かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

三銃士

2011-08-20 15:57:47 | livE


21日(日)19:30~NHK BSプレミアム 「ハイビジョン特集
 「帝国劇場100年 夢と希望と感動の大舞台」」




日本で初めて「三銃士」がミュージカルとなりました。
その公演もあと一週間をきりました。。

三銃士といえば、
最近では三谷幸喜さんの人形劇、
子供時代に見たアニメ「ワンワン三銃士」など。
いずれも最後まで見たことがなくストーリーもおぼろげでしたが、
設定が若干違っているのはよいとして結末を知らないでいたので
特にコンスタンスとミレディ(は予想ついたけれど)の結末には驚かされました。


10月には「バイオハザード」シリーズのポール・W・S・アンダーソン監督の映画が公開されます。
ミレディはミラ・ジョヴォヴィッチ、ピッタリですな。
前売り券を購入すると、1枚につき34円が義援金として日本赤十字社を通じて
東日本大震災復興に寄付されます。

・You Tube 「[予告]三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船


ラグビーで言われる「一人は皆の為に、皆は一人の為に」という言葉も
この三銃士が始まりです。
カーテンコールでの井上さんの挨拶にもあったように、
まさに今、必要な想いだとひしひしと考えさせられるのでした。
ロビーでは昼公演のみの日に、
出演者が交代で募金活動をしています。

山口祐一郎さん目当てに観劇したのですが、
 (ロックを歌うシーンも貫禄いっぱいでした♪)
瀬奈じゅんさんのカリスマが凄くて
橋本さとしさんも好きだしミレディとアトスの悲恋が切なかったです。
井上芳雄さんはパワーはじける!という感じで爽やかでした。





■帝国劇場 「三銃士

[あらすじ]
フランス、ルイ13世の時代(1600年代)。
ダルタニャンは、自慢の剣の腕で身を立て、
国王守護の銃士隊の隊員になろうと田舎町ガスコーニュからパリにやってきた。
初めての大都会パリ、そこで「銃士隊にこの人あり」と知られた
アトス、アラミス、ポルトス
の3人と知り合い、剣の腕を認められ、友情を誓う。

銃士隊は、リシュリュー枢機卿配下の親衛隊とことごとく対立していた。
また、アンヌ王妃とイギリスの貴族・バッキンガム公爵の
「秘密の恋」を嗅ぎつけた枢機卿は、
国王の面前で王妃の秘密を暴こうと企んだ。
王妃が国王・ルイ13世から贈られた首飾りを
バッキンガム公爵に渡したことを知る枢機卿は、
王妃に首飾りを身に付け、国王と共に舞踏会に出席するよう勧めた。
首飾りは今、公爵のもと、ロンドンにある。。

王妃の窮地を救おうとダルタニャンと「三銃士」達は、
首飾りを取り戻しにロンドンに向けて旅立った。
そこに枢機卿の手下、冷酷非情なロシュフォールと
謎の女・ミレディの黒い影が立ちはだかり。。

井上芳雄 ・・・ダルタニャン
橋本さとし ・・・アトス
石井一孝 ・・・・アラミス
岸祐二 ・・・・・ポルトス
瀬奈じゅん ・・・ミレディ
山口祐一郎 ・・リシュリュー枢機卿

シルビア・グラブ ・・アンヌ王妃
和音美桜 ・・・コンスタンス
吉野圭吾 ・・・ロシュフォール
伊藤明賢 ・・・バッキンガム公爵
今拓哉 ・・・・ルイ13世
坂元健児 ・・・役者/ジェームズ



観劇したのはもう一ヶ月も前だわ。。
2011年7月21日(木)帝国劇場




三谷幸喜 「新 三銃士
映画 「三銃士
 クリス・オドネル/チャーリー・シーン/キーファー・サザーランド/レベッカ・デモーネイ
仮面の男
 レオナルド・ディカプリオ/ガブリエル・バーン
 ジェレミー・アイアンズ/ジョン・マルコヴィッチ/ジェラール・ドパルデュー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドクリフ -戦-

2011-08-18 17:41:27 | livE

青山劇場といえば、こどもの城
岡本太郎さんデザインのモニュメントが目につきます。
ロビーには芸能人や関係者からのお祝いの花がズラズラーっと飾られていました。
グッズは会場の外で売られていて、
友人はパンフレットとクリアファイルを購入。
劇団四季や帝劇での観客層とはまるで違う雰囲気で新鮮でした。
中央の通路はさんだ前の席だったのでとても見やすかったです。

■劇団EXILE 「レッドクリフ W-INPACT

昼公演を見ました。
NAOKIさんが見に来ていたようです。
ちなみに夜は3代目が来ていたとか。
おまけでノリさんこと平沼紀久さんは、
TBS「荒川アンダーザブリッジ」ビリーです。

ノリさん

「ジョン・ウー監督の超大作・映画「レッドクリフ」にインスパイアされ、
この夏、新たに2つの舞台作品として壮大に蘇る!」
とのことあって、音楽やスクリーン映像などで時折使用されていました。
「レッドクリフ -戦-」は、
曹操が若い頃から諸葛亮が天下三分の計を披露するあたりを描くため、
140分は詰め込むだけ詰め込んで
(有名な各シーンもザックリ)
怒涛のごとく背景を叫ぶようにけっこう早口な台詞で綴られたり、
果たして多くのEXILEファンにはついていけたのでしょうか。
はたまたパフォーマンスが見られたら良いのでしょうか。
漫画やドラマでだけれど三国志を知っていた私も
そのスピードに追いつくのが精一杯でグッタリでした。
殺陣アクションも多くあり見せ場だと思います。
(殺陣と台詞が交差する時の音楽の強弱はちょっと不快でした)

個人的に一番面白かったのは、中盤あたり?
(右近さんあたりが叫んだのかな)「やっと映画に追いついた!」
です(笑
なので戦Ver.は三国志演義がお好きな方向け、
レッドクリフがお好きな方はキャスティングもろの愛Ver.がオススメではないでしょうか。

まさかの趙雲の出番が無かったりでビックリしました。
劉備が何故かチャラくて江戸っ子だったり、
呂布が戦力はあるけどただの馬鹿キャラを極端にしていたり。。
ちょいちょいEXILEネタなどゆるさやコミカルなシーンを混ぜていました。
劉備、関羽、張飛が客席におりて
「MAKIDAIファン?KENCHIファン?」って聞いてみたり。
カーテンコールに衣装のまま「FIREWORKS」を踊りだしてきたので
キャーキャーライブのように歓声があがりました。
そしてメインキャスト含めたカーテンコールでは
「Rising Sun」も。。。踊りかけた(皆でひとジャンプして終わった w
MAKIさんはじめ一言挨拶もあって。
陣内さんは二階席より高い位置からのシーンも度々あったのですが、
そうとう恐いと言って観客を沸かせていました。
(そんなに台詞も噛んでいなかったです。フフフ)

16日休演日を最後に千秋楽まで一週間続く公演を走り抜けることでしょう。
土曜と千秋楽いがなら席もまだあるようなので、ぜひ。


オレ、ツヨイ。オレ、ガンバル。


[あらすじ]
西暦155年、一人の英雄がこの世に生を受けた。
幼名を阿瞞(あまん)。
後に三国時代の雄、魏の王となる
曹操孟徳(そうそうもうとく)である。

曹操の生は、怒りと共に始まった。
宦官の孫として生まれ、嘲られながら育ってきた彼は、
権力におもねることなく正義を貫き通した。
その苛烈ともいえる所業は鬼と呼ばれ、人々に畏れられていく。
だが、漢帝国の全てを飲み込もうとも飽くことのないその怒りは、
やがて曹操自身をも飲み込んでいくこととなる。。
「曹操、今のお前に、民の声は聞こえるか?」

やがて中原(ちゅうげん)の覇者となった曹操は、
いつしか己の進むべき道を見失っていく。
そしてその前にたちはだかったのは、
この乱世に産み落とされたもう一匹の伏龍・諸葛亮孔明であった。

脚本:和田憲明
演出:岡村俊一
MAKIDAI  ・・・曹操
市川 右近 ・・・劉備
KENCHI  ・・・孫権
山本 亨  ・・・董卓
平沼 紀久 ・・・袁紹
秋山 真太郎 ・・夏候惇
武田 義晴  ・・・関羽
黒川 恭佑 ・・・張飛
松本 有樹純 ・・
久保田 創
高野 愛
市川 喜之助 ・・周瑜
市川 遠若
杉山 圭一
大石 敦士 ・・・呂布
高畠 麻奈
宮川 康裕
塚田 知紀
村井 亮
玄也
八木 菜々花
飯塚 大夢
小野塚 勇人
成 雄大
山崎 銀之丞 ・・旬或
陣内孝則 ・・・諸葛亮



2011年8月17日(水)青山劇場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆と正月は神保彰さん

2011-08-16 18:54:14 | livE
14日開催された
「ワンマン・オーケストラ2011~お盆~」
参加しました。
お正月公演では開場前にこのお盆公演の
チケット発売があったので早めに行って最前列ほぼ正面の席を購入できました。


なので余裕を持って撮影できました。
デジカメではないのはご愛嬌。
パット張替えたんでしたっけ。


今年発売された“じんぼんぼ”もしっかり。

気になる足さばきなども見られました。
そして思わず身を引いてしまうほどの迫力に押されました。
「元気を注入」という言葉どおり
圧倒的なパワーが全身を打つ感じなのです!
昔から変わらない、ほぼブレない上半身、笑顔を見せながらの
ドラムパフォーマンスは感動させられます。
(「アインシュタインの眼」で科学的にも証明されていましたね。)

超好き好き~の
「Behind the Mask」
「スペイン」
カシオペアのは言うまでもない♪
(「寝台特急ではありません」と神保さん。フフフ)
カシオペア時代ではお馴染みだったけれど
「ASAYAKE」のサビの腕あげは
ワンマンだとまだまだ照れ恥ずかしい(笑)

会場にはマックの社長さんと
小倉智昭さんからお祝いの花が届いていましたが、
二階席正面に小倉さんもいらしてて紹介がありました。
夏らしいシャツが爽やかでした。
神保さんはとくダネで披露した「アマタツ音頭」もやってくれました。

今回はテレビ放送を機に興味を持ってくれた友人たちも
見に来てくれたので嬉しかったです。



恒例のお正月公演。
終演後発売だったのであっという間に行列ができましたが、
なんとか二列目の席を購入できました。
サイン会と列が分かれたのも良かったのかもしれません。


[セットリスト] うろ覚え、補足頼む~
一部
YMO メドレー
 (Rydeen、Behind the Mask)
ラテン メドレー
 (リベルタンゴ、、アランフェス協奏曲、真っ赤な太陽、スペイン)
スティービー・ワンダー メドレー

二部
カシオペア メドレー
 (DOMINO LINE、Dazzling)
JIMBO JAMBOREE
マイケル ジャクソン メドレー
 (12曲20分版)
ジュピター
ASAYAKE(カシオペア)
パイレーツ・オブ・カリビアン

アンコール
スパイ メドレー
 (007、FMI)
上を向いて歩こう


2011年8月14日(日)渋谷Duo



MCにもあったレコーディング、
8/9付には
オリジナルアルバム用9曲、カバーアルバム用9曲、全18曲
とあって、
8/10付
来年1月、オリジナルアルバムとカバーアルバム、2枚同時発売。
10月にロスで作ると書かれています。

■Twitter 「@jimboakira



お盆ライブ翌日から中国でライブと話していましたが、
昨日の北京での写真もUPされていました。
今日は天津です(天津丼食べたでしょうか。フフフ)
(7/15付日記には、
じんぼん募金、むかぼん募金の報告あr)

■神保彰さんHP 「日記

海外公演がしばらく続き、
10月には石巻で無料復興ライブを開催。



ドラムテックの枝川さんのブログ。
感謝ですっ。
■「枝川光孝


ジンボジャンボリー
ジンベスト
PYRAMID3












各々ソロ最高!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松下優也

2011-08-15 22:11:00 | musiC
13日のCDTVを久々に見ていたらエンディングに松下優也~~~
最近はドラマ「明日の光をつかめ2」の役者姿ばかり見ているので、
PVが新鮮でした

20日(土)24:58~TBS 「CDTV」
 ゲストライブ2:松下優也
 番組最後の「5秒コーナー」にも出演



8月24日発売 松下優也 「SUPER DRIVE」
(初回生産限定盤A(DVD付))
[DVD]
SUPER DRIVE music video
SUPER DRIVE making
(初回生産限定盤B(DVD付))
[DVD]
SUPER DRIVE music video
US documentary
(初回生産限定盤C(DVD付))
[DVD]
SUPER DRIVE music video
Lonely Rain music video
(通常盤)
(完全生産限定盤(ブックレット付))



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲垣潤一/安全地帯

2011-08-10 18:47:29 | musiC
昔のアルバムはテープでしか持っていないので(苦笑)
買わねば。

コマーシャルやテレビ、映画テーマ曲として使用された
名曲の数々を、ふんだんに収録した決定盤ベスト

10月26日(水)発売 「30周年記念ベスト ~テーマ・ソングス~」
(初回限定盤(DVD付))
 1992年8月6日発売の「Red & Sepia Night at オーチャードホール」からのライブ映像7曲
(通常盤)
UICZ-9048 UICZ-4251


松戸公演のぴあ発売は、一般だけで先行はないのかな。。




■ 「安全地帯

  9月14日発売 「安全地帯XII」
1.ムダな汗 (Instrumental)
2. R-『★』指定
3. STEP!
4.ビリケツ×ケチャップ
5.MANGO
6.なにもないイス
7.いつもいつまでも
8.ラッタッタ
9.なかなかベイビー
10.無力の剣
11.本気モード
12.結界
13.清く 正しく 美しく
(初回限定盤(DVD付))
DVD
 結界MUSIC VIDEO
 特典映像 MUSIC VIDEO MAKING
(通常盤)
UICZ-9046 UICZ-4244


8月24日発売 安全地帯 「結界/田園
「結界 ~フェアなハートで~」
 「安全地帯ⅩⅡ」からの先行シングル
「田園」
 カップリングに玉置浩二ソロの代表曲を安全地帯としてカバー
UICZ-5052
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ましゃ

2011-08-07 18:31:37 | livE
8月6日、7日は福山雅治さんのライブに初めて参加しました。
それぞれFCに入っている友人たちに声をかけてもらってて。
トートバックをいただいたのですがリバーシブルだったのですね。


芸能人はじめ関係者からのお祝いの花もズラズラと並んでいて盛観でした。

7日は南2Fで全体の雰囲気を楽しめたし、
6日はなんとアリーナ最前列!!!
「化身」の炎の演出は、タオルで身を隠したいほど熱くて。
ステージはもっとだよね。。
Bang!ロゴ入りテープもバズーカも「追憶の雨の中」飴も
頭上を飛んでいったけれど、
テープは帰るときに落ちているのを拾えました。フフフ

初ましゃでこれはもうぶっ飛びで。
出席確認もちゃんとタオル掲げて返事をしました。フフフ
A2ブロックでしたが花道はこちらの方がじっくりいるような気さえして。
きらっきらの笑顔で一人一人の顔をみていくように目があった時には
時間が止まったようにさえ感じられました。フフフ
TVでの音楽番組では1曲だしそう動きのあるイメージはなかったのですが、
自分のライブで時間もたっぷりあるし
吉川某さんのように何度も足を蹴り上げるわ、踊るわ
カメラ目線で挑発するわ、サービス精神たっぷりの福山を堪能しました。
7日のお尻ヅラには
 右 代々木最終日 お前の心に
 左 Let’s Try Again
 真ん中 強制フルぶっかけ 
と書かれていました。ワハハ

7日は日曜だったので開場時間の16時からは
タイミングよくTOKYO-FMの福山の番組が会場でオンエアされていました。
駅に着くと真っ黒な雲と雷鳴が聞こえたので急いで会場へ入ると、
その5分後には雨が降り始めたのでタイミングが良かったです。
客層も幅広く、ツアーも振替えがなければ最終日ということもあるのか
慣れたノリがとても良く歌声も響き、質が良かったと思います。
(後列の女子高生はキーキー奇声をあげてうるさかったですが。。ブヒ)

最初のMCでは震災に触れ、全員で黙祷をささげ。
中盤には「ホットスポット」話もあり
「アンモナイトの夢」のギターの音色がとても心地よかったです。
ファンはもちろんバンドメンバーとコミュニケーション取りながら
ニヤリと笑顔を見せる福山がキラキラ輝いて見えました。
最後の最後にギター一本で弾き語る姿、いいものですね。
円熟したライブ、さすがですっ。



[セットリスト]
01. VS 知覚と快楽の螺旋
02. Edge of chaos
03. 想 -New love now world-
04. Peach!!

05. Hello
06. 明日の☆Show
07. 蛍

08. IT'S ONLY LOVE
09. あの夏 海も 空も
10. 幸福論
11. 初恋

12. アンモナイトの夢
13. 群青 -ultramarine-

14. Fighting pose

15. 逃げられない
16. Revoration//Evorution
17. Gang★
18. Red×Blue
19. 化身
20. 少年
21. 心color ~a song for the wonderful year~

[アンコール]
22. 家族になろうよ
23. 追憶の雨の中
[Wアンコール]
24. You(6日)
24. 恋人(7日)

2011年8月6日(土)7日(日)代々木体育館






新曲のジャケ写は某ジャケ写を彷彿させるようで魅入りました。

福山雅治
8月31日発売 「家族になろうよ / fighting pose」
1. 家族になろうよ
2. fighting pose
3. (未定) from WE'RE BROS. TOUR 2011 「THE LIVE BANG!!」
4. 家族になろうよ Wedding Ver.
5. 家族になろうよ (Original Karaoke)
6. fighting pose (Original Karaoke)
7. 家族になろうよ Wedding Ver. (Original Karaoke)
(初回限定 「I'm with U キミと、24時間ラジオ」スペシャル・アンプラグドライヴ DVD付)
 東日本大震災 チャリティシングル
(初回限定 ミュージック・クリップ DVD付)
(通常盤)

UUCH-9041 UUCH-9042 UUCH-5080

9月22日発売 「NHKスペシャル ホットスポット 最後の楽園」
(DVD-DISC 1) (DVD-DISC 2) (DVD-DISC 3)
(DVD-BOX)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏里~デイヴィッド~シャリース

2011-08-04 13:57:46 | musiC
3日放送の「SONGS」は杏里さん。
新曲はデイヴィッド・フォスターがプロデュースの
「I Will Be There with You ~あふれる想い」
イントロクイズできそうなくらいピアノがデイヴィッド調。
 ・You Tube 「JAL 企業PV 「I Will Be There with You ~日本語版~」 All for sky

「オリビアを聴きながら」のオケVer.もあってこちらもデイヴィッドですが
こちらは映像検索出てこない。。
初めてこれは聴きました。

そのデイヴィッド・フォスターも出演するのは、
シャリースが放送される日。
  8月31日(水)22:55~NHK 「SONGS」

そのシャリースは、
日テレ「ブルドクター」主題歌「Far As The Sky」を歌っていて。
  9日(火)日テレ 「スッキリ!」
  13日(土) 「めざましライブ2011」




発売中 「Heart to Heart ~with you~
 01.「I Will Be There with You ~あふれる想い」



日本盤のみシャリースの音源2曲
(「トゥ・ラヴ・ユー・モア」「オール・バイ・マイセルフ」)をCDにボーナス収録
発売中 「フォスター&フレンズ ライブ2」
(CD+DVD)
(CD+Blu-ray)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする