かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

アニソンCX

2012-04-30 18:15:12 | musiC



これは凄い!!!
■「コスプレイヤーズ

全国発売は8月1日。
5月25日発売「大人のためのアニメソングカバー「アニソンCX」」

フジテレビ系列で放映されたアニメソングの
フュージョンアレンジカバーアルバム
しっとり大人の雰囲気も満点の充実の一枚。

出演アーティスト
 野呂一生
 増崎孝司
 菰口雄矢
 渡辺恭章
 神保彰
 則竹裕之
 雷電湯澤
 坂東慧
 入江広明
 小野塚晃
 勝田一樹
 櫻井哲夫
 石川俊介
 須藤満
 川崎哲平
 ピロコバ








およよ、25日に発売されていたとは!

■「CASIOPEA」 27日UP
発売中「ULTIMATE BEST~Early Alfa Years
 全18曲
 アルファレコード時代・初期の楽曲をオリジナルマスターのクオリティで収録



CASIOPEA/ゴールデン☆ベスト~Pony Canyon Years
BEST OF CASIOPEA-Alfa Collection-





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C'monドーム公演ジャケ写発表

2012-04-30 18:14:41 | B'z
■B’z
5月30日発売「B’z LIVE-GYM 2011-C’mon- [DVD]
B’z LIVE-GYM 2011-C’mon-(Blu-ray)






「GO FOR IT,BABY -キオクの山脈-」
(初回限定盤(DVD付))
DVD MV、
PEPSI NEXT presents B'z 1DAY LIVE at SHIBUYA-AX(2011.09.28)
 01. さよなら傷だらけの日々よ
 02. イチブトゼンブ
 03. Liar!Liar!
(通常盤)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラルクTV出演

2012-04-30 18:14:18 | newS
4月からプレミアムでの放送に変わっていたのね。。アウ

5月5日(土)26:15~NHKプレミアム 「J-MELO
 スペシャル・コメン:L'Arc~en~Ciel ほか

5月19日(土)26:15~NHKプレミアム 「J-MELO視聴者スペシャル
 L'Arc~en~Ciel「CHASE」 ほか


6月13日(水)発売「LIVE TWENITY
 これまでのライヴアクトの中から20曲を厳選したた初の映像版ベストセレクション
 BONUS TRACKとして未発売映像も収録予定
KSBL 6020

初のトリビュートアルバム
6月13日(水)発売「L’Arc~en~Ciel TRIBUTE
参加アーティスト
 Boyz Ⅱ Men
 Clementine
 Daniel Powter
 Eric Martin, John 5 (Gtr)
 Maxi Priest
 Orianthi
 TLC
 Vince Neil
 ZEBRAHEAD and more!
KSCL 2070
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤まつり

2012-04-30 14:50:16 | diarY
30年ほど住んでいた春日部市、
元地元で開催された藤まつりに今年も行ってきました。
藤は5分咲きで見ごろなもの場所によってという感じ。

夏日な暑さ、かるく日焼けもしたような。。
なのでかき氷等がよく売れていました。
アジメール前でも出店していたので
(水たばこふかしている方も。。フフフ)
マンゴーラッシーを飲みましたが、甘すぎずサッパリ、そしてちゃんと冷えてる♫

彼はタコ焼きを購入していましたが
はみ出るようにタコが大きかったー。

安いなりに小ぶりなフランクフルトも食べたり。
やっぱり花より団子。。

14時前後にブラリしたので
和太鼓やエイサーが多かったです。
(春日部市以外の)

は〇すいにも遭遇しましたが
リズム隊が上手くないのと
人数の割には照れなのか音が出ていないし
楽しそうに演奏している姿が見られず残念でした。
MCも兼ねたTBの方と、7月22日に開催される定演の告知ビラを
配布している方の頑張る姿には拍手です。

菓子「ちぐさ」の駐車場スペースでの
ジャズも特にウッドベースがノリノリで上手かったです。
昨年は別ステージで演奏していたバンドだったと思い出しました。
運良く見られて良かったです。



そして今年もいました。
B級グルメ「春日部やきそば」ゆるキャラ、
とろ★りん。
囲まれていたので昨年の写メから。 ↓



春日部市育ちで「かすかべ親善大使」なのですね。

■オフィシャルブログ 「内山高志

■春日部市 「7月16日に内山選手の5度目の防衛戦を春日部で開催

第31回春日部藤まつりが盛大に開催されました

■報知 「内山7・16春日部凱旋V5戦「いつも通り勝つ」
WBA世界Sフェザー級戦


■5月3日、5日 「大凧あげ祭り
 春日部市西宝珠花江戸川河川敷大凧広場


電車からも見え、何だろうと思いましたが、
昨年秋にオープン。

■東部地域振興ふれあい拠点施 「ふれあいキューブ


「だん家」といえばビアホールですが
春日部店は和風で好き。
二軒目で寄って。
天ぷらの盛り合わせなどもいただき、

自らすり身するという中おちも美味しかった。


枝豆もほくほくでした。

日本酒は竹筒で出すのが風情あって好きでしたが
升もいいもので。

ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASIA来日公演2012

2012-04-24 17:47:27 | newS
今年は渋谷公会堂か。。
うーむ、9月は東京JAZZもあるしな。。迷

■UDO 「ASIA 来日公演が決定
 9月24日(月)25日(火) 渋谷公会堂
 9月26日大阪 サンケイホールブリーゼ
 9月27日名古屋 Zepp Nagoya

来日予定メンバー
ジェフ・ダウンズ(key)
スティーヴ・ハウ(g)
カール・パーマー(ds)
ジョン・ウェットン(vo, b)

6月20日発売 デビュー30周年記念アルバム「XXX~ロマンへの回帰」
(初回限定盤[SHM-CD+DVD])
(通常盤)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボストン美術館

2012-04-23 17:47:08 | diarY
上野



うわー、21日テレ朝「あさナビ」でボストン展が紹介されていたのですね。
どのみち朝早くてリアルテイムでは間に合わなかったけれど。。
私たちは19日に行ってきました。
風が冷たい日でしたが
ソメイヨシノでなければ桜も咲いていたり気持ちのいい公園散策になりました。

■「ボストン美術館 日本美術の至宝」

■東京国立博物館 「東京国立博物館140周年
特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」

 ~ 2012年6月10日(日)
 平成館 特別展示室

エスカレーターを上がり
2階特別展示室、第3→第4→第1という進路でした。
だらだらゆっくり見てまわるせいだろうけど疲れるー。

音声ガイドはなんと「中谷美紀さん」!!!
利用されている方けっこう多かったです。

個人的には仏像や曼荼羅を見に行ったようなものだけれど
「平治物語絵巻」も筋書きが書かれているのでほんと絵本みたいだったり
鎌倉、室町、江戸と時代ごとに色使いやタッチの違いも感じられたり
「龍虎図屏風」を見ては「タイガー&ドラゴン」を思い出したり
「松島図屏風」を見ては津波が思い出されたり。。
猫や鳥など動物の描写もすぐにも動き出しそう。
下手な3Dよりよほど奥行きがありその世界観は素晴らしいです。

お花をやっている友人もいたので
染織作品も興味深く見られました。
刀剣もあったり外国人も魅了した職人の技、東洋の美など堪能することができました。
天皇や公家、社寺などにより厳重に守り伝えられていたものが
幕末以降の社会情勢の急変により美術市場へと放出されてしまったのも
大きなきっかけだったのですね。。

公式図録を友人が購入していましたが
ズッシリと重く厚みたっぷりであらためてまた見応えがありそうです。
オリジナルグッズも豊富でした。


[HPより]
アメリカのボストン美術館は、"東洋美術の殿堂"と称されます。
100年以上にわたる日本美術の収集は、
アーネスト・フェノロサや岡倉天心に始まり、今や10万点を超えます。
海外にある日本美術コレクションとしては、
世界随一の規模と質の高さを誇ります。

本展は、その中から厳選された仏像・仏画に絵巻、
中世水墨画から近世絵画まで、約90点を紹介します。

修復を終え、日本初公開となる曽我蕭白(そがしょうはく)の最高傑作『雲龍図』をはじめ、
長谷川等伯(はせがわとうはく)、尾形光琳(おがたこうりん)、
伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)などの手による
かつて海を渡った"まぼろしの国宝"とも呼べる日本美術の至宝が一堂に里帰りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河英雄伝説 第二章

2012-04-22 15:28:08 | livE
今日22日千秋楽。

■舞台 「銀河英雄伝説 第二章 自由惑星同盟篇

田中芳樹さんによるSF小説「銀河英雄伝説」。
これを原作とするアニメ、漫画、ゲーム等の関連作品も多数。
英雄ヤンの河村隆一さんはじめ出演者のファン、
原作系のファンなど客層も幅広かったです。
お祝いの花もロビーを埋め尽くし、いい香りをさせていました。

テレ東で放送していた頃
見ていたけれどいつの間にか視聴自然消滅していて。。
登場人物も多いし聞き慣れない用語もわんさかなので助かりました、Wiki!
かすかなヤンの記憶では
意識的なのか口調などが似ていたような気がする。。

■Wiki 「銀河英雄伝説

長い年月戦争を繰り返している
独裁政権の銀河帝国 vs 銀河帝国から逃れ民主共和政治を礎とした自由惑星同盟。

帝国領と同盟領の間にある航行不能の宙域の中、
僅かに通り抜けられるトンネル状の宙域のひとつの
イルローゼン回廊にある人工惑星で、
アルテナ星域にある銀河随一の巨大衛星都市要塞、
(主砲「雷神の鎚(トールハンマー)」は数千の艦を一瞬で消滅させる威力をもつ)
イゼルローン要塞を攻略せよ、という命令を受けたヤン率いる13艦隊の活躍が描かれます。

名将で人望もありながら
退役して穏やかな暮らしを望むヤン。
作戦が成功すればイゼルローン要塞の武力を背景に
帝国と和平協定を結び、この先数十年でも戦争をせずに済めばと
考えていたヤン。
「魔術師ヤン」ごとくヤン側は無血で要塞を陥落させたので
同盟側は調子づいて帝国領侵攻という無謀な展開となってしまうわ、
想いを寄せ合っていたジェシカには
婚約者が戦死したのを機に反戦政治家となっていて
作戦の成功をなじられたり。

序盤にラップが始まりヒップホップを見せられビックリしたり
スクリーン映像を駆使した演出など新鮮で
(要塞内のアクションが斧っぽかったり原始的なのにもビックリでしたが)
でもドラマ面としてもしっかり描かれていたのは見応えがありました。
そして終盤
フレデリカが歌いだしジェシカが歌い
(初めて聴いた馬渕英俚可さんの歌声がとてもキレイでした!)
ヤンが加わり、敵味方もなく総勢同じステージに立ち

♫Searching for the light
闇が待ってても
その光を信じ続け

と体いっぱい揺らし歌う姿は感動的でした。
メインテーマ曲であり
カーテンコールなのですね、素晴らしかった。

河村隆一さんが配信限定でリリースもしていました。
これを聴くとあのカーテンコールでの皆さんの姿が思い出されます。。
「Searching for the light」 河村隆一 with 銀河英雄伝説 Choir
  「http://recochoku.com/rock/kawamuraryuichi-gineiden-choir/


[ストーリー]
人類ははるかなる宇宙に進出し、西暦2801年、銀河連邦を成立させ、この年を宇宙暦1年とした。

宇宙海賊を壊滅させた英雄ルドルフ・フォン・ゴールデンバウムは
「神聖にして不可侵たる」銀河帝国皇帝に即位して銀河帝国を建国。
独裁政権を確立し共和主義者たちを弾圧した。

共和主義者たちはルドルフの死後も帝国の圧政に耐え忍ぶ日々が続いたが、
帝国暦164年、アーレ・ハイネセンを中心として、辺境の流刑地で
密かに天然ドライアイスを材料とした宇宙船を建造して帝国からの逃亡に成功。
帝国暦218年、安定した恒星群を見いだし
そこに民主共和政治を礎とし自由惑星同盟を建国した。

こうして人類は、専制政治を敷く銀河帝国と、民主共和制を唱える自由惑星同盟に分かれ
慢性的な戦争状態が150年にわたって続いていた。

そして自由惑星同盟にある英雄が現れる。
後に「魔術師ヤン」「奇跡のヤン」と呼ばれる名将、ヤン・ウェンリーである。。

河村隆一 ・・・・ヤン(帝国領侵攻作戦時第13艦隊司令官)
馬渕英俚可 ・・ジェシカ(ラップの婚約者)
野久保直樹 ・・ラップ(ヤンの親友)

ヤン艦隊(第13艦隊)
大澄賢也 ・・・ムライ(参謀長)
金澤博 ・・・・・パトリチェフ(副参謀長)
中川晃教 ・・・ポプラン(ハートのエースの称号を持つ撃墜王)
中村誠治郎 ・・イワン(クラブのエース:撃墜王) ←クロスワード

長澤奈央 ・・・ナオミ(オペレーター)
松井誠 ・・・・・シェーンコップ(ローゼンリッター)
はねゆり ・・・フレデリカ(ヤンの副官)

西岡徳馬 ・・・シトレ(統合作戦本部長)
樋口夢祈 ・・・フォーク(准将)
井田國彦 ・・・トリューニヒト(同盟国家元首で最高評議会議長)
遠山裕介 ・・・レベロ(同盟の最高評議会議員の一人で財務委員長)
荒木健太朗 ・・アッテンボロー(ジャーナリスト)
天宮良 ・・・・・キャゼルヌ(ヤンの後見人)
桑代貴明 ・・・ユリアン(被保護)

銀河帝国 
伊藤哲哉 ・・・ゼークト(要塞駐留艦隊司令官)
佐藤和久 ・・・シュトックハウゼン(イゼルローン要塞司令官)
LGMonkees ・・ある男

2012年4月18日(水)国際フォーラム ホールC



銀河英雄伝説 DVD-BOX SET 1 (通常版)


「銀河英雄伝説」
(1)(2)(3)(4)
(5)(6)(7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀英伝 撃墜王篇

2012-04-22 15:27:48 | newS
中川晃教さん演じるポプランを主役に、
8月の上演決定。

■銀河英雄伝説 「撃墜王 篇

[ストーリー]
自由惑星同盟の「撃墜王」と呼ばれているオリビエ・ポプラン、
イワン・コーネフ、
ウォーレン・ヒューズ、
サレ・アジズ・シェイクリの四人の最強カルテットたちは
同盟軍の単座式戦闘機スパルタニアンのパイロットであり、
帝国との戦闘において活躍している、同盟軍にとってなくてはならない男たちである。

酒を飲み、笑い、遊び、歌い……空戦隊の男だちは心の奥で何を想い、
何を信じ戦い続けているのか……。
宇宙暦796年アスターテ星域会戦、イゼルローン攻防戦、アムリッツァ星域会戦。
ポプランたちは、宇宙の戦場に飛び立つたびに
敵を撃墜した数の勝ち負けで賭けをしていた。
勝っても負けても、賭けを実行するには、生きて還らなければならない。
しかし…アムリッツァ星域会戦で出撃したポプランが戦うべき相手は
帝国の戦闘機ワルキューレではなく、そこで突きつけられた現実であった……。

一方、帝国側では「戦争の天才」ラインハルト・フォン・ローエングラムと
その副官ジークフリード・キルヒアイスがある男を呼び寄せ、
同盟軍に潜入させて不穏な動きを始めようとしていた。
ヤン提督は捕虜交換式の報告をするために首都ハイネセンへ。
200万人の帰還兵を乗せた輸送船に同乗したポプランたちを或る事件が襲う。
同乗していた薔薇の騎士連隊のライナー・ブルームハルト、
カスパー・リンツらがポプランたちと協力し合い事件解決を試みるが……。

ポプランは或る女性との壮大な約束を守り。。

■銀河英雄伝説ブログ 「8月公演「撃墜王 篇」追加キャスト発表!!

「自由惑星同盟篇」とかぶる出演者は同じ役で出演ですよね?

[出演者]
中川晃教
横尾渉(Kis-My-Ft2)
二階堂高嗣(Kis-My-Ft2)
中村誠治郎
大山真志
仲原裕之(Studio Life)
岩永洋昭
三上俊(Studio Life)
長澤奈央
桑代貴明
川隅美慎
松村泰一郎(Studio Life)
海宝直人
内藤大希
大澄賢也
天宮良
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシオペア3rd

2012-04-20 13:00:02 | newS
東京JAZZメルマガが届いて。
ふふーん、今年も9月かぁ、なんて何気に読み流していたら。。

「カシオペア復活!
 世界が認めたスーパー・フュージョン・バンドが
 新メンバーを加えて東京JAZZ 2012で再始動」

ぇぇぇ!!!


HPも更新されていました。

■「CASHIOPEA
キーボード・向谷実の脱退
 コメント

CASIOPEA 3rd
 GUITAR 野呂一生
 BASS  鳴瀬喜博
 KEYBOARDS 大高清美
 DRUMS 神保彰(SPECIAL SUPPORT)


■「東京JAZZ 2012
9月7日(金)8日(土)9日(日)
東京国際フォーラム ホールA
東京国際フォーラム 地上広場
COTTON CLUB

出演アーティスト情報 第1弾
・バート・バカラック
・ベン・E.キング
・ボブ・ジェームス
・タワー・オブ・パワー
・小曽根真トリオ featuring クリスチャン・マクブライド、ジェフ・テイン・ワッツ
・カシオペア 3rd
・エスペランサ・スポルディング Radio Music Society
・JAGA JAZZIST
・ギラッド・ヘクセルマン
・オズ・ノイ


■casistaff 「CASIOPEA 3rd

■神保さんツイ 「@jimboakira

■野呂さんブログ 「CASIOPEA 3rd

■ナルチョさんブログ 「やっと生まれたヨン☆な日♪









THE MINT SESSION
 フュージョンジャズバンド・カシオペアのデビュー25周年を記念したDVDシリーズ。
 元メンバーの櫻井哲夫と神保彰が進行する番組「MINT CLUB」のDVD版。
 ゲストとのセッション、トークなどが楽しめる。


涙ちょちょぎれました。。
コア過ぎて知らない話もいっぱい。ワハハ
聞いていると1997年のトークかな。
学生の頃はアルバム聴いてライブ観て、の世界だったので
(今ならWikiとかあるけど)
渋谷109のオープニングイベントとして神保さんが出演したんだー、とか、
書ききれないほどの歴史が。。シミジミ

「THE MINT CLUB」
JIMSAKU
 神保彰さん、櫻井哲夫さん 
CASIOPEA
 野呂一生さん、向谷実さん、鳴瀬喜博さん

・you tube 「THE MINT SESSION
2
3
4
5
6
7

CASIOPEA×JIMSAKU
Gt.野呂一生
Key.向谷実
Ba.鳴瀬喜博
Dr.神保彰
Ba.櫻井哲夫

・「1.FIGHT MAN
2.SUPER SONIC MOVEMENT
3.BLOOMING
4.JUICY JAM
5.TRANCE EVOLUTION
6.HALLE
7.GOLDEN WAVES
8.GET BACK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場

2012-04-17 19:29:28 | diarY
久々にゆりかもめ乗って。
平日だしガラッガラで開放感あって。
テレコムセンター駅、初めて下車しました。


「ROUND STRUCTURE-1995」
手前の赤のオブジェ。
「重力の無い杜」
奥の黒いオブジェ。

予定を済まして、せっかくなので
テレコムセンターから日本科学未来館の横を通って
台場方面を結ぶ「シンボルプロムナード」を歩きました。

■ 「自由の炎像
平成10年に開催された「日本におけるフランス年」を記念して、フランスから贈られた像らしい。
柔らかい光が遠くからも目立ちました。


19日オープンだったのね。
閑散としているのは平日だからだと思っていたし
どうりで作業服着た人たちが多かったわけだー。

■「ダイバーシティ東京プラザ

ガンダムはやっぱり目を引く。

お台場


夜風も気持ちよくて。
デートしたーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバの大冒険

2012-04-13 17:48:00 | livE
二月、「オペラ座の怪人」を見に行っていて
ロビーでチラシを見た時ビックリしました。

チケを取ってもらい友人たちは
原作もアニメも知らないとのことでしたが
快く付き合ってくれました。

「ユタと不思議な仲間たち」
以来の子供向けミュージカルでした。
キャラクターのデザインがかわいくてクリアファイルなどグッズも良かったです。


15日(日)まで。
■劇団四季 「ガンバの大冒険


テーマ曲も耳に残ってわかりやすかったけれど、
ガンバと潮路が歌う
 ♫さよなら、じゃ悲しいけれど
 またね、なら悲しくない
という歌詞が沁みました。
冒険を通して、大切なもののために立ち向かう勇気、
大切なものを失った絶望から這い上がる希望、
団体劇ながら個性のハッキリしたキャラクターと
シンプルでわかりやすいストーリーは
子供たちだけでなく私たちにもスッと入ってきました。

ノロイは真っ白ではないし一族は悪役でも
どこか間抜けでコミカルな一面もありました。
アニメと最期が違うのも
これはこれでガンバたちの絆が強調されて良いのかも。

オイボレやボンヤリは特に存在感ありましたね。。

終演でキャストが通路に下りそのままロビーへ移動
握手会となり、全キャストと触れ合う時間がありました。
海鳥のくちばしを表すのがガッチャマンみたいだったり
ノロイ一族の歌舞伎のようなメイクだったりするので、ガン見したりしました。フフフ






[ストーリー]
やあ、みんな。俺はガンバ、
人間の家の床下にある貯蔵庫で、平和な暮らしを楽しんでいる町ネズミだ。
ジャガイモはたくさんあるし、静かで、敵も来ない。
これを幸せって呼ぶのかも知れないけれど、実はこのところ、
“何か大きくて広いもの”が俺を呼んでいる気がして仕方ないんだ。

そんなところにやってきた仲間の町ネズミ・マンプクに連れられて、
俺は年に一度開かれるという船乗りネズミのパーティーに参加してみることにした。

そこで出会ったのは、足の速さはピカイチのイダテン、
いつもサイコロを持ち歩くイカサマ、
力自慢のヨイショ、
踊りの得意なバレット、
物知りのガクシャ。船乗りネズミたちは個性豊かな奴らだった。
彼らの話によると、海の旅にでればゾクゾクするような経験ができるらしい。
その言葉を聞いて、俺はなんとしても冒険の旅に出てみたいと思ったんだ。

そんな楽しいパーティーの途中、船乗りネズミのシジンが連れてきたのは、
体中傷だらけで血を流している忠太。
聞いてみると、忠太の住む夢見が島は今、
イタチのノロイ一族に襲われており、
島に家族を残して命からがら助けを求めて来たのだそうだ。

「これこそ冒険だ!島の仲間たちを助けにいくぞ!!」
島へ一緒に行くことになったのは、ボンヤリ、オイボレを加えた個性豊かな10人。
どんな敵が待ち受けているのか、もちろん少し怖い気持ちもあるが、
何よりも初めて見た海は、やっぱり広くて大きくて。。言葉にならなかった。


[5日の出演者]

ガンバ ・・・加藤 迪
マンプク ・・矢野侑子
ガクシャ ・・星野元信
ヨイショ ・・坂本 剛
イカサマ ・・滝沢由佳
バレット ・・相原 茜
シジン ・・・神永東吾
ボンヤリ ・・藤原大輔
オイボレ ・・岡田吉弘(劇団昴)
忠太 ・・・・・笹岡征矢
潮路 ・・・・・宮田 愛
七郎 ・・・・・川口雄二
イダテン ・・沖田 亘
忠太の父 ・・高林幸兵
ツブリ ・・・小野功司
ノロイ ・・・金本和起

アンサンブル
大森瑞樹 光田健一 成田蔵人 真田 司
大村真佑 玉井晴章

2012年4月5日(木)自由劇場



冒険者たち ガンバと15ひきの仲間
ガンバの冒険シリーズ 冒険者たち/グリックの冒険/ガンバとカワウソの冒険 全3冊



EMOTION the Best ガンバの冒険 DVD-BOX
ガンバの冒険 劇場版 豪華2本立てDVD







animage2 -NEW ANIMATION SONGS
 10.ガンバのうた (ガンバの冒険)



サントリー 胡麻麦茶 350ml×24本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季でのオペラ座がブルーレイで復活

2012-04-13 16:44:38 | newS
オペラ座の怪人 コレクターズ・エディション (初回限定生産) [DVD]
の2枚の特典ディスクの内容を合わせて
スタッフ・キャストの来日関連の映像を除いたものに
レビューを読むとそうなるとか。

4月27日発売 「オペラ座の怪人 Blu-ray コレクターズ・エディション(2枚組)【初回限定生産】
 特典ディスクには、映画版制作の舞台裏を追ったドキュメンタリー「ビハインド・ザ・マスク」や
 サラ・ブライトマンが歌う「オペラ座の怪人」などの映像特典を収録予定。
 また、封入特典として、32ページのフォトブックが同梱。


日本語吹替音声は、2010年12月17日
日テレ系『金曜ロードショー』にて放送された素材を使用。
一部、放送でカットされた部分は、オリジナル音声である英語音声、日本語字幕にて対応。
 ↑
未完成のままというのは残念ですが。。

「劇団四季」日本語吹替収録内容
【役名】キャスト(劇団四季の俳優による声の出演)

【ファントム】ジェラルド・バトラー(高井治)
【クリスティーヌ】エミー・ロッサム(沼尾みゆき)
【ラウル】パトリック・ウィルソン(佐野正幸)
【マダム・ジリー】ミランダ・リチャードソン(横山幸江)
【カルロッタ】ミニー・ドライヴァー(歌:種子島美樹/台詞:中野今日子)
【フィルマン】シアラン・ハインズ(青木朗)
【アンドレ】サイモン・カロウ(林和男)
【メグ・ジリー】ジェニファー・エリソン(五所真理子)



貴志祐介 「鍵のかかった部屋 (角川文庫)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角松さんツイ

2012-04-13 16:25:10 | newS
スタッフのですが
つぶやき、はじめました。

■Twitter 「@kadomatsu_info


軽井沢に続き、音霊の出演も。

■角松敏生 「TOSHIKI KADOMATSU Performance 2012 Summer
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイクベストが生まれた理由

2012-04-11 23:59:00 | newS
インタビュー掲載。
■ナタリー 「[Power Push]角松敏生


「REBIRTH 1 ~re-make best~」
(TOSHIKI KADOMATSU 30th Anniversary 特製マウスパッド付)
(通常盤)



5月1日(火)発行予定 「ぴあ×スターキャット」
 フリーペーパー 「ぴあWeb」でも公開
 インタビューが掲載

SOUND DESIGNER 5月号
 プロのスタジオに潜入!角松敏生/東儀秀樹 ほか


サックス&ブラス・マガジン Vol.22 (CD付き)
 EARTH WIND & FIREについてのインタビューが掲載

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見。

2012-04-09 17:44:00 | diarY

彼の身長が173~4くらい?
中に人が入るくらいモンチッチでかっ!

■「TOYSテラオ 2号店
台東区浅草1-36-1



そんなわけで、
予想以上に仕事から早くあがってこれていたので
昨夜は花見に浅草へ。
誕生日以来のデートかも。


18時頃に着いたので
隅田公園をぐるりとすると日も暮れました。
夜桜も楽しめます。

シルエット具合なスカイツリーですが
ライトアップされればさらに美しい夜景になりそうです。

屋形船もわんさか。
風が冷たく寒かったですねー。



そして浅草寺での、おみくじ対決。
彼が引いたのはなんと「一番」

大吉でした。パチパチ

「美しい宝石で作られた仏塔が出現するように
 素晴らしいことがありそうです。

 万事を見渡せる立場となって
 周囲の人々からは信頼を得ることでしょう。

 その正道にかなったあなたの行いが
 多くの人々に認められ、励まされることでしょう。

 なほ、物事をいい加減に見ることなく
 正しく見る心が益々良い結果を招きます。」

万事の行動をひかえ目に。
油断をすると思わぬ災いが起こることでしょう。



そして私も大吉~~~。

「九十番」

「真の心があれば、ついには天に通じ
 立身出世の時が来るでしょう。

 天の恵みにより、さまざまな財宝が手に入るでしょう。

 行く先々で善いことに巡り会えるでしょう。

 目上の人(菩薩)の力を得て
 善い方向に吸い寄せられるでしょう。」



そして、浅草では初めての
久々「扇屋」で飲みました。
キャベツのお通し、お替りサービスだった頃も懐かしい。
安さがいいですな。

■「備長扇屋 浅草店



浅草



顔でかモンチッチ/東京メイド(Alice Bunnyブルー)



8日のこと。

4月8日は「花まつり」
釈迦(ゴータマ・シッダッタ)が旧暦の4月8日に生まれたといわれています。

■ 「灌仏会(かんぶつえ)


京成中山駅で下車。
正中山法華経寺は日蓮宗大本山の寺院で
日蓮上人が最初に開いたお寺とのこと。

■ 「法華経寺
千葉県市川市中山2-10-1

黒門を抜けると飲食店や土産屋が続きます。
山門を抜けると本堂へ向かう参道の両側にも
小さなお寺がいくつも。

赤い手すりの橋を渡ると境内へ。
奥も様々ありとてもとても広いです。
五重塔、中山大仏、日常聖人像もあって。


一番気になったのはカフェ。
参道の横道に看板がさりげなく出ているこちらのカフェ。

■ 「TOM's Cafe&Dining

韓国語のクラスもあるからかキンパもメニューにあったり。
木の温もりを感じられるこちらのカフェも、好みです。

■ 「Story terror Cafe


法華経寺



7日のこと。

電車検索する時は
「地下鉄赤塚駅」になります。
団地のある並木道を歩き、光が丘公園へ。

この団地のどこかで
踊る~青島刑事があの、
 「事件は会議室で起きているんじゃない現場で起きているんだ!」
を言ったのよね。シミジミ

桜もみごとでしたし
花火大会のように芝生広場には行楽客でいっぱい。
初めて行ったので園内で方向感覚を見失って
通りかかった警備員に道を聞いたりして。

■ 「光が丘公園

光が丘
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする