かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

プロフェシー (2002)

2005-04-30 14:49:04 | moviE
<原題> 「THE MOTHMAN PROPHECIES」(蛾男の予言)
<公開時コピー> 「人は決してその予言(プロフェシー)から逃れられない。」
原題をそのまま邦題にしたらウルトラQちっくで、リチャード・ギア主演とはいえ観客も減るかもしれない(苦笑)
ビデオより映画館で。 音のイイ環境で見るとさらにグー。
数多くのUFO現象や怪奇現象で有名な地域ウェスト・バージニア州ポイントプレザントで、66年11月から約1年にわたりモスマン(蛾男)と呼ばれた怪物が出現した。
と、実際に起きた数々の怪奇現象を題材にしたミステリアス・サスペンス。
「隣人は静かに笑う」のマーク・ペリントン監督がMTV出身らしいスタイリッシュな映像とサウンドで映画化。
主演はリチャード・ギア。
共演に「真実の行方」以来となるローラ・リネイ。

<あらすじ> ジョン・クラインはワシントン・ポストの敏腕記者。
ある日、妻メアリーと新居候補の物件を見た帰り道、車を運転していたメアリーが突然悲鳴を上げハンドルを切って急停車した。
病院で目を覚ましたメアリーはジョンに「あれを、見た?」と不可解な問いをし、脅え、そして間もなくこの世を去った。
二年後。 ある晩ジョンは、仕事でワシントンD.C.からリッチモンドへ向かっていた。
しかし一時間後、気がつくと、600キロも離れたウェスト・バージニア州ポイントプレザントにいた。
やがて、彼はこの町で起きている不可解な事件と妻の言動に繋がりがあることを知るのだったが。。。

リチャード・ギア Richard Gere ・・・・・・・ジョン・クライン
ローラ・リニー Laura Linney ・・・・・・・・・コニー・パーカー
ウィル・パットン Will Patton ・・・・・・・・・ゴードン・スモールウッド
ルシンダ・ジェニー Lucinda Jenney ・・・デニース・スモールウッド
デブラ・メッシング Debra Messing ・・・・メアリー・クライン
アラン・ベイツ Alan Bates ・・・・・・・・・・リーク博士
デヴィッド・エイゲンバーグ David Eigenberg
ボブ・トレイシー Bob Tracey
(↓ 注:以下ネタばれあり)

実際にある怪奇現象に答えを出すのは無理がある。。。人間には絶対に理解し得ない「存在」は。
途中でリーク博士が主人公に仄めかしていた「ゴキブリには人間のことは理解できない」 上手い例えだと感心しちゃった。。。
リーク博士によれば、「蛾」は古代、精神を表すもので、「蛾男」は理性的には説明できない存在、動機は人間的でない、離れておいた方がいいと忠告もしたり。
このアラン・ベイツしかり、ウィル・パットンしかり、脇が素晴らしいので深みが出るなぁ。

モスマンの姿を見せないペリントン監督の演出は良かった。
与えられる情報は、赤い目と翼を持つという目撃談と、天使や悪魔、妖精ともつかぬ姿を描いた目撃スケッチのみ。
不気味なノイズや、厄災に関する予言を登場人物に与えて、未来を知ってしまった者の苦悩やらを描くだけで、何も実は解決していないという話(苦笑)
ラストの大きな橋が落ちる大事故は生々しくて、力んじゃいました``r( ̄_ ̄;) ポリポリ

予言を信じる??? そしてそれが厄災なら、どう行動出るか?

2002年11月13日(水)ワーナーマイカルシネマズ大宮 鑑賞
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田屋まんじゅう

2005-04-27 18:55:59 | diarY
山田屋まんじゅう
先日会った友人にお土産でもらった山田屋まんじゅう。
「創業慶応三年」「一子相伝」と歴史を感じるけれど、まったく知らず初めて食べました(たぶん)。
一口サイズな分その美味しさに「あともう一個だけ」とついつい手が伸びてしまいます。
そしてふと見た原材料「小豆、砂糖、小麦、山芋 」 ゃ、山芋?! 
美味しい!!! 牛乳と是非ご一緒に
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヴリーのデスクトップ壁紙

2005-04-26 17:58:40 | livlY
□So-net 「フラッシュ壁紙
リヴリーのデスクトップ壁紙が登場!!! 即変更しました。ムフ
あまり重いようなら変えるけど、動きが人形劇みたいで可愛い~~~(>O<)♪
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中の弥次さん喜多さん (2005)

2005-04-25 19:08:18 | moviE
まさにクドカンワールド!!!
この笑いが好きでないと辛い映画になってしまいます。
個人的には、ああいうメンツで破天荒なストーリーをまとめるのが上手い堤幸彦バージョンもちょっと見てみたい気もします。
しりあがり寿さんもクドカンもチラッと出てきます。
お伊勢参り→お伊勢丹、タワーレコード→たわぁ麗満堂などもネタ満載。

<公開時コピー> 「お伊勢参りへ行こうぜベイベー」

十返舎一九の滑稽本『東海道中膝栗毛』を下敷きに、お伊勢参りに旅立った2人の男が繰り広げる珍道中を、ユーモラスかつシュールに描いたしりあがり寿の傑作マンガ『真夜中の弥次さん喜多さん』とその続編『弥次喜多 in DEEP』を映画化。
「GO」「ピンポン」の人気脚本家・宮藤官九郎の監督デビュー作。
主演は長瀬智也と中村七之助。
この原作の喜多さんがまた中村七之助によく似ているんだよねぇ。

<あらすじ> ワイルドで熱い男:弥次郎兵衛こと弥次さんと、ヤク中の役者:喜多八こと喜多さんはディープに愛し合う恋人同士。
ある日、弥次さんが悪夢を見て飛び起きると、喜多さんがこっそりと震える手で注射器を持っていた。慌てて止める弥次さん。
「弥次さん。。。オイラ、リアルがとんと分からねぇ。。。」
そんな時、長屋に届いていたお伊勢さんからのDMを手にした弥次さん。
”リアルは当地にあり”
喜多さんのヤク中を治すため、そしてリアルを探すため、お伊勢さん目指して弥次さんと喜多さんの東海道の旅が始まる。。。

長瀬智也・・・・・・・・・・ 弥次郎兵衛
中村七之助 ・・・・・・・・喜多八
小池栄子 ・・・・・・・・・・お初
阿部サダヲ ・・・・・・・・・金々
柄本佑・・・・・・・・・・・・ 呑々
生瀬勝久  ・・・・・・・・・瓦版男
寺島進 ・・・・・・・・・・・・岡っ引き
竹内力 ・・・・・・・・・・・・木村笑之新
森下愛子 ・・・・・・・・・・旅籠の女将
岩松了 ・・・・・・・・・・・・旅籠の番頭
板尾創路 ・・・・・・・・・・浪速ホット
桑幡壱真 ・・・・・・・・・・浪速サンド
大森南朋 ・・・・・・・・・・拷問される侍
おぎやはぎ ・・・・・・・・・旅籠の客
皆川猿時 ・・・・・・・・・・ザル売り
古田新太
山口智充 ・・・・・・・・・・オカマの茶屋店主・おちん
清水ゆみ ・・・・・・・・・・店主の娘・お幸
しりあがり寿 ・・・・・・・・たわぁ麗満堂の店主
松尾スズキ ・・・・・・・・・・ヒゲのおいらん
楳図かずお  ・・・・・・・・籠を背負った老人
中村勘九郎[5代目] ・・・アーサー王
毒蝮三太夫 ・・・・・・・・・毒蝮三太夫
研ナオコ ・・・・・・・・・・・・奪衣婆
ARATA ・・・・・・・・・・・・バーテン
麻生久美子 ・・・・・・・・バーテンの妻
妻夫木聡
荒川良々 ・・・・・・・・・・魂
□HP http://yajikita.com/
(↓ 注:以下ネタばれあり)

?としてあったのでコッチに書くけれど、古田新太の清水次郎長の風貌にはウケた!
喜び組にも笑えたんだけど一緒になってウキウキ走りする姿がたまらなくオカシイ。
もう一人?扱いの妻夫木くん。
お伊勢丹の屋上で、喜多さんが弥次さんと思っていたら別人な妻夫木くんに「おめぇ、誰よ?」と聞くと腕に書いてある時計をバッと見せて「四時よ」
く、くだらな過ぎて笑えるってものですよ。
あたまから浴衣の柄だとか、伊勢にバイクで向かうそのヘルメットにもマゲがついていたり、挙げたらキリないほどの細かいギャグの数々に笑いっぱなしでした。
個人的には松尾さんの“ヒゲのおいらん”がツボです(爆)
「ピンポン」スマイルのARATAも良かったし、阿部サダヲほかいつもの面々はキッチリ笑わせてくれるし。
「笑の宿」「喜の宿」「歌の宿」「王の宿」など小分けになっているストーリーはあってないようなもの。
冒頭の夢のシーン、川上から戸板が流れてくるとこからもう可笑しいし!
ミュージカル風なもの楽しくてイイし。 不健康ランドの荒川良々くんにはラストまで笑わせてもらいました。
三途の川を思わせる川のイメージと米研ぎカットの冒頭、喜多さんが禁断症状に苦しみモノクロの画面であることを考えると、後半のダークサイドが「リアル」で旅に出た前半が「夢」であるように思えてきます(その方がむしろリアルw)。
ただに時間は長~~い。 富士山あたりからダレてしまったので90分くらいが見やすいのかも。
これなら「タイガー&ドラゴン」の方がオチもついていて好きだわ。

2005年4月24日(日)ワーナーマイカルシネマズ市川妙典
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛ってなんだろう。

2005-04-25 00:53:12 | diarY
誠実な人を見ると、とてもせつない気持ちになる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓日館

2005-04-24 02:21:05 | diarY
明日あさって、彼の現場に マッチ 来るって!(興奮) ちなみにGW中も何日か来る予定だとか。

韓日館
行ってきました。 麻布十番には初めて行きました。
動機不純で。。。レポは こちら
入り口にあるサインはしっかり撮りました。
ハングルや英語のサインもちらほら。
マツケン(マツケンサンバブレイク前w)、高島政伸、ベッキ-、鉄拳などなど。
「月光音楽団」もあって何?と思っていたらTBS深夜に放送されている関東番組だったのですね。

「妥協しない心」 竹原さんらしいです!ぅ、誕生日と一日違いだわ(苦笑)

イノッチの写真は巻いているタオルでお岩さんに見える~。フフフ
「東亜悲恋」という舞台の頃に共演のシューとの写真も飾ってありました。

--- おまけ ---
シュー 
韓国の超人気グループだった元S.E.Sのメンバーです。
韓国名 ユ・スヨン/邦光珠
神奈川県大和市出身で、中二まで在日韓国人として日本に住んでいたので日本語はOK。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヴリーアイランド公式ガイドブック

2005-04-23 19:34:27 | livlY
リヴリーアイランド公式ガイドブック
今日、宝島社より「リヴリーアイランド公式ガイドブック」が L.G.F および全国主要書店にて販売開始。

2005年度 研究発表会 作品募集要項発表
今年も研究の成果を大募集。
【募集期間】 5月10日(火)~6月30日(木) 必着
昨年の作品は こちら 。 作品を見に行ったのが懐かしく思い出されます (^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のひととき

2005-04-22 01:10:06 | musiC
永遠に /作詞 安岡優

二人をつなぐ糸が見えたらいいねと 目を閉じた微笑みを 今も覚えてる
形の無いものなら壊れはしないと 抱きしめた温もりが残るよ
あなたの風になって全てを包んであげたい
遥か時を越えて それは永遠にここから

「もう二度と離れない」抱き合い誓った あの夜の雨音が聞こえた
あなたの風になって全てを包んであげたい
胸に響く声が それは永遠に時が止まるまで

会いたくて会えない夜 想いを空に広げて
飛んでゆくよ そばにいるよ 同じ気持ちでいるなら

あなたの風になって全てを包んであげたい
遠く 遥か遠く それは永遠に届くよ
あなたの風になって全てを包んであげたい
いつも いつの日にも それが僕の答えさ

あなたのそばで (今 あなたのそばに)
風になって (ただ あなたのために)
包んであげたい (ずっと二人の愛を)(抱きしめられたら)
遠く (もう離さない)
あなただけを (あなたを それは永遠に)
永遠に (さあ 愛しい人よ)

今 あなたのそばに ただ あなたのために
ずっと二人の愛を 抱きしめられたら
もう離さない あなたを それは永遠に さあ 愛しい人よ

愛しい人よ

□NHK 「音楽・夢くらぶ
鈴木雅之ゴスペラーズ という大人の、切なく、甘い、恋を歌い上げるという共通点もあり、
「ランナウェイ」「永遠に」「これから」をコラボするので、鳥肌立ったり感涙したり、生歌聴きたいアーティストの組み合わせで、番組中もう幸せでした。
特に「永遠に」は大好きで、思い入れもあり感動ひときわでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾウとビール

2005-04-20 16:19:21 | diarY

□サンスポ 「織田裕二が涙「アフリカ大自然スペシャル 象物語」
□デイリー 「織田裕二 試飲クルージング
連日で露出。 久々ですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミステリアス」新宿店

2005-04-18 16:16:33 | diarY
MYSTERIOUS 新宿店 
今回のカフェは「ミステリアス」新宿店。
ロックアップ(監獄)、アラビアンロック(アラビアンナイト)とか、あの系列の店です。 ショーはないけどw
2×××年ネオ東京を意識しているということで、近未来ゲーセンみたいな雰囲気でした。
店のおねーちゃん達のコスプレが女性から見ても目に眩しいです(笑)
席は仕切りで個室の雰囲気を出していて、私たちが通されたのはわりと段差のある階段を上った中二階の席でした。
丸いテーブルでクッションもあるし居心地良さそう、お互いの距離を近く感じるような雰囲気です。
料理は「コロンビアコース」でした。 美味しかった~
・ミモザサラダ
・カツオのたたき
・揚げ物二種
・ローストポーク ポリネアン風
・貝の何か ←貝は苦手なのでサッパリ。。。 
・地鶏のハーブ焼き
・アマトリチャーナ
・桜のムース
これに飲み放題が付いて4千円でおつりが来るというのは安かったんじゃないかと (^-^) ウヒ♪

昼間「コーラス」見て、夜の待ち合わせ時間までけっこうあったのでマックでお茶していたせいか、もったいないくらい残ってしまいました(タッパーあればなw)。
かおちゃんとまぁちゃんは昼のパスタでまだモタレるって言うし、にゃははラーメン食べてきたって言うし、タナは飲むとあまり食べないタイプに見えたし、私たちって。。。(苦笑)
かには結婚式帰りでスーツ持参でした。 もっと皆酔っぱテンションだったら生着替えコーナーが出来ていたかも?( ̄ー ̄)ニヤリ
にゃはとは数年ぶりの再会で。 お互い話し足りない~ってくらいが丁度イイのかな、楽しみが出来て。 フフフ
あっという間の二時間、楽しい時間を過ごしました。
そして。。。女子トイレ、完全につまってます、水漏れにはマジビビリ、直して下さい!!!>ミステリアス様
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラス(2004)

2005-04-18 00:39:33 | moviE
全身で良い音楽を浴びると涙が出てしまうことを実感。
美しく神聖な歌声が耳にしばらく残りました。 サントラ欲しい!!!
<仏題> 「LES CHORISTES」(英題)「CHORISTS」
<公開時コピー> 「涙がこぼれそうなとき、
歌があった。」
ヨーロッパ映画賞受賞:音楽賞ブリュノ・クーレ
セザール賞受賞:音楽賞ブリュノ・クーレ、音響賞

「リュミエールの子供たち」のクリストフ・バラティエ監督が1944年のフランス映画「春の凱歌」にインスピレーションを得て撮り上げた感動の音楽ドラマ。
クリストフ・バラティエ監督はこの映画が長編第一作で成功を収めました(脚本と音楽も)。
彼はこの映画にも出ているジャック・ペランの甥で、もっぱらプロデーサーとして仕事をしてきたようです(ペランと一緒に「WATARIDORI」のプロデュースをしています)。
本国フランスでは記録的な大ヒット。
主演は「バティニョールおじさん」のジェラール・ジュニョ。
また、“天使の歌声”と絶賛された少年ピエールを演じるのは3000人の候補者の中から選ばれた新人ジャン=バティスト・モニエ。
本作の合唱を担当したサン・マルク少年少女合唱団でも実際にソリストを務めている。

<あらすじ> 1949年、フランスの片田舎。
貧しい親元を離れて寄宿学校で暮らす子供たち。
誰も会いに来てくれない面会日、帰る家のない夏休み。
悲しい目をした子供たちを校長先生は厳しくしばりつけていた。
そんな“池の底”という寄宿舎に新たに赴任してきたマチュー。
さびしさをいたずらで紛らわす彼らを叱るかわりに、歌を教えてくれた。
歌うことで希望と無邪気な笑い声を取り戻す子供たち。
学校一の問題児、だけど“奇跡の歌声をもつ少年”モランジュがいた。。。

ジェラール・ジュニョ Gerard Jugnot ・・・・・・・・・・・・・・・クレマン・マチュー(音楽教師)
フランソワ・ベルレアン Francois Berleand ・・・・・・・・・・ラシャン(校長先生)
ジャン=バティスト・モニエ Jean-Baptiste Maunier ・・・ピエール・モランジュ(少年時代)
ジャック・ペラン Jacques Perrin ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピエール・モランジュ
マリー・ブネル Marie Bunel ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヴィオレット・モランジュ
カド・メラッド Kad Merad ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シャベール(体育教師)
マクサンス・ペラン Maxence Perrin ・・・・・・・・・・・・・・・ペピノ
ジャン=ポール・ボネール Jean-Paul Bonnaire ・・・・・・マクサンス
グレゴリー・ガティニョル Gregory Gatignol ・・・・・・・・・・モンダン
キャロル・ヴェイス Carole Weiss ・・・・・・・・・・・・・・・・・・伯爵夫人
フィリップ・ドゥ・ジャネラン Philippe Du Janerand
□HP http://www.herald.co.jp/official/chorus/
(↓ 注:以下ネタばれあり)

最初の頃のクラスの荒れっぷりなんて3Bみたいで(笑) 金八先生ー!!!
マチュー演じるジェラール・ジュニョも頭の薄いタコ親父で情けなく見えたんだけど、最後には渋いイイ男に見えました。
他の先生たちも、少年たちも良いキャラクターの味が出ていました。

やんちゃ兄ちゃんのバリトンが戻ってくるのかと思った~
ぺピノや譜面台の子もコーラスに参加するのかと思った~
大会に出て優勝するとかかと思った~
ありがちなストーリー、予想外の展開もなく、淡々と進んでいきました。
でもそれが良かったのかも。
主役はあくまでも子供たちの歌声。
少年たちのその姿。
やはりジャン=バティスト・モニエ少年の“奇跡の声”につきます。
プロフィールによると、2004年夏には日仏の文化交流のため、合唱団の一員として来日。
奉仕を目的とした慈善公演のため、ホテルなどには宿泊せず、仲間たちと一緒に日本の一般家庭にホームステイするという"貴重な経験"も。
「コーラス」出演で映画製作の楽しさを知ったモニエ少年は、役者の道に進むことを決意。
早くも次回作の出演依頼が殺到だとか。
いずれ声変わりするだろうし、役者としても充分魅力的で将来が楽しみ (^-^)

(マチューの荒療治でモランジュから歌を取り上げた後、発表会で遂にマチューは「歌え」と合図を送る。)
マチューに許され歌うことの歓びを実感したモランジュは、失意の中から燃え上がった幸福をかみしめながら歌いはじめる。。。(TOT)泣!
マチューが学校を去ることになって少年たちが泣きながら別れを惜しむのかと思えば、二階の窓からメッセージを書いた紙飛行機をたくさん飛ばし、窓から腕だけを見せて手を振って別れを伝える少年たち。。。(TOT)泣!
校長が「子供たちに会って別れを惜しむのは許さない」と言っていたから、もあるけどヤラレタ~!って感じでした。
寂しさを知っている子供というのは、信頼を寄せるに足る大人と出会うと、全身でその人の期
待にこたえようとするもので、その媒介が「歌」というのがいいです。

2005年4月17日(日)シネりーブル池袋
メトロポリタンビルって初めて。 とても綺麗でした(トイレも無駄にベンチまであって広いw)。
前売りを買っておいてもらったのですが、当日券(全席指定)と引換えでした。
座席も広くて座り心地良かったです。
隣では「隣人13号」が上映されていて、こちらも人気でした、特に若手が多かったです。
こちらは整理券番号順に入場、席は自由なようでした。
衣装も展示されていました。
「コーラス」の年齢層は幅広かったです。
ちなみに今後の上映予定は韓国映画と邦画が中心でした。
個人的にはツボなものばかり(興味津々♪)。。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッチ&B’z

2005-04-12 18:32:15 | newS
□サンスポ 「マッチ、7年ぶり本格ドラマ出演「美空ひばり誕生物語」
□報知 「マッチ医師役熱演 TBS「美空ひばり誕生物語」
5月29日21:00~放送のTBS「美空ひばり誕生物語 おでことおでこがぶつかって」に出演決定。
’02年TBS「ヨイショの男」以来。
役どころは、ひばりさんの“命の恩人”ともいうべき、医師役。
デビュー前の昭和22年9月、当時9歳のひばりさんは巡業先の高知県内でバス事故に遭い、瀕死の重傷を負ったが、医師の緊急手当てで一命をとりとめたという。
ひばりさんは「あの先生がいなければ、美空ひばりは存在しない」と節目のたびに話していたようです。

□スポニチ 「B’z 史上初!アルバム4千万枚突破
B’zがアルバム総売り上げで日本音楽史上初めて4000万枚突破を記録!!!
これによりシングルを含めた総売り上げも7200万枚を超え、こちらも歴代1位。
2位以下に2500万枚以上の差をつけている。
メンバーは現在、札幌で合宿中。
B’zオフィシャルHP

ニューアルバム「THE CIRCLE」発売するにあたって二人から直筆メッセージが。
松本 「B’z完全復活!!
    ニューアルバム“THE CIRCLE”
    是非聴いてください!!!」
稲葉 「ぐるぐるぐるぐる何回でも聴けます!!
    The CIRCLE 
    お試しください☆」
--- テレビ出演 ---
□日テレ 19:58~「ミンナのテレビ
13日(水)は二時間SP。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOWHERE ノーウェアー (1999)

2005-04-12 01:17:30 | moviE
<原題> 「NOWHERE TO HIDE」(情け容赦なし)

週末テレ東「バリ・シネ」で深夜放送されていました。
チャン・ドンゴン目当てだったけれど意外な面白さがありました。
モノクロ、早まわし、スロー、ストップモーション、突然のクローズアップ、アニメ、CGなど駆使した感じが独特。
真面目にコメディしている、そんな映画です(笑)
イ・ミョンセ監督は、この作品のために警察署で刑事と寝食を共にし、実在の刑事をモデルに主人公ウー刑事を作り出したそうです。
大杉蓮 アン・ソンギは私は「シルミド」以来かな、台詞がほとんど無くても存在感はさすが!!!
チャン・ドンゴンは「恋風恋歌」が同じ年に公開、若く演技もぎこちない感じ。
パク・サンミョンはプロゴルファー丸山選手に似ています。 フフフ

<あらすじ> 土砂降りの雨が降る日、40段階段の前で殺人事件が起きた。
殺人課のウー刑事と後輩のキム刑事は聞き込み捜査に赴く。
チンピラたちの情報からチャン・サンミンの犯行と突き止めた彼らは、愛人のチュヨンの部屋に乗り込むが。。。

パク・チュンフン Park Joong-Hoon ・・ウー刑事
アン・ソンギ Ahn Sung-kee ・・・・・・・サンミン
チャン・ドンゴン Jang Dong-gun ・・・・キム刑事
チェ・ジウ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・チュヨン
パク・サンミョン Park Sang-Myeon ・・
ソン・ヨンチャン
シム・チョルジョン
イ・ウォンジョン
(↓ 注:以下ネタバレあり)

破天荒な展開なのでツボにはまるか呆れるか、分かれると思います。
途中途中早送りで見ながらも(苦笑)突っ込みどころ満載。
刑事二人が雪合戦したり(慰めるために始めたりw)、
雨の中のファイトシーンはまるでマトリックス、なぜか自転車でかっこよくポーズを決めるアン・ソンギ、ラストの殴り合い、笑えます。
韓国では「シュリ」に次ぐ観客動員数を記録したようですが、そういう期待度はありません(苦笑)
ラストもあっけなかったし。
しかも「シュリ」「カル」「ユリョン」を抑えて韓国最大の映画賞Chung Ryong Film Award(青龍賞)最優秀作品賞を受賞だなんて。。。その三作の方がよほど良いのに。。。
チェ・ジウはまたも泣き声がウルサイ。。。
チャン・ドンゴンは、アップも多いからファンとしては満足。
奥さんを気遣って電話したり、初めて人を撃って落ち込んだりパッとしない役だけれど、竹刀持ってすごんだ表情とかは決まってました!

ちなみにテレビ東京16日(土)のバリ・シネはアンディ・ラウ「激戦 A True Mob Story」です。
今日も「アンディ・ラウ 神鳥聖剣」が放送されていました。
若いアンディって 川野太郎 に似ています(笑)
14日(木)にも「ブルー・エンカウンター」が放送されます。
もうすぐ「インファナル・アフェア 終極無間」が公開され、今日PRのために来日してもいます。
だからでしょうか。
10分違いで成田に到着したキアヌ・リーヴス。
彼も最新作「コンスタンティン」PRの来日です。
18日(月)「ビルとテッドの大冒険」
19日(火)「ハートブルー」
20日(水)「ディアボロス 悪魔の扉」
とかなりの力の入れようです。
「ビルとテッド~」は今のキアヌファンに見せてイイのでしょうか(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「24」CM

2005-04-09 15:46:34 | televisioN
□サンスポ 「「24」のジャック・バウアー、テレビCMに登場

ブランチを見ていたらカロリーメイトのCMに ジャック・バウアーが !!!ビックリ
24時間常に必死に努力し続けるジャック・バウアーが日本でのミッションを果たすために東京に上陸。
新宿で同商品の看板がある駐車場に突如、ヘリコプターでSWATとともに現れ、ジャックは困難なミッションに立ち向かう前に同商品を口にするという内容。
(撮影はロス)

□「大塚製薬
CMメニュー → カロリーメイト
「15秒」「30秒」そして
「60秒」の、
尾上 「あー、もうテスト明日だよー。」
柄本 「24時間じゃ無理でしょ。」
バラバラバラバラ。。。。。とヘリコプター、そしてジャック。
ジャック 「Teams A&B Report it now!
A&B、Be under advise.We are looking for multiple suspects.
Level 3.
Approach with caution!
Tony We just touched down!
This mission is a go!
Go Teams A&B move into position now!
24ばりのSEが入り、ナレーション。 最高(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「電車男」続報

2005-04-09 15:40:49 | newS
□ライブドア 「北総鉄道で「電車男」の撮影--松戸・矢切駅 /千葉
山田孝之、中谷美紀のほか、約200人のエキストラが参加して電車内や駅構内の場面を撮影。
撮影は10日、14日にも行われる予定。
市川へ行くとき矢切駅前通るんだよねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ
印西牧の原駅でも撮影あるようです。

映画「電車男」
TVで主演の山田孝之、中谷美紀が記者会見されたのを見ました。
山田くんのアキバ系スタイル、鬼太郎みたいです(笑)
「最初は恥ずかしかったけれど、渋谷で撮影しているうちに楽しくなってきた。」
と話していました。 フフフ
□スポニチ 「山田孝之なりきり「電車男」オタクSTYLE初披露
□報知 「「電車男」山田孝之ハマりすぎ“オタクスタイル”で会見
予想以上に豪華キャスト(笑)
山田孝之 ・・・・・・電車男
中谷美紀 ・・・・・・エルメス
国仲涼子 ・・・・・・看護士
瑛太 ・・・・・・・・・・引きこもりの青年
佐々木蔵之助  ・・・サラリーマン
木村多江 ・・・・・・・専業主婦
岡田義徳 ・・・・・・・ヲタク三人組
三宅弘城 ・・・・・・・ヲタク三人組
坂本まこと ・・・・・・ヲタク三人組
西田尚美 ・・・・・・・エルメスの友人
大杉漣 ・・・・・・・・・電車の中の中年

今度は舞台化
□スポニチ 「「電車男」武田真治で舞台化
どこまでいくのだろう電車男は(笑)
舞台版のエルメスは声のみ、観客の想像力を期待するようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする