かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

パティスリーレシャス

2023-01-31 17:18:18 | shoP
その店は西武新宿線・久米川駅から
西武多摩湖線・八坂駅を結ぶようにある八坂商店街の、靴屋さんの角を曲がるとすぐありました。
ケーキの幟が通りに出ていなかったら見過ごしてしまったかも。。
またオシャレさが商店街とは雰囲気もちょっと違っていて。

・「Ptisserie les chasses(パティスリーレシャス)
東村山市栄町3-16-9 ドミール八坂 102

1月中旬よりイラストレーターのキンシオタニさんが
ギフト箱のイラストを担当したと告知されていたので、この日曜日は東村山までドライブ。


飾ってありました。
記念写真撮らせていただきました。
お店の方もフレンドリーで。感謝いたします。 ^^



「お父さんのお土産」がテーマ、と。
イラスト箱の大きさに合わせて中身の異なる3パターン。
友人の誕生日用に、配送もあるというのでお願いしてきました。
(もちろん自宅用も)






色とりどりのショーケースからは、クリーム・プリンとサンドオブールも購入。
プリンは口どけなめらかで甘さ控えめでとても美味!
タルト・タタンも美味しそうでした。






(おまけ)
父親と私の誕生日の日めくりカレンダー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東村山で

2023-01-31 17:17:44 | diarY
東村山を訪れたので初詣おススメの神社で最初に紹介されたのは、八坂神社でした。
府中街道沿いにあり、そばに空堀川が流れ神社裏手には西武国分寺線が走っていました。
(この辺りは新宿に多摩湖、国分寺、拝島と西武線とJR武蔵野線と多いですな)

神社名ではなく「牛頭天王」扁額。


御祭神:素盞嗚命(牛頭天王)
・「東村山 八坂神社
東村山市栄町3-35-1




鎮守の森な雰囲気

奥に凛々しい狛犬も鎮座していましたが
お出迎えしてくれたこちらは幕末と古いもので愛嬌のある表情。




社殿は平成に府中街道の拡張工事のため新築と。
奥の本殿


旧社殿で現在は額殿。
木鼻は左右とも獏でした。


境内末社
三嶋神社、三峯神社、御嶽神社、蚕影神社




力強い御朱印は、書置き。
社務所や授与所も立派でした。
何のスタンプラリーだか忘れましたが、記念に。



そして東村山が生んだスターといえば、志村けんさん。
東村山駅東口にはクラウドファンディングによる銅像、定番ギャグ「アイ~ン」ポーズをとっています。
その表情もとても明るくて。






銅像を見て志村けんさんの話をしたり
待ち合わせと人が集ったり、温かな場所だと感じられました。
志村けんさんの命日は3月29日、誕生日は2月20日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蠟梅が見ごろ、前玉神社

2023-01-24 17:51:35 | diarY
前玉神社、冬に参拝したことが無かったので
蝋梅の見応えがこのようにあるとは!初めて知り、驚きました。
駐車場おりてすぐ背の高さをこえる並木になっていていましたが
花手水のそばにも、








龍泉池のそばでは梅林エリアにもなって、甘い香りが漂いました。
午後の陽射しを浴びた様子にも気持ち明るくなります。
さきたま古墳公園には、石田堤で桜が人気ですが梅林もあるのでシーズンにまた訪れたい。

社名の「前玉(さきたま)」は「埼玉」の地名の語源。
さきたま古墳群内にある神社。

御祭神:前玉彦命・前玉姫命
・「前玉神社
行田市大字埼玉字宮前5450












参道脇にひっそり佇む明治神社、
近くにあるテクノ・ホルティ園芸専門学校の生徒さんによる花手水。




さりげなく干支のウサギ。 ^^


浅間塚と呼ばれる古墳上に建てらている前玉神社。





社務所受付にいる箱におさまったネコちゃんは「きなこ」かな?
マスコットなネコが4匹いて、22日ということでネコ印が押された御朱印が出ます。
今月は「ミント」で新作ポーズだと。フフフ
ありがとうございます


行田市指定文化財となっている
推定樹齢600年ほどの樹高20mある埼玉県内最大の槙


初詣といえば浅草寺でしたがコロナ禍と春節とで時期をズラして参拝できれば。。
ということで2023年の初詣は前玉神社となりました。
健康で穏やかな一年となりますように。。



逆光!ククク

おやつはもちろんお隣のこちら。


・「金澤製菓店
行田市埼玉5288

いがまんじゅうは完売、
定番のように購入する、とら焼古墳群(小倉あん)と
さざれ石は初めて食べましたがこれがまた美味しい。



粒あん


ガーベラとカーネーションそしてカスミソウ、爽やかでかわいいです。


参拝はこの日曜日でしたが
本日1月24日は父親と私の誕生日。今年もお互いぶじ迎えることができました。 ^^
心より感謝をこめて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東伏見で

2023-01-18 17:34:00 | shoP
11時半前に入店できたので空いていました。 ^^
・「蕎夢 三晃庵
西東京市富士町4-13-21


カレーライス+ミニかけ(温)
ザ・蕎麦屋カレー。

大根おろしとキュウリがまたさっぱりとして良き。

カツ丼+ミニざる(冷)



東伏見駅のホームからも見えた線路沿いにあった「ふしみだんご」が二年前に移転、
駅南口ロータリーそば、対面にマック、利便性良き場所に!
(でもタイミングにより行列できるようになってしまったのだ。。)
・「ふしみだんご
西東京市東伏見2-6-2

いつもならなら看板団子の揚げた団子に黄粉がまぶしてある「ふしみだんご」か
焼いた匂いがこおばしい「焼きだんご」が多いのですが
つい見た目に走り苺にーーー。
こちらは粒あんで私好み。



こしあんも団子が焼きたてだかでモチモチして美味しいとのことでした。イイネ

店先に椅子があるので味わい、容器を渡しに店内へ入るとちょうど
焼きたてを陳列するところだったので、ちょっと惜しくなりました。ナハハ
いちご大福はもちろん、季節で今は「みかん大福」も美味しいことでしょう。
ご馳走さまでした。


<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

REAL HOCKEY SHOP MAX(@hockeyshop_max)がシェアした投稿


そのお隣、アイスホッケー用品など扱っている「REAL HOCKEY SHOP MAX」
一昨年、広くなりリニューアルされていました。
現在東洋大学の監督・鈴木貴人さんの名前が!と
背番号と共にコクド選手たちのサインが書かれた、輝かしいメモリアルスティックがーーー!






以前は東口ロータリーにある国史跡下野谷遺跡のモニュメントを見て写真を撮りましたが
こちらは南口のもの。
TEXASからは食欲そそる匂いも。。


そして観戦後にはアイスアリーナ前を定位置に青いワンボックスの
一匹焼きの鯛焼き、「よしかわ」健在!
薄皮でパリパリ、甘すぎず汁気多めなたっぷりあんこがおいしく。
餅なしをいただき。 ^^

ご馳走さまでした。
・「よしかわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0115 アイスホッケーヒーローズ2

2023-01-18 17:33:25 | icehockeY
チケには11半開場とありましたが11時過ぎに着いて
開場待ちの行列が無いなと思っていたら、
グッズ販売や氷上で撮影したり交流をもったりと選手会企画があり開場していました。


このようなスケだったのですな。



この雰囲気、久々、爽快~。


オープニングでは選手一人一人呼ばれスポットを浴びながら、カッコ良くリンクに登場!






なんといってもマスコットキャラクターのグルーガの
スケーティングやパフォーマンスに癒されたのでした。 ^^


ベンチ入りすると頭しか見えずで。。ククク


DJが盛り上げて。
この朝高橋幸宏さんの悲しいお知らせがありましたが、YMOもかかりました。



お目当ての一人福藤豊選手。
レジェンド座談会やゲームでのコメントなど、お目にかかれて嬉しかったです。
リハビリ順調でありますように、また氷上での姿を楽しみにしております!


大澤ちほさんの姿も久々に見ることができて嬉しかったです~
(加藤じろうさんレジェンドを前に緊張からか?噛み気味でした)




モニターにも様子が映し出されています。





リンクですれ違った後、昼食に行った蕎麦屋のカウンターにもいらっしゃいました坂田駿選手。
豪快なイメージ。










2Pでは
ゴーリーマスクとスティックを替えゴールを狙ったり、
馬マスクする選手がいたり、
上半身裸に脱がされる選手たちがいたり、
グルーガまでーーー!


氷上で撮影されていた方々がーーー!





3Pのものですね。ククク





表彰式では二階席で観戦していたラミレスさん待ちが発生、段取りーーー!ククク



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムルギー

2023-01-13 16:50:50 | shoP
神保彰さんのライブとムルギーの正月休み明けのタイミングが合ったので
食べに行きました。数年ぶり!
創業昭和26年の老舗カレー。

百軒店商店街なので喜楽の前を通ってムルギーへ向かいますが
ランチ時ということもあり10人ほど行列ができていましたね。
どちらも神保彰さん思い出の名店。 ^^

ランチがしたいと話が出たので、その話をしたところ友人も食べたいと言ってくれたので嬉しかったです。
玉子入りムルギーカリーを。
チャイはアイスにしたのですが紙ストローに砕いた氷が詰まり吸えなくなり、しまいには折れて。。
でもシナモンたっぷりうまし。
ホットの☆マドラーもかわいい。

配膳も早し。
見よ、ライスエベレスト!フフフ


・「ムルギー
渋谷区道玄坂2-19-2

次はハヤシカリーを食べよう、と思いながらまた来ると食べてしまうカリー。フフフ
辛さ一つ増してもイイかな。
アイスメニューもフレーバー多種、食べようとも思ったのですが
15時閉店というのに14時になろうとする頃にも待つ列が見えたので、またの機会に。
13時に友人と駅で待ち合わせて訪れた時は、すんなり席に通されたので良き頃合いだったのかもしれません。

接客の声が明るいのが嬉しいです。
御馳走さまでした。 ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川本喜八郎 人形ギャラリー

2023-01-13 16:50:33 | diarY
渋谷生まれという川本喜八郎さんが担当され
美術館は長野県飯田市にありますが、ギャラリーは渋谷のヒカリエで(しかも無料!)見ることができるというのです。

昨年「キンキーブーツ」観劇がヒカリエだったので立ち寄る予定が
お茶している間にすっかり忘れてしまったので、今度こそはと訪れました。
友人も放送を観ていたというので喜んでくれ嬉し。 ^^

展示替えは年二回あり昨年知った頃は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」もあって
北条義時などの人形も展示されていましたが現在は無し。
施設内の人形案内モニターでは確認できました。
それでも同じ時代枠、平清盛、遠藤盛遠(文覚)、頼朝父の源義朝、源義仲など
縁の面々40体ほど展示されているとのことで見応えがありました。

NHK人形劇「三国志」は未見ですが「平家物語」は昨年再放送されていたので録画視聴。
声をあてた豪華俳優陣キャストと、舞台演出の巧みさ、そして
人形の豊かな表情や衣装・小道具などの精巧さに魅せられました。
主役が入れ替わるし登場人物も年齢を重ねるわで、制作には400体を越えたといいます。感服。


施設内での写真などの撮影は原則禁止なので、記念に瓦版をいただいてきました。


・渋谷区「川本喜八郎 人形ギャラリー
渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8階



1月7日は満月でした。
無料展望フロア、11階のスカイロビーからは方向が違うので見えませんでした。
室内なので写り込むのもご愛敬。ナハハ





SHIBUYA SKY(チケ1,800円)」なら360度ビューで大丈夫。
こちらは渋谷スクランブルスクエアの最上階。
(東急プラザ渋谷の「SHIBU NIWA」や渋谷パルコの「ROOFTOP PARK」、宮下公園の屋上公園はどうでしょうか)

1月の満月は「ウルフムーン」をも呼ばれます。
「厳しい冬が続く1月に、食料が尽きてお腹を空かせたり繁殖期を迎えたりする
ウルフ(=狼)の遠吠えが聞こえることから」説が。


帰宅した19時半頃。


こちらは6日の17時過ぎ。
綾瀬川左岸の護岸工事」も見えますね。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0107 神保彰

2023-01-11 18:08:30 | diarY


こちらの衣装は2ndの。


熱きコメント!
武田真治さん、いらしていたのですね。
ガキパラのご縁を大切になさっていますね、また共演する姿を楽しみにしたいです。
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

武田 真治(@shinji.takeda)がシェアした投稿





前日に知り友達に半蔵門線で来られるか確認しました。 ^^


MCでもTikTokを始めた理由を仰っていました。
私は未登録ですがSNSで共有されているので、ありがたく拝聴。
この角度で観ることができるのも嬉しい。





お正月だよ、神保彰!ばりに
冬は渋谷、夏は銀座、各地で〇〇 de JIMBOも定着しつつあります。
duoでのワンマンも何年目になるのか覚えていらっしゃらないと。
私が初めて行ったのはもう始まっていて2010年だったので十数年は経ちますな。
(当時は“ジンボトニック”“アキーラ”“杏仁DUO腐”などオリジナルメニューも出していました)

コロナ禍前は年に100公演あまりできたものの現在は難しく盆と正月以外は
ホールを中心に、と話されました。
盆と正月には1テーマを設けて他公演とは別の新しい試みも。
今回の渋谷はシンフォニックがテーマ。
OUCHI de JIMBOでも披露していた新曲たちの完成版もいよいよお披露目!
全神曲!
ジョン・ウィリアムズメドレーは二分にしてて。

今後の予定では、5月に池袋と。
銀座では昨年のようにスイーツとドリンクコラボが。
かつしかトリオやPyramidなど2023年もお楽しみがいっぱい~。



神保さん直筆の告知、三さるぼんぼ
(見ざるぼんぼ(金)、言わざるぼんぼ(銀)聞かざるぼんぼ(銅)
 3体揃うと無敵の魔除けパワー!)
もちろんゲット!
先行特典のレコード盤コースターも。



フライヤーから飛び出したかのごとく、この緑シャツで1stを!



右端の席でA列だったので良き角度、神保さんの演奏される全身バッチリと。
(内容はわかりませんが袖での何やら楽し気な話し声や笑い声も聞こえていました)
ドドンドドン、と小刻みに素早く踏む右足先をライブ1/3は見ていたと思う。ククク

一緒する友達が仕事で残念ながら急遽来られなくなってしまい、
土曜はお休みだから大丈夫と友人が代わりに来てくれたのでした。感謝。
ど真ん中で観ていたという友達グループも
仕事や不調(結果来られた)のメンバーがと色々あったもよう。
次の予定があったので終演後、新年の挨拶だけでもできて嬉しかったです。
あらためて、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ^^






[(うろ覚え)セットリスト] 順不同
Winter Games(D.フォスター)
オリンピックファンファーレとテーマ(ジョン・ウィリアムズ)

Top Gun Anthem(トップガン:マーヴェリック)

J.W.メドレー(アドベンチャー篇)
 インディ・ジョーンズ
 ジュラシック・パーク
 スパイダーマン

West Side Storyメドレー
 (プロローグ~マリア~アメリカ~マンボ)

Rhapsody in Blue(ガーシュウィン)

ワンオケ説明
 マンボNo.5を演奏するとおまけにテキーラが付いてくる


ピアノ協奏曲第1番(チャイコフスキー)~ボレロ
 キーやテンポがほぼ同じで

オブリビオン(ピアソラ)
リベルタンゴ(ピアソラ)

J.W.メドレー(ファンタジー篇)
 E.T
 ハリポタ
 20thファンファーレ
 スターウォーズ

ドラムソロ

Pirates of the Caribbean

アンコール
 ドラゴンクエスト序曲
 サンダーバード



 発売中「リズム&ドラムマガジン2023年1月号 【表紙】 山木秀夫×勢喜遊(King Gnu) (雑誌) / リットーミュージック


フラゲで昨日届きました!
ライナーノーツの神保さんの解説を読みながら拝聴するのが楽しい。
CDを取り出すとサプライズのように神保さんの、笑顔がっ!

昨年暮れの角松敏生さんのライブ衣装がポール・スミススのーツだったのですが
同じ柄のシャツを神保さんが着用していてビックリ!
ステキですーーー

 2023年1月11日発売「燦燦 [ 神保彰 ]




JIMSAKU30周年の2010年、
コラボ動画もUPされていた藤林祐聖さん。 ^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙まつり前に

2023-01-08 17:14:01 | diarY
1月14日(土)から「水仙まつり」が開催されます。
・権現堂「スイセン
4号公園:幸手市内国府間887-3

東端の清保堂前のエリアで早咲きなのか見頃だというので
3日に訪れてみました。
午後の陽射しに輝く水仙が一面に!








甘い香りもほんのりと。


秋の曼珠沙華のようにソメイヨシノ並木の下に
約50万本も咲くと思うと、白いベルトになる様子を想像しました。

ほとんどが日本水仙だといいますが
ラッパスイセンもラインになって咲いていました。 ^^
日本水仙より背は低くイエローが眩しく目を引きます。




この場所の菜の花は春以外でも見ていること多いかも。


カサバルピナスの準備
ほんと傘が開いたような葉を広げてキュートでした。




駐車場では桜がちらりほらりと咲いている!
春が近いと思うと冬本番の寒さになっても気持ち明るくなります。





(おまけ)
御年賀や限定や切り落としのカステラを購入。
カンカンベアは店頭ではなく店内に置かれていました。 ^^




・文明堂「壱番館 春日部店

珈琲物語はすっかり更地になっていて。
隣には2022年6月に開院したという動物病院が建っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月ドライブ

2023-01-06 18:57:00 | diarY
行こうと思っていた動物園は鳥インフルや年始休園だったりで。
晴れた冬の日は暖かい車内に限る、とドライブへ。
正月の環七は空き空き~。
BBQも何もやっていないので駐車場も空き空き~。
(1/2の話です)



・「豊洲ぐるりパーク
江東区豊洲6-1





風があって雲も広がり肌に触れる空気は冷え冷えですが
見晴らし抜群、開放的な散歩につかの間リフレッシュ。

凧あげしていて、のどか。 ^^








参鶏湯「風」スープ!
さすがダイドー。

開けたときに香る生姜というより鶏白湯、ふやけた発芽米のドロッとした食感
たしかに「風」を楽しみました。
けっこう振ったと思いましたがそれでも沈殿していたので、しばらく逆さに置いておいた方が良さそうです。フフフ

あたたまりました。 ^^




東京ゲートブリッジを渡り、海の森大橋を渡ると右手に
五輪会場の一つでもあった「海の森水上競技場」があり
海の森公園は現在整備中で未開園ですが通りからゲートブリッジを撮影してみました。






ツーリンググループも見かけたり。
羽田空港が近いので南風の場合はすぐ上空を飛ぶ飛行機を多く眺められますが
なにぶん今は冬なので飛行ルートが。。


レインボーブリッジを渡りいつもの場所から。





三田から東京タワーへ。
昼間なら街灯の眩しさも関係なく撮りやすい。




なんと東京タワーに隣接している「もみじ谷」
12/1に歩いた時には数本だった紅葉でしたが今もまだ見頃と
バーっと一面に赤く広がり見とれました。穴場スポットでもありますな。




バンコク銀行の真っ赤な裸体で翼を広げるヒンズー教の教祖、ガルーダにも目を引きました。


内堀通りを一周して帰ろうとしたら閉鎖中のエリアが一部あり
一般参賀じゃない?と話していたら。。ビンゴでした。

2025年メドに一時休館が決まっている帝国劇場


箱根駅伝のスタート&ゴール、大手町にある東京駅


道中にも復路の準備らしきコーンが通りに並んで置かれていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだら御朱印帳の

2023-01-05 17:33:33 | diarY
御朱印帳も2冊目を終えようとしていて以前八坂神社の
だんだら模様の御朱印帳を良いなと見ていたことを覚えてくれていて
大晦日、日野へ行こう!と参拝したのでした。

八坂神社には後に新選組に参加することになる近藤勇や井上源三郎らが奉納した
天然理心流の剣術額があり、
井上源三郎の六番隊長、大河ドラマ「新撰組」では小林隆さんが演じていて、
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では“鎌倉の善心”三善康信を演じていました。



祭神:素盞嗚尊(すさのおのみこと)
櫛御気野命(くしみけぬのみこと)、大山咋命(おおやまくいのみこと)、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
・「八坂神社(天王さま)
東京都日野市日野本町3-14-12




扉が開いていて江戸時代(近藤たちが額を奉納した当時)の本殿がチラリ見られました。
(中に青面金剛像・弁財天像が祀られている)八幡社の扉も開いていました。


2021年の御朱印にはアマビエ様ハンコも押されていましたが

書き入れはしておらず書置きも在庫は全て出てしまったと、
コピー(しかも11月の)で良ければ一頁目に、といただきました。


↓(おまけ)2020年12月の
それぞれ個性を感じます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんたく

2023-01-05 17:33:00 | shoP
約二年半ぶりの日野。
到着が11時過ぎましたが一番のりでした。
大晦日なので扱っている年越し蕎麦を受取りに来られる方も続々と。
いつもの席。 ^^

・「どんたく
東京都日野市日野1352-8

(エアコンつけないのかな、つけてあれかな?)店内は冬の外の寒さと変わらないくらい
むしろ日なたなだけ外の方が暖かいかも?ククク
テーブルに天かすは今回は無し。


どんたくとじうどん
出汁がおいしいー、とこれまでのブログを見かえしたら
初来店時にこちらを食べていて同じこと書いていた。ナハハ

よくばりセットだったかな?
もう少しボリュームがほしかったもよう。フフフ




せっかくなので次の機会は
東京都北西部の多摩地域から埼玉県西部にかけて広がる、武蔵野うどんも食べてみようかな。



立川と日野の多摩川にかかる日野橋と並行している工事中の橋を見かけました。
90年ぶりの架け替え工事とのこと。
・参照「日野橋架替え 3年目の工事中 仮橋完成へ
(2022.12.02)


行きでは外環を和光でおり新座市を走っている、その時!
スパイダーマンがっ!!!

信号待ちにパシャリと記念撮影。ククク

・「STEAK MAN 新座店
新座市野火止3-14-21
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロム中武

2023-01-05 17:32:35 | diarY

ダイソーのトレーニングカード入れが収集するのにピッタリ、と嬉しい情報も。 ^^

キンさんの告知で知った、立川駅北口にあるフロム中武。
(「ナカタケ」と読んでいた!「チューブ」とは!!!)
店の広告がかつては貼られていたとのことですが
2019年を最後に何も貼られていなかったとのこと。










大晦日に日野へ行こうとなったので
お隣・立川も通るので立ち寄りました。


とてもカラフルで遠目からも目をひきます。
この日何度も見かけた多摩モノレールも描かれています。
(街灯がかぶってしまい、告知をきちんと見て角度を確認しておくんだった。。ナハハ)





「キンが新年」上手いこと言いますね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫返し神社と目の神様

2023-01-05 17:29:26 | diarY
立川にいるならばとお礼参り。





前回は2021年夏に参拝。
現在も"猫返し神社"と呼ばれる所以のジャズピアニスト山下洋輔さんの奉納した
「越天楽」ピアノの調べが境内に広がっていました。

初詣の準備も進んでいました。

主祭神:少彦名命(医薬・健康・知恵の神)、天児屋根命(文学・芸術の神)
・「阿豆佐味天神社・立川水天宮
立川市砂川町4-1-1


ただいま猫





第1駐車場は使用できず北裏参道の第2駐車場へ。
「聖☆おにいさん」「ごくせん(2008)」にも登場した立川の諏訪神社。
この杜の雰囲気が良き。






信州諏訪大社より分祀
御祭神:建御名方神(たけみなかたのかみ)
・「諏訪神社
立川市柴崎町1-5-15





多摩の目の神様
以前この地にもみの大木が立っておりその幹を、住民が崇めるようになったとのいわれが。
免許更新もこの先あるのでお賽銭を。。



その隣にはアマビエ像。
疫病退散!



ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔雀、岩槻久伊豆神社で

2023-01-04 17:10:26 | diarY
2023年となりました。
健康で日々穏やかに過ごせますように。。


コロナ禍をきっかけに長年初詣していた浅草寺は時期をずらしていて。
年末年始休みに入った30日の話です、岩槻と越谷の久伊豆神社へ
勝守など返納しに御礼参りを。
早詣りも推奨していました。


・「武州岩槻総鎮守 久伊豆神社
さいたま市岩槻区宮町2-6-55

露店の準備も。


愁仁親王殿下おしるしの木、高野槙





バラのようなヒマラヤ杉の松ぼっくり(シダーローズ)。
新宿御苑でこの巨大な松ぼっくりを見たことがありましたが
熟成して落下すると、このように美しい形を見せるのですな。





撮影スポットから


撫で牛



孔雀はその姿から高貴や繁栄の象徴、
害虫を食すことから災いを取り除く益鳥の孔雀=「救邪苦」




新しい小屋もあり、撮影しやすいようにスライドできる小窓も。






勝守と御朱印を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする