「彦」が付く地名が多いなと話には聞いていたけれど
彦糸、彦江、彦音、彦川戸、上彦川戸、下彦川戸、彦倉、上彦名、彦沢、彦成、彦野、
と昨日帰りがてら三郷を通り、ナビ見ながらこんなにもあったのかと!
ちゃんと答えがあってスッキリーーー\(*'▽')/
ネットの凄さよ。
・Yahoo!知恵袋「埼玉県三郷市について。
なぜ三郷市には地名に彦がつくところが多いのでしょうか?」
(要約)
ヒコは動詞ヒク(引く)の連体形の古代東国の方言ヒコで、山裾や自然堤防などがひき連なった場所をいう。
中川は、その昔利根川と荒川の本流。
利根川と荒川のたび重なる氾濫により、後背湿地と呼ばれる水田に適した低く平らな湿潤地が形成。
また、自然堤防と呼ばれる、川の流れによって土砂が堆積した微高地も形成され、そこに集落が生れた。
この集落に地名を付ける時に、本体から突出したという意味のヒコを用いて彦成村とし
大字に地形地名を付けたものではないか。
・「カーネーションとガーベラのミニ・アレンジメント(花かご)」
彦糸、彦江、彦音、彦川戸、上彦川戸、下彦川戸、彦倉、上彦名、彦沢、彦成、彦野、
と昨日帰りがてら三郷を通り、ナビ見ながらこんなにもあったのかと!
ちゃんと答えがあってスッキリーーー\(*'▽')/
ネットの凄さよ。
・Yahoo!知恵袋「埼玉県三郷市について。
なぜ三郷市には地名に彦がつくところが多いのでしょうか?」
(要約)
ヒコは動詞ヒク(引く)の連体形の古代東国の方言ヒコで、山裾や自然堤防などがひき連なった場所をいう。
中川は、その昔利根川と荒川の本流。
利根川と荒川のたび重なる氾濫により、後背湿地と呼ばれる水田に適した低く平らな湿潤地が形成。
また、自然堤防と呼ばれる、川の流れによって土砂が堆積した微高地も形成され、そこに集落が生れた。
この集落に地名を付ける時に、本体から突出したという意味のヒコを用いて彦成村とし
大字に地形地名を付けたものではないか。
・「カーネーションとガーベラのミニ・アレンジメント(花かご)」