書の確認(同伴者様含む)」
きっちり読み込んで理解して。
甘い読みで会場まで行ってはじかれるなんてことのないよう。。
転売など違法者はもちろん、体調や仕事など急な事態にも対処されず
バタバタされた方もいたことでしょうが。。
席から見回した感じではそう空席は目立ちませんでした。
当選せず残念な思いをしたファンも少なくないので良かった。。
(上から見たらまた違う景色が見えたかな)

武道館公演当日の17日、予報どうり夕方から雨になり
開場は17時半からで18時頃に行きました。
坂を上がったところにある門あたりまでグッズ購入者の行列があり、
もう暗くなっているので駐車場にあるツアートラックもスルー。
(FBで見ることができるし~)
ガチャガチャもグルリと回る感じだったのでスルー。
(雨じゃなければ億劫に感じなかったかも)
チケ引換えてからそのまま入場を促されるし。。

グッズ売場のようなテントが10ほどあり空いていたので、
促されるままコピーしたQRコードを渡し、
免許証を渡し、(顔チラリチェックもちゃんとあった)
すんなり発券。
荷物を整理しながら席を確認すると!!!
10数年ぶりかの肉眼席で!!!
ちなみに注文番号は1001XX、ビーパ枠で
VERMILLIONではなく普通のカード払いにしてました。


デザインはこういう感じ。

アリーナA2の最後列の7列目で右端でしたが、
後ろから1番ずつ席が削られているので私の前に椅子は無いし、
(前列の右端2席はもったいないことに空席だった)
斜め前のステージを見ようと横を向けば
センターはBブロックからだったので視界良好~~~。
その分間近のスピーカーからの大音量と音圧で左耳が
プチ難聴で耳鳴りしているこの数日ですが。。
(場外に音漏れするほど大音量じゃなくてもいいのでは)
ほとんど音割れで聞こえている感じでしたが、
全体的に音質が良くなかったという話も聞くし。。

開演間近では仕事明けで駆けつけた方など引換え場が混み合っていた影響とかで
開演はまさかの30分押し。。
個人的に10分過ぎるとイライラしちゃう。。
アナウンスが「しばらくお待ちください」から「まもなく」になった時の歓声、
洋楽BGMに合わせて2曲くらい登場の期待をこめた手拍子で盛り上がった開演間際でした。


座席に置かれていたFC案内。

この先ネタばれです。

「B'z LIVE-GIM 2012 -Into Free-EXTRA」

「(アメリカツアーの)EXTRA=おまけ、ってことですが
でもおまけのほうが良いじゃん!って言ってもらえるような
LIVEをするんで楽しんでいってください~!」
稲葉さんの言葉どおり、
LA公演配信を見ていたのでセットリストは知っていたけれど、
そのおまけ曲がたまらなくしびれた訳で体験できて幸せでした。
メンバーからの一言などはなく稲葉さんのMCのみで進行されていきました。

「愛しい人よ~GoodNight~」なんて10何年ぶり?
「もう一度キスしたかった」のKeyソロでもう歓声はあがっていたけれど、
年代といい当時のことも一緒に思い出したりするわけで。。
ぃゃー、たまらんあの歌声。

アンコールではSSリダことキム・ヒョンジュンへ提供した「HEAT」、
ペプシ公演でも披露したようだし会報でも書かれていたので期待していました。
新曲?みたいな反応をするファンもいたけれど
やっぱりB'z曲でバッチリ似合うし爽やかで
オーラス「BLOWIN'」に上手く繋がったように思いました。
2nd beatでいいので音源化として残してもらいたいな。。

こう英語曲があるライブも新鮮だし、とうぶん無いだろうし
「Lady-Go-Round "W-40" Style」
「I Wanna Dance Wicked Beat Style」
「Real Thing Shakes」も
この機会に体験したかったなー。

ステージを囲むようにしてA席として北も開放、
メンバーがくればアリーナ最前列より全然近いし
メンバーと同じような視界で会場を楽しめたり
後姿が多いとしてもバックステージを味わえる貴重な席だったことでしょう。

LA公演の長髪サイドハネハネヘアのボリュームを整えた感じの稲葉さんは
イヤモニの調子が悪かったのか、ウルソで歌詞も飛んだし
耳を押さえながら調整している姿が珍しかった。
「ねがい」で「マイクスタンドになってしまいたい!!!」と
やや恒例の?からだ擦りつけプレイをしながら歌って、ひー!でした。ククク

爆音も出ない炎もあがらないテープも飛び出さないスクリーン映像もない
シンプルなステージでしたが、そんな演出がないことも気にならないくらい
ストレートにグイグイくる感じで燃え上がって、盛り上がって
あっという間の2時間でした。

「せーの、おつかれー!!!」
の後の「ひとりじゃないから」もなくまた洋楽BGMが流れての退場となりました。



2012年10月17日日本武道館

[セットリスト]

01. Love Bomb
02. GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-
03. ultra Soul (English)
04. SPLASH! (English) カリフォルニアスプラッシュ
05. Brighter Day (English) 
06. Easy Come, Easy Go!
 Masuda & TAK solo
07. MOTEL
08. もう一度キスしたかった (終盤、恋は水色)
09. 愛しい人よ~GoodNight~
10. ZERO
11. ミエナイチカラ
 メンバー紹介
12. ねがい
 (ギターソロからメンバーでセッション、稲葉さん着替えタイム)
13. Into Free -Dangan- (さまよえる蒼い弾丸のEnglish)
14. Juice (English)
 (ロングトーン お叫びタイム 学園天国)
15. IT'S SHOW TIME!!
16. 衝動
-アンコール-
 (大賀 & TAK ギター漫才)
17. HOME (English)
18. HEAT
19. BLOWIN'
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たねいち/KAGAYA銀河鉄道の夜

2012-10-16 18:50:30 | shoP
奥:海鮮丼
手前:まぐろ、鮭、いくら丼

タイムドーム明石でプラネタリム鑑賞したあと食事しに。
日曜だし夜だし開いている店は限られていました。
(特にす○ざんまい)客引きもドン引きするほどの迫りようで。。

サラッと入店させてくれたのがコチラ。
以前にも利用したので味の心配もなし。
特にまぐろがやわらかかった。。
ごちそうさま♪

■「お食事処 たねいち
中央区築地4-9-5


■KAGAYA「プラネタリム番組
銀河鉄道の夜

9月にKAGAYAさんの作品「スターリーテイルズ」を鑑賞しましたが
 (その時のエントリー「2012-09-08」)
そのあと宮沢賢治「銀河鉄道の夜」の再上映が始まったので
14日鑑賞してきました。

翼をひろげどこまでもどこまでも飛んでいく白い鳥、
海岸線を走る列車、
その美しい水面のゆらめき、すすきが風になびく様子
星座のように並びまたたく三角標、
北十字からサザンクロスへの銀河鉄道の旅が語られていきました。

「やけて死んださそりの火」のエピソードのある
燃えつくすような蠍の火の赤っぷりも印象深いです。

彼は作品を読んだことがないのでわかりづらかった部分もあったようです。
物語の結末は語られず、作品を読んでみては的に終わっていきました。


銀河鉄道の夜(プラネタリウム版) [DVD]



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会

2012-10-16 18:28:00 | diarY
13日は足立区の花火大会でした。
昨年から秋に開催されるようになって。
日が暮れるのも早いので18時頃から打ちあがります。

夕方はこのように美しい雲が空に広がっていました。
会場は川岸なので夜風が冷たいかと心配していたけれど
マフラーもひざ掛けも持っていたこともあって寒さはさほど感じられませんでした。

持参したお酒の効果もあったな。ククク
駅前の中華屋で、焼きそばとチャーハンと唐揚げを買って。

私達がいつも見る野球場は空いていて
橋で一部は見えづらいものの、水上から上がる花火もよく見えました。
体にドーンと響くように夜空に大きく花開いて、気持ちいい。

上がるたびに奇声をあげたり走り回る子供達、
アイドルオタクのような眩しいペンライトを振り回して踊っている少年たち、
寄り添うカップル、盛り上がるファミリー、
様々な人が集まり見上げるその顔は皆、晴れ晴れと見えました。



そして大会後は焼き鳥で一杯、二杯。。。フフフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみだ水族館

2012-10-12 18:02:11 | diarY
くぅー、9日行ったのは13時半頃だし
展望デッキ行ったのは5日だし、おしいなー。

というわけで昼間は子供連れの客がいっぱい。
つい体当たりされてしまうことも多し。
ハロウィンイベントの「おさかなクロスワードパズル」も
実施している客も多かったです。

■すみだ水族館 「当日の展望デッキ入場券提示でオリジナルポストカードプレゼント
 9日~10月31日まで19時以降にすみだ水族館内の総合案内所で
 東京スカイツリー展望デッキ入場券を掲示すると
 すみだ水族館オリジナルポストカード1枚プレゼント。

人気のペンギンパンはやはり完売。
友人は「うみのハロウィンパフェ」を食べていました。
ブラウニーがけっこう大きかったです。


私は色取りが美しいペンギンパフェ。
アイスはバニラではなくミルク。
タピオカ?が透明とブルーの二色できれい。

5日はカップルも多く進路どおりに順序よくなかなか難しいこともありましたが
子供連れ客はテンポもいいので前回諦めた水槽も見てまわることができました。

またもシロワニは見つけられず。。
何故か前回スルーしてしまっていた、ゆうぜんの雅な感じを堪能してきました。
大好評だという「ヤドクガエル」もイエローがまぶしかったです。


ニモ~~~
(夏より数が少なかったような。。)


チンアナゴとニシキアナゴの水槽を初めて見た友人はビックリしてましたねー。ククク

今回はオットセイが活発で泳ぎまわっていたので
下から見上げるブースもより楽しかったです。


ペンギンプールは広~い。


デジカメや携帯をおもちゃと認識するのか
コーナーに密集するペンギンたち。


プール前のベンチでおしゃべりしながらしばらく眺めていましたが
立ち泳ぎというのか、長い間愛想をふりまいてくれるペンギンたち。


水族館を出たあとはソラマチをぶらぶらと。

友人が土産を買うというので1階のソラマチ商店街へも。
夕方は特にいい匂いにクラクラします。
もうすぐ押上駅への出口。。というところで目に飛び込んできた、
☆型のパンたち!!!
握りこぶし大サイズの☆パンがパックに山積みになっていました。

■東京スカイツリータウン・ソラマチ 「デリフランス(Delifrance)
1F-EastYard-35

「ヴィド・フランス」系列店なので味は抜群。


ソラマチ限定「エンジェルスター」
安くはないけれど翌朝ごはん代わりにちょうどよく食べました。
リンゴのとチーズクリームが合う~~~。

友人は☆メロンパンを、他にもキャラメルクリーム、エンジェルソフトなどがあるようで
是非また食べたいです。




9日のライトアップも江戸むらさきの雅だったので
10日は錦糸町にいるし帰りに押上まで歩いて
ブルーの粋を撮りに寄りました。
友人たちの方が美しく撮れていたのでそれをUP。
夜は雨が降り始めたので、水面のぼやけた感じがまたきれいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B’z 追加公演

2012-10-10 14:14:00 | B'z
新聞とっていないので昨日、写メもらって。
一昨日生配信後の緊急告知、
昨日新聞で発表、(その正午にはオフィシャル発表)
来週ライブ、チケットはQRコード、
こんなのB'z史上初じゃないかな?

当たるかな、当たれっ!!!

■オリコン 「B’z、全米ツアーから“凱旋” 国内4公演追加を緊急発表

トップに緊急告知映像。
■ 「B'z

「B’z LIVE-GYM 2012 -Into Free- EXTRA」追加公演
座席見取り図
 17日 東京・日本武道館
 19日 名古屋・日本ガイシホール
 21日 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ
 25日 大阪城ホール


12月9日21:00~WOWOW「Only Two
 全米ツアーの密着ドキュメント


「LIVE-GYM 2012 -Into Free- EXTRA」
L.A.での最終公演の生配信、
プレジャーのようなセットリストで楽しかった!

[セットリスト]

01. Love Bomb
02. GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-
03. ultra Soul (English)
04. SPLASH! (English)  ←カリフォルニアスプラッシュ
05. Brighter Day (English)   ←!!!
06. Easy Come, Easy Go!
 Masuda & TAK solo
07. MOTEL
08. もう一度キスしたかった (終盤、恋は水色)
09. ZERO
10. ミエナイチカラ
 メンバー紹介
11. ねがい
 (ギターソロからZEPをメンバーでセッション)
12. さまよえる蒼い弾丸 (English)
13. Juice (English)
 (ロングトーン お叫びタイム 学園天国)
14. IT'S SHOW TIME!!
15. 衝動
-アンコール-
 (大賀 & TAK ギター漫才)
16. HOME (English)
17. BLOWIN'


B’z LIVE-GYM 2011-C’mon- [DVD]
B’z LIVE-GYM 2011-C’mon-(Blu-ray)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリー日和

2012-10-08 17:11:20 | diarY
配布中の整理券や、展望シャトル(エレベーター)運行状況、
今晩のライティングなど
当日の情報もUPしています、
■ 「東京スカイツリー

東京ソラマチ5Fスペース634
「マイケル・ジャクソン展:生前愛用した衣装等100点以上が日本に上陸」
10月18日~31日 THRILLER Stage
11月1日~12日 BAD&DANGEROUS Stage
 展示終了後、全アイテムがオークションに出展

「TOKYO SKYTREE® HALLOWEEN MAGIC 2012 ソラカラ まほう をかけるから」
開催期間:10月5日~31日
まさに行った当日からだったとは!
(お茶した店がハロウィン仕様にしている真っ最中だったのも納得です。ククク)




10月5日。スカイツリー初体験の友人たちと。
よく晴れた展望日和。
昼間は陽射しをあびると暑いくらいで。
利用電車がそれぞれ違ったので待ち合わせを
チケットカウンターのあるスカイツリー4Fにしていました。

今フロアマップを見ると私は西エントランスに着いていたようでした。
チケットカウンターは遊園地のアトラクションのように
グルグルと列をなして並んでいるのが見えて。
インフォメーション付近でスタッフが整理券を配布しているので
まずはそれを受け取るように指示していました。
口頭もいいけれど一目でわかるように指示板を掲げるのもお互いのためになるような。。
北や正面エントランスへ通り抜けが出来ないので
ぐるりと回ろうと外へ出ると、タイミングよく私より先に着いていた友人が
人数分の整理券を手にこちらに向かっているのが見えて。

11時半に待ち合わせをしていて
13時~13時半集合の整理券をもらえたのは、ちょうど良かったです。
その間にランチをするにはもってこいで。
(例えば3連休初日の6日、13時現在では17時~17時半の整理券を配布中。
これならランチまたはカフェしてソラマチをぶらりして待てそうだし、
ライトアップの時間に入るので夜景も楽しめそう)


時間帯でピンクやブルーなど用紙の色が違っていました。
私たちのはイエロー。
チケットカウンターまでグルグルと列をなし
モニターでアート的な町並みなどを見ながら、おしゃべりして進みました。


私のはありがちな景観デザイン。


5人だったので友人たちのを見ると同じものもあれば
場所や時間帯が違うものもあって楽しい。


ソラカラちゃんのもかわいいー。
全部で何種類あるのかしらん。コレクターいるでしょうね。

天望デッキのチケットが2,000円、
天望デッキから天望回廊までのチケットが1,000円。
価格が安ければもっと足を運ぶのになぁ。フゥ
天望デッキで天望回廊までのチケットを購入するのにまた並ぶというのも
この日は20分ほどだったけれど、時間も体力ももったいないので
最初のチケットカウンターで一緒に買えないものかね。。

チケットを入手すると出発ゲート(アトラクション乗る前みたい。w)へ誘導。
エレベーターは4基あり、私たちが乗ったエレベーターには
煌びやかな鳳凰が描かれていました。
偶然にも帰りもこれでした。
ロビーで他のエレベーターの扉が開いてTVCMでよく見かけたものも見かけました。
自慢したいのか大きな声で何度もいう客がいて
花火のが一番きれいだったなー、と。ああそういうのもあるのだなと受け流しました。。
地上350mまで1分くらいでしたっけ?
耳が遠くなり皆の声が小さく聞こえ、静かにあっという間に到着。


地上350m 天望デッキ
ハロウィン仕様です。上手く撮ればデコメフレームのよう。
隅田川にかかる言問橋、その向こうに浅草寺、
左を見れば墨田区役所やアサヒ本社ビルやオブジェが見えます。


見える公園は業平公園、その右隣はわが母校の業平小学校です~。
左上にはオリナスなどが見えます。
小3まで住んでいましたが、あのまま住んでいたら。。
ぃゃでも風呂なし共同トイレのアパートだったしな。

また南千住の鉄道貨物の隅田川駅、北千住の友人が住むマンション、
荒川と並行して走る首都高の向こうに細長く見える外環、
あの辺りにウチがあるのねー、とか
友人の住む月島はあの辺りだね、とか感慨深く思いました。


地上450m 天望回廊
ぐるりとゆるやかな坂をのぼるような回廊、
ソラカラポイント最高頂点は451.2m。
さらに高さがあがったのに視界が良くなるせいか
海ほたるや羽田、お台場やディズニーランドも近く大きく見えました。

天望回廊へのエレベーター、
私は扉側にいたのですが、パァっと視界が開けて
扉ぶん足元から景観がよく見えて一番テンションの上がった瞬間でもありました。
(事前情報もなかったので)
奥にいた友人は天井の視界が開けてビックリしたと言っていました。
帰りに奥に乗ったけれどそう聞いていたからかたいした感動はなかった。。

おりるとレストランや天望デッキ限定グッズなどもあるショップのある
地上345m 天望デッキ。
限定グッズはね~~~やっぱりね~~~。

そしてまた一階おりると
地上340m 天望デッキ。
ガラス床で真下の景観が楽しめます。

混雑しているせいか怖さはなく、景観も変わったものがあるわけでもないので
へー、という感じ。
何層にもなっているというガラスは
客の靴などでの汚れた上一枚を取り替えるだけで済むようです。

天望デッキや回廊の窓ガラスを拭く清掃員の作業を見かけましたが、
子供たちに手を振られたり大人に写メられたりするなど大人気。
時には手を振り替えしてそれに応えていました。。
働くおにーさん達のおかげで素晴らしい景観が楽しめました!


出口フロアは5階。
お盆に行ったときにはスカイツリーの建築模様のわかる模型が展示されていたけれど
ソラカラちゃんと記念撮影~みたいなコーナーになっていました。


けっこうノンビリ見てまわったと思います。
写メの時間を目安にすると2時間ほど楽しんだ感じです。
禁煙だったので友人たちの一服タイムのあと
珈琲飲みに行って休憩タイム。


後半戦は「すみだ水族館」です。
さすが平日、待ち時間ゼロ。
私は夏に年間パスポートを作っていました。
初体験の友人達は当日券を買ったり、年間パスポートを買ったりそれぞれで。



最初の、水草が森や林のように美しい水槽に
小さな魚たちが泳ぐ姿に癒されます。

上下にある水槽が連なっていて
一言ポイントが書いてあったりするアクアギャラリーでは、
小さな水槽を覗き込んでいくせいか、空いている水族館ですが
ここだけは詰まってじっくり見られないという。。

大きなサンゴ礁の水槽では
細長いちんアナゴやにしきアナゴにやっぱり目を奪われてしまいます。
よく喧嘩してとうとう逃げるように尻尾まで砂から出て
少し離れた場所に泳ぎまたスルスルっと潜っていく様を見ることができました。ククク
餌を食べている光景を生で見てみたい。。
・you tube「こんな感じ

夏にはペンギンの餌付けタイムに遭遇しましたが
今回は東京大水槽のにあたりました。
角度も変えてしばらく見ていたのですが
シロワニを見ることができなかったのは残念でした。。アウ


オットセイもそうでした。
夏はだらーんと寝ている光景だったので
芸も見せてくれたり、若いオットセイがちょうど見物していた
すぐそばでのお披露目だったのでラッキーでした。


I like ペンギン
またゆっくり来るからねー。


10月はハロウィンイベントとして
コラボグッズやスイーツやドリンクの販売、
「おさかなクロスワードパズル」なども開催されています。

この日の水族館滞在時間は約1時間半。
スカイツリーのライトアップは江戸むらさきの雅ちゃん。
水族館を出たファームガーデンのベンチに寝そべって撮ると
首が疲れません~。



4階の観光エリアでお土産を購入したりしてて。
中でもスカイブルーのパッケージが目をひいたお菓子。
チョコレート風味のクッキー、試食したら甘すぎずおいしかったー。

■「東京カンパネラ
フジコ・ヘミングさんが弾くカンパネラが大好きですが
偶然にもこのお菓子のために描かれた花の絵がサイトで紹介されていました。

そして夕飯時。
空腹だったし足の疲れもあったし
レストラン階をうろうろしながら
待つ列がちょうどない妻家房で食事したのでした。

六厘舎は昼過ぎに通りかかったときも
夕飯時も行列が10人ほど待ちな感じでしたね。。

銀座ビビンバ専門店けなりぃの、新生ビビンバ専門店。
このお店も惹かれました。
■ 「VIVAけなりぃ

お食事篇は次のエントリーで。


スカイツリー近辺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリーグルメ

2012-10-08 17:06:50 | shoP
スカイツリーの整理券の集合時間まで1時間半ほどあったので
その間のランチに、すぐそばにあったカフェが空いて見えたので入りました。
5人だったので席のセッティングに少し待たされましたが、
白い壁にナチュラルなウッディ調で開放感ある爽やかな雰囲気のカフェは
居心地が良かったです。

■「ココノハ
4F-WestYard-7

五穀米どんぶりや米粉のパンケーキなども惹かれました。
友人たちが注文したセットには
里芋とひじきのポテトサラダが付いていたりとヘルシーな感じ。


友人たちが注文していたセットのデザート。
奥が抹茶で手前がベリー。


茄子と鶏そぼろの何とか味噌パスタ。 ←長くて覚えきれない
秋限定メニュー。 ←限定に心変わりして
そのほかカボチャや蓮根や白髪ほかネギの具と
うどんを食べているかのような和風だしのパスタでした。

私はパスタを単品と、ブレンド珈琲を注文していました。
セットじゃないぶんこれで1,700円ちょっとは高いな。
千円前後がベター。次回はちゃんと選ぼう。


昼下がりに通りかかったときも
夕飯時も10人くらいの行列ができていたのは、
六厘舎。

銀座ビビンバ専門店けなりぃの、新生ビビンバ専門店。
こちらも気になりました。
■ 「VIVAけなりぃ


そして待つ列もなかったので夕食はここに決定。

ぇ、妻家房も新大久保へ出店計画が。。
■WOW新大久保 「イベントホールのネーミング決定

■ 「妻家房 東京スカイツリー・ソラマチ店
6F-EastYard-1



ヤンニョム手羽
指先が汚れますがおいしさにはかえられません~。
付け合せのキムチはとってつけたような味。


チャプチェ
具だくさんでしっかりとした味付け。んま。


こちらのチヂミは天ぷらのように素材を生かして揚げた感じ。
右端のは白身魚です。


ポッサム
妻家房のポッサムも豚肉がやわらかくて好きです。
いつもながら白菜が少ない。。


パチヂミ
イカ、ねぎ、野菜がたっぷりサクサク。

ぁ、貝の苦手な私が味は好きなので、最後に注文してみた
あわび粥を写メっていなかったわ。。
というものの、運動不足の体で1万歩ほど歩き空腹だったので
生マッコリやハイボールを飲み楽しくなって、一瞬記憶が飛んでいたことが後日判明。
(会話の一部を覚えてないの。帰りも一駅寝過ごしちゃってたし。ククク)
たぶんこの頃なのかな。
でも、やさしい味でお粥おいしかったのは覚えてる!

ごちそうさま~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロック・オブ・エイジズ

2012-10-04 17:42:48 | moviE




rock will never die!!!

ロックの大ヒットナンバーばかりを集めて構成された、
史上最強ミュージカルの映画化。
私も学生でMTVやラジオやたまらなく洋楽にハマッていった80年代。
もう一緒に熱唱したくなったわー。
この曲をこういうシーンで使われるの?と驚かされたものもあったし。
ロックだけじゃなくNew Kids On The Blockばりのアイドルも出てきたし。フフフ


しびれるー
セクスィー部長のようなキャラが面白かったです。ククク

アメリカンドリームを叶えるために田舎から都会へ出てくるバスの中で
いきなり「シスタークリスチャン」を歌い始めた冒頭のシーンから、
デフ・レパード、ポイズン、フォリナー、ジャーニー、エクストリーム
ボン・ジョヴィ 、ガンズ、スターシップ。。etc etc 
映画というよりMVを、ライブを見に行っている感覚。
ヘアスプレー」は観ていないけれどアダム・シャンクマン監督のは
「glee」シリーズを観ているので期待通りに
アレンジがかっこいいし、パフォーマンスも上手い!
「シカゴ」で圧巻的だったキャサリン・ゼタ=ジョーンズさんが
ここでもバシッとロックを聴かせてくれるし、
「We Built This City」と「We´re Not Gonna take it」の掛け合いとか素晴らしい。
ストリップバーのポールダンスするおねーさん達のパフォーマンスも凄い。。

初ミュージカル作品出演というトム・クルーズが
ボン・ジョヴィやデフ・レパードやガンズやスコーピオンズ、フォリナーまで
完璧主義らしく高音でビシッと魅せてくれるので、
(歌声がわかったところでどこをトムが歌っているのかもわかるし)
思った以上に出演シーンもあり歌声も聴けたし
主演の二人を私は知らないけれど(もちろん上手いし)安心して楽しめました。
久々にサントラ買おう!って思いました。


これよりラストのボンテージファッション姿がクール!

ロック・オブ・エイジズ オリジナル・サウンドトラック


[コピー] 「落ちぶれたロックスターが、夢を追う若者に出会った――」

[あらすじ] 1987年のロサンゼルス。
成功を夢見てやってきたシェリーは、ロックの殿堂“バーボンルーム”で働く青年ドリューと知り合う。
バーボンルームは、今やビッグネームとなったロックバンド「アーセナル」を輩出したライブハウスで、
ドリューもロックシンガーを目指していた。
やがて2人は恋仲になる。
ある日、アーセナルの解散ライブがバーボンルームで行われる事になった。
ドリューのバンドが前座に抜擢され、成功を収めるのだが。。

ジュリアン・ハフ ・・・・・・・シェリー・クリスチャン
ディエゴ・ボネータ ・・・・・・ドリュー・ボーリー
ラッセル・ブランド ・・・・・・・ロニー
ポール・ジアマッティ ・・・・・ポール・ギル
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ ・・パトリシア・ウィットモア
マリン・アッカーマン ・・・・・コンスタンス・サック
メアリー・J・ブライジ ・・・・・ジャスティス
アレック・ボールドウィン ・・デニス・デュプリー
トム・クルーズ ・・・・・・・・・ステイシー・ジャックス
ブライアン・クランストン ・・マイク・ウィットモア
ケヴィン・ナッシュ  ・・・・・・・Stacee's Bodyguard
ジェフ・チェイス ・・・・・・・・・Stacee's Bodyguard
ウィル・フォーテ ・・・・・・・・Mitch Miley
T・J・ミラー ・・・・・・・・・・・Rolling Stone Receptionist
イーライ・ロス ・・・・・・・・・・Stefano
ヌーノ・ベッテンコート ・・・・Rocker ←Extreme!
デビー・ギブソン ・・・・・・・Rocker (as Debbie Gibson) ←♪
セバスチャン・バック ・・・・Rocker
■HP 「http://wwws.warnerbros.co.jp/rockofages/

glee/DVDコレクターズBOX
glee/シーズン2 DVDコレクターズBOX
glee/シーズン3 DVDコレクターズBOX

2012年10月3日(水)TOHOシネマズ西新井



観た感想を別の友人たちとメールしていたら盛り上がって
来週また観にいくことに~~~。



「Wanted Dead Or Alive」
Tom Cruise,Julianne Hough

I Want To Know What Love Is
Tom Cruise,Malin Akerman

Rock You Like A Hurricane



「Pour Some Sugar On Me」
Tom Cruise



「Paradise City」
Tom Cruise
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉本裕基ピアノコンサート2012「希望の明日へ」

2012-10-01 19:06:34 | livE
倉本裕基さんはいつも
テーマに沿って曲の解説をしつつ
自虐ネタや駄洒落をはさみつつ
音楽との橋渡しをしてくれるようなトークは軽快で和ませてくれます。
その引き出しの多さといったら。。
伝えたい気持ちが溢れていてとてもとても温かいコンサートになります。

映画「甘い人生」にも使われた「ロマンス」の時には
イ・ビョンホンさんも気に入ってるとのエピソードがあり、
「ちゃんと本人から聞きました!」って強調してみせたり。フフフ

韓国で一番有名な日本人と自ら話しますが
つい8月まで韓国・麗水(ヨス)で開催されていた万博の
日本館での音楽全曲を担当していた倉本さん。
大盛況だったとのことでした。

ミスタッチもやや多かったように思いましたが
疲れが出ていたようです。
(ちなみに今回説明はありませんでしたが
袖にひっこむ時は水を飲みに戻ったりなどです。)
今回はマイクを落とすことはありませんでした。フフフ

「Fly to the Moon」や「星に願いを」では
さりげなくドビュッシー「月の光」、
モーツアルト「キラキラ星変奏曲」を弾いてくるセンスも好き。

「シェルブールの雨傘」など手がけたミシェル・ルグランさんが、
生誕80年を記念して来日公演があるとうことで
 (10月2日すみだトリフォニーホール、
 10月6日7日ブルーノート東京)
本来は倉本さんが全曲を書き下ろしたミュージカル「嵐が丘」から
「二人の魂は一つ」の予定でしたが、
急遽弾きたくなったと「シェルブールの雨傘」に変更されました。

この時のテーマはミュージカルだったのですが
弾き始めがいきなり、あれれ、このメロディは!!!と私たちはビックリ。
オペラ座の怪人「All I Ask of You」だったので
四季の舞台も浮かんだりして感動した瞬間でした。。

そしてKY、ではなく フフフ
YK(倉本裕基)スタンダート、
耳たこ紹介の「霧のレイクルイーズ」は
デビューアルバム出してほどなくロビンソンでの公演がパッと思い出されます。
そしてやっぱりジェットストリーム。


ピアノコンサート2012 「希望の明日へ」
プログラム

自然とロマンと
01. ほのかな愛
02. ロマンス
03. 美しい季節に
04. あなたへの涙

ピアノ・ジュエル
05. ピアノ・ジュエル
06. タイムレス・ラブ
07. ハートストリングス
08. 希望の明日へ

ソロピアノの楽しみ
09. Fly to the Moon
10. リカード・ボサノバ
11. 星に願いを

- Intermission -

愛のテーマ
12. ニューシネマパラダイス~愛のテーマ
13. ひまわり(愛のテーマ)

ワルツ三題
14. Onece Upon a Summertime(リラのワルツ)
15. 麦わら帽子の夢
06. 優雅なワルツ

ミュージカル
17. シェルブールの雨傘
18. 愛するポーギー
19. All Ask Of You

YKスタンダード
20. 愛の記憶
21. 霧のレイクルイーズ
22. パリ冬物語

2012年9月27日(水)浜離宮朝日ホール

このホールで倉本さんを観たのは二度目。
素晴らしい音響と、シンプルながらも絶妙に雰囲気をかもしだしている
ライティングが美しいホールです。

右寄りの通路そばでしたが
ライティングによっては反射して、倉本さんの後姿や
ピアノを弾いている手元が見えたりしました。

プログラムに出典CDの記載がサラリとしてあるのですが
ロビーでの物販もしていて
今回も終演後に倉本さんのサイン会が行われました。
(前回は昼公演でもあったし初めて公演を観た友人たちは参加していましたが、
今回はそのまま珈琲飲みに行くことに。。)


以前行った倉本裕基さんの公演レポはこちら。
■ 「2012-02-19
■ 「2009-10-31


「霧のレイクルイーズ」が冬ソナで
「愛の記憶」が朱蒙で、とかいくら言われようとも
個人的なイメージは公演での倉本さんの姿の方が強いです。
韓流カバーアルバムも以前発売されていて
「マイ・メモリー」も弾いています。

Your Favorite Songs



My Favorite Songs I
My Favorite Songs II
My Favorite Songs Ⅲ
My Favorite Songs Ⅳ


ロマンス・コレクション
ピアノ・ジュエルズ
ピアノ・ノスタルジー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンケーキ@コリント 朝日店

2012-10-01 17:20:01 | shoP
27日、朝日ホールでのコンサートを前に腹ごしらえ。
ボリュームあるパンケーキが人気だという、
通路で築地浜離宮ビルに繋がっていて
入口すぐにある昭和的な雰囲気をかもしだしている喫茶店。
丸びをおびたカウンターがあって、テーブル席がああって。
和風のカバーの座布団がまたいい味わい。

コリント 朝日店
中央区築地5-3-3 築地浜離宮ビル内2F

お腹もすいているけどスイーツも食べたい、でも両方頼むのは欲張りすぎかな、と
おかず的なパンケーキとフルーツ系のパンケーキと
ハム&フランクの盛り合わせを頼んで3人でシェアしようとしたら、
盛り合わせも2~3人前のボリュームなので大丈夫?
と店員がアドバイスしてくれたので、ひとまずパンケーキを注文。

他の客が注文していたナポリタンやしょうが焼きやハンバーグセットなども
洋食的な雰囲気でおいしそうだったな。



ハンバーグPC
ボリュームあると聞いていても二つ折りになったパンケーキ二枚が
どどーんと目の前にくるとやっぱり目をみはります。
ハンバーグも洋食屋の懐かしい味、
こんもりとしたポテトサラダと、トマトにレタス、
(パンケーキで見えないけど)久々に食べたミックスベジタブル。
パンケーキは甘い味付けはしていないので
バターをぬって、おかずと合う合うー。


ツナPC
付け合せは同じ。
ツナサンドの具と同じな感じ。
パンケーキの一枚は、ツナとハンバーグをおかずにいただきました。
ふっくら厚みもあるしけっこう満腹に近づく。。


ブルーベリーバニラPC
食事している間にどんどん溶けていくアイス、
取り皿をいただいてもう一枚のパンケーキでいただきました。
甘いものは別腹といいながらくるしいー。でも完食。プハー
シロップは抹茶、メイプル、はちみつの3種類。
どれもほんのり甘さがあるという感じなのも良かった。

ごちそうさま!

食事のコーヒーや紅茶は250円ということで、
千円ちょっとという手頃に食事が楽しめました。
フルーツもごろんごろん置かれているので
フレッシュなジュースや盛り合わせも堪能できそう。

喫煙OKで会社のビル内なのでサラリーマンも多く利用するだろうけど
コンサート前の時間帯なだけあってほとんど女性客だったのでクリーンだったし。
お一人さまもちょいちょいいました。


同フロアの「おにぎり屋 蘆花亭」は営業終わっているし
イタリアンな「レザンドゥ」は17時まで限定メニューがあったり、
地下には「とんかつ割烹 ぶどうや」があるようです。
利用する時間帯によっては築地場外あたりで適当に食べられなかった場合、
選択肢が多くはないですね。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする