かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

2019-07-26 18:20:02 | diarY
佃に生まれ育った友人に案内していただいたので
テレビでこれまで観たことある風景の数々にもテンション上がりました。
「キンシオ」で1~3丁目を歩いていたのでいっそう散策してみたかったので叶いました。

タイムリーに翌23日夕方「よじごじDays」の中でも
佃煮店「天安」の鰻やタラコや生姜の佃煮が出てきたり、花見時もいっそう美しい石川島公園の、パリ広場など
前日の復習のような光景が続きました。



友人たちとの待ち合わせの月島駅からスタート。
耐震補強工事中の佃大橋の方へ向かい佃公園から、佃堀をのぞむ。
ロケでよく見る赤い佃小橋や、先頭の煙突が象徴的な日の出湯、その向こうに高層マンションが立ち並び
昭和と平成が混在する風景が印象深いです。







佃渡し船跡広場もある隅田川の方へ歩くと田中屋→天安→丸久と佃煮店が続きます。



「キンシオ」はじめテレビではよく天安が紹介されるのを見かけますが友人おすすめはこちら、
・「つくだに丸久
中央区佃1-2-10
お土産にいただいちゃいました。ありがとうございますーーー。




住吉小橋を渡り石川島灯台がシンボル的ですが、トイレでした。フフフ
佃でパリ?と案内は出ていましたがパリ広場まではまだ先で歩くので引き返し。
卑弥呼はじめ水上バスも見かけました。







赤い大きな鳥居が川岸にあるのがインパクトあって。
住吉神社は初詣参りで行列ができるので友人のお兄さまは整備に駆り出されるほどのようです。



水盤舎の奥に木々に埋もれそうな懐かしい、二宮金次郎像が!
最近は見かけることも少なくなりました。

・「住吉神社
中央区佃1-1-14




例祭の準備をしている光景もあり。
獅子頭や八角神輿などが納められている神輿庫もあったり。
よく紹介されている井戸も見かけたり。
散策中には友人のお姉さまにも遭遇したので皆でご挨拶したり。。


家々の上にイチョウの大木が見え、その幹がこちらにありました。
こんな所に?と民家との細い路地を入った中あたりにある「佃天台地蔵尊」
スタンプ台もありましたがあれは御朱印スタンプだったのですね、押せば良かったかな。フフフ
秋は匂いも凄いようです。デショウネ



この辺りではディーン・フジオカさんが映画「結婚」ロケがあったもよう。
何だかわからないころ友人が撮影に遭遇していたと聞きました。



佃大通りを仲通りに入ったところで見覚えのある風景が。
キンさんが立ち寄っていた「亀印食堂」でした!

(駄菓子屋の山本商店はありますが)コンビニやカフェが近くには無いので
飲物持参していて良かった。。

金ピカで派手派手な「肉のたかさご」が眩しい清澄通りを渡ると佃3丁目。
長屋風景を観た辺りにすぐ出てキンシオ〆の豊洲貯木場跡へ。
堤防沿いには番号が振られ各々の花壇が続いていました。
相生橋の向こうには明治丸を象徴に海洋大学も見えます。



潮の香りと開放的な水辺、下町と高層マンションや新しいお店との混在ぶりを堪能しました。
友人にとっては地元で近所で私たちがときめいている様子をどう眺めていたかしらん。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月島で

2019-07-26 18:10:01 | shoP
月島へ戻り1時間半ほど歩いたので蒸し暑くもあり疲労を癒しに。。
生き返った~。

友人たちが清澄通りの裏手にあるサイゼリヤに以前行き穴場だったと聞き。
店頭の印象がアレ?って感じだったので思ったより奥にも広くて良かったです。
保育所も児童公園も多いのでこの辺りでは子供の姿も多く見かけました。

・サイゼリヤ「月島店
中央区月島2‐13‐5 オルフェ月島ビル1F


ひとしきりのんびり過ごしメインイベントのもんじゃへーーー!
以前食事した友人たちが貰っていた食事券の期限が今月までだったので来られて良かった。
友人の同級生が営む店は月曜定休日ということに前日に気付き残念。トホホ

他にも気になるお店など同じように月曜定休の店もチラホラありましたが、そこはもんじゃストリート。
もうド定番の有名店おしお、本店には行ったことがないという友人の一声で決まりました。

四人卓に鉄板は二つタイプでした。
匂いが付くのでもう全身靴以外は丸洗いできる格好で行っていて。
換気扇もガンガンまわり入口も開き、梅雨明けしていたらもっと暑かったと思いますが
そう苦にならない程度でした。

・「おしお 本店
中央区月島3-17-10

定番をはじめ和風、洋風、海の幸、ピリ辛系など豊富なだけに迷うー。
あんこ巻だってチーズ、黒ゴマ、きな粉だし。


ど定番の明太子もチーズ、そしてポパイ(ほうれん草)
洋風は味の調えかた迷う。


マーボー茄子、鮭バター
麻婆がけっこうクセにな痺れな辛さが美味しかった!

ほんとうは焼きそばで〆たかったけれど満腹近かったので変更~。
あんこ巻は店員さんが焼いて巻いてくれました。
一つはノーマルにあんこ、もう一つはあんこきなこで食べ比べたので
きなこのアクセントがより美味しく感じました。




もんじゃストリートにも再開発の嵐が来ていて風変りしそうです。
♪だーけーどーメロ~ンが 入~ってない 残念!
がBGMでお馴染み「久栄」に寄り今回はラスクを購入。
バニラにつけて食べてもより美味しくて好き。





すぐそばにも東京メロンパンが進出していて驚きました。
まぁ、こちらは浅草やあちらこちらで買えるので。。


こちらも気になっています。月島だけど「つきじ」
ねぎま鍋も食べてみたい。

・「つきじ
中央区月島1-25-9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪里稲荷神社

2019-07-21 19:13:40 | diarY
八広の現場を見に行くけれど一緒にどうかと誘われ
墨田区だというので先日観たばかりの虻ちゃんのミニバス旅で寄っていた
"短冊状に切ったこんにゃくを煎じて飲むと喉に良い"とのことでアナウンサーや声優も訪れるという
"こんにゃく神社"もリクエスト。

場所を確認すると奇遇にも同じ八広で徒歩圏内で。
御鎮座四百年祭が2014年に行われたもよう。
三輪里稲荷神社は、慶長19年(1614)出羽国湯殿山の大日坊長が
大畑村(八広、東墨田、立花の一部)の総鎮守として
羽黒大神の御分霊を勧請し三輪里稲荷大明神として創建。

・「三輪里稲荷神社
墨田区八広3−6−13

狐さまが拾った味噌おでんの串が喉に刺さり、神通力で串を吐き出したとかどうとか。
のどけの患いや風邪に神験あらたかとのこと。
串にささったこんにゃく護符の印判も押されてました。


御朱印帳に二つはさんでくれていたこれは何だろう?

社務所から熱唱オペラが聞こえて、声をかけてもなかなか気づいてもらいにくかったのですが(;'∀')
女性宮司さんはオペラ歌手でもあるようで記事にもあり今日知りました。どうりでどうりで!
とても気さくな方でした。

・「東京「オペラ神社」女性宮司の町おこし奮闘記
(2014.1.20)

境内に大きなテントが二つほどはられていましたがボーイスカウトでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラ商店街では

2019-07-21 19:10:30 | diarY
虻ちゃんのミニバス旅でちょうど墨田区をやっていて覚えていたのでそれ近いとのこと、
キラキラ商店街にも寄ってみる。ほんと近かった!
"町保"との紹介でしたが通販サイトまである思った以上にやり手の果物屋さんでした。

・「マチヤス
墨田区京島3-20-1

皮を剥かずそのまま果肉をギュッと絞った、スプーンで食べられる
加熱せず果物本来の風味を損なわない、手作りシャーベットです。
虻ちゃんが選んでスタジオでも絶賛されていたスイカを購入。



キュウリの風味がちょっとしますがそれだけ生感があるというもの。
シャーベットのシャリシャリがスイカのそれに近いので、リアル!

笑顔のキュートなおばちゃんは旬のプラムも薦めてくれました。
彼は果物の甘い香りも楽しんだもよう。
(義姉2の誕生日が近いこともあり、通販あるので箱買いしたのが後日届く。
冷凍仕様で届けられましたが段ボールにまんまだよ! w)



またタイムリーに21日のモヤさまでも。




原公園の近くに停めたので明治通りまでは歩かずに、町保で引き返し
鳥正」(ミニバスを見返したら虻ちゃんこちらでチキンぎょうざを食べていた)で
もつ煮を買ってみたらそれは鶏もつ煮で、金柑やレバーやハツや砂肝や皮など盛りだくさんでした。

最後にかき氷もやっていた大国屋でおでんを買い。
柴又でも買う大国屋はこちらの弟さんが店主だとか!
嬉しい巡り合わせ。
もちろん美味しかったよーーー!

ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港で

2019-07-13 18:11:25 | diarY
出張から帰ると到着時間を聞いていたので昨日は羽田へ。
第1旅客ターミナルの方だったので雨もやんだことだし展望デッキへ。
川崎の工場地帯の方はまだまだ黒い雲がどんより。







北側へ移動するとオリンピック柄や
スカイマークの尾翼☆が見えたりで楽しい。
予定より早かったとのことで到着ロビーに行く前にデッキで合流。
お帰りなさーーーい!




1階の到着ロビーには神社もあると聞いていたので初めて参拝。
安全なフライトだったことを心から感謝して。

誰もいないし由緒が書かれた木札があるくらい。
本祠の航空神社は新橋、航空会館の屋上にあるとのことです。

御朱印や絵馬などでいえば最寄り駅が大鳥居の「羽田神社」へも訪れてみたい。


・「羽田線(東品川桟橋・鮫洲埋立部)更新のため 長期通行止め
~今年9月末日

これの影響かな?トンネルもあるし週末や時間のこともあるかもしれないけれど
羽田から辰巳の方まで渋滞、でも流れはしてて。

中央環状線から荒川沿いの水面に映るスカイツリーや街の灯りもとても綺麗で好きです。
右手に見える船堀タワーも存在感あり。

大井の料金所も撤去されていてそのまま通過できたり、
逆で言えば新横浜まで一昨年に首都高が開通していたと知ったり色々新鮮でした。
(生麦でおりるか第三京浜で港北でおりるかでしたが、ますますスケートリンクと近い!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0706 神保彰

2019-07-08 20:47:46 | livE


「神保彰 ワンマンオーケストラ2019
 -GINZA DE JIMBO-」
賀正ライブに始まり全国津々浦々まわり集大成のここ銀座。





ヤマハ銀座スタジオはB2なのでエレベーターでも行けますが
階段での案内も楽しみにこちらから向かいました。フフフ



先にお知らせが出ていたように会場でも2020年賀正ライブの告知と
終演後の抽選チケット販売があり、
くじ運もっていたファン友さんが最前列をゲットしてくれましたーーー!感謝しきり。



今回はC列から。
仕事で残念ながら来られなかったファン友さんの席が隣で空いていたこともあり
最後に通路を降りハイタッチしまくりな神保さんと私たちもできました。
白地に真っ赤なバラが肩から腕のほうまでたくさん咲いているシャツでした。
(翌日の千秋楽では真っ赤なバラ一輪から、これに衣装替えもされたとのこと)



還暦ケースくん達はドラムセットの後ろから見守っていました。
勢揃いするにはステージが客席でいっぱいなので難しかったか。。神保さんも通るし。
かつしかに比べるとドラムとステージ席の距離もぐっとぐっと近いです。

電気系統なのかちょいちょい調子の悪さが伝わってきましたが2ndではなんと、
ドラム前まできて神保さん「イヤホンを忘れてしまいました!」と取りに戻るというアクシデントも。。
これは初めてのことだと、還暦ジョークにもしていましたが
含めライブは生もの一期一会なものだとあらためて思いました。

還暦記念Tシャツを着ていってて。
それを見かけた奥さまが声をかけてくださってコーチはじめさんデザインのものなので
そこからコーチはじめさんとの出会いから仕事としてのご縁など話を伺えて嬉しかったです。

ドラムテックの枝川光孝さんがいない穴を痛感した私たちでしたが。。
諸々の事情もあるかと思いますが、より良いライブが届けられるよう見守り応援したいと思います。

[たぶんなセットリスト]
We Will Rock You
Superman
007のテーマ
MISSION IMPOSSIBLE
ももクロメドレー
タンゴジェラシー
WE&TFメドレー
Sing,Sing,Sing
マンボNo.5~テキーラ

Shallow(アリー/スター誕生)
This is me(グレイテストショーマン)
MJメドレー
ハリーポッター
STARWARS  ←ダースベイダーから後がカットされ残念
Pirates of the Caribbean

アンコール
truth
ASAYAKE







サインいただきました。 ^^
ファン友さんたちと神保さんと記念撮影もでき
帰り際エレベーターに乗るときも手を振って見送っていただけたの幸せ。


2019年のワンオケツアーは終了しましたが
2020年は賀正ライブの他に今年は無かった
アキラーズが発表されていました。





年内だってカシオペア3rdの夏ツアーの他にも盛りだくさん。
8月のマイク・スターン、
9月はウィル・リーさんとのジャパンツアー、ジョイントコンサートなど。
(その後は秋恒例のレコーディングや暮れの3rdライブもあることでしょう)





ベストアルバムも発売されます!!!

お楽しみはいっぱいです。
どうかどうかお体には気を付けて素晴らしい音楽をこれからも、私たちに届けてくれたなら幸せです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織姫ぐんまちゃん

2019-07-08 20:21:35 | diarY
群馬県のアンテナショップは以前、東銀座の歌舞伎座前にあり
客でごった返してもいたイメージがありましたが、
銀座に移ってからは知る人ぞ知る雰囲気でゆっくり見てまわれます。
(たまたまかな?)



YAMAHAの裏手でもあり七夕で
織姫スタイルのぐんまちゃんがいるとのことでライブの開場前に会いに行ってきました。
(性別なしなので自由なのかな?)
ぐるり注目を集めるなかちゃんとそれぞれの方に向いて撮らせてくれました。
ありがとう、ぐんまちゃん♪



・「ぐんまちゃん家



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃尾

2019-07-08 20:00:11 | shoP
久々に。
17時過ぎから行ってしまった。
どれ食べても美味しい町中華。 ^^

・「栃尾
草加市旭町4-8-14

桑茶ハイと梅酒ロック。
ニンニクのきいた麻婆豆腐は食い気が勝り撮るの忘れた。ククク



お替りもしたニラ玉
前回かに玉を食べたので今回はニラ玉と決めていた。
ふんわりな玉子にしゃきしゃきニラ。



八宝菜
丼にしたいほどの箸がすすむくん。
あの丸いシャクシャクした歯ごたえのは何だったのかしらん。



餃子
ほんとこういうシンプルさでいいのだよ。



酢豚
湯気で白く撮れてしまった。ナハハ
パイナップルは入っておりません。

〆に炭水化物は入らなかった。。(;'∀')
今回のお持ち帰りは、炒飯とソース焼きそばにしました。
満腹満足、ご馳走さまでしたっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラジン

2019-07-05 19:05:50 | moviE
日比谷のTOHOシネマズには
ポスターやフライヤーが置かれていないのがとてもとても寂しい。
鑑賞は宝塚隣の地下でしたがパンフしか売られていない。
(ミニゴジラはあった)
ミッドタウン4Fのロビーへ行ってみると若干グッズは売られていました。





鑑賞中に一降りあった感じ。




公開が待ち遠しかった映画「アラジン」
ファーストデーでスクリーンは100席ほどなので完売してました。


ジーニー役にウィル・スミスさんが決まったとのニュース、その扮装が発表されたとき
あまりにもウィルそのもので、実際映画を観ても「フレンド・ライク・ミー」はじめ
ウィル色強くでもそれがマッチしていたという。 ^^ 
「MIB」「バッドボーイズ」を超えた新たな代表作になったことでしょう。

アニメのジーニーももちろん山ちゃん、ウィルさんの吹替えも担当しているので安心して見ていられるし楽しい。

少し前に日テレで1992年のディズニーアニメ「アラジン」が放送され
この映画はその実写リメイクになります。

劇団四季での「アラジン」で私は馴染み深いので
あのステージ空間での演出表現の豊かさにあらためて感動も覚えました。
アニメの方を初めて見た友人は猿のアブーやがいたことにも驚いていましたが
個性的な三人の親友に置き換えられてて。
ジャファーは歌わないので北村さんの歌声も聴いてみたかった。
三人の侍女はダリアと虎のラジャーを置き換えた感じ?

実写オリジナル設定の侍女ダリアで沢城みゆきさんが声をあてていたのも嬉しかったです。
(峰不二子や最近だと鬼太郎がありますね)


「スピーチレス~心の声」に限ってはちょっと綺麗すぎちゃう印象ですが
ジャスミン・木下晴香さんの歌声は透明感あって美しい。
鑑賞前に「ミュージックフェア」放送で歌唱を見ていましたが
劇中で聴くとグッと伝わりますね。





中村倫也くんは美ボイスだなぁ、と思っていましたが
「ホール・ニュー・ワールド」を初めて聴いた時、歌える人だったのね!と嬉しく思い、
予想以上に青年ボイスでの声優ぶりに驚きました。

7月24日放送のフジ「FNSうたの夏まつり」では
Mステでも披露された中村倫也くん木下晴香さんが再び歌唱。楽しみです。



最後の願いでのシーンはいつ見ても胸が熱くなります。
からのカーテンコールのようなエンディングは感動が渦巻きスカッとして盛り上がります。

エンディングロールではウィル・スミスさんでの歌声も聴けたし
日本語吹替えキャストもきちんと流れたので嬉しかったです。

アラジン ・・・メナ・マスード ・・・中村倫也
ジャスミン ・・ナオミ・スコット ・・木下晴香
ジーニー ・・・ウィル・スミス ・・・山寺宏一
ジャファー ・・マーワン・ケンザリ ・・北村一輝
サルタン ・・・ナヴィド・ネガーバン ・・菅生隆之
ダリア ・・・・ナシム・ペドラド ・・沢城みゆき
アンダース王子 ・・ビリー・マグヌッセン ・・平川大輔
イアーゴ ・・・アラン・テュディック(声) ・・多田野曜平
ハキーム ・・・ヌーマン・アチャル ・・宮内敦士
ラズール ・・・ロビー・ハインズ
オマール ・・・ジョーダン・A・ナッシュ ・・・鈴木柊真
リアン ・・・・タリア・ブレア ・・・・稲葉菜月
ジャマル ・・・アミール・ブートゥロス ・・・・山本兼平
魔法の洞窟 ・・フランク・ウェルカー(声) ・・掛川裕彦



そして忘れちゃいけないパロディミュージカル。
遭遇したい!

・「ウィル・スミスが横断歩道で『アラジン』を熱演!!
本家メインキャストが出演するパロディミュージカルが超豪華


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田グリル

2019-07-05 19:04:44 | shoP
映画鑑賞してミッドタウンぶらっとして
喉も乾いたお腹は空いたとフロアのレストランを吟味しながらこちらへ。
ザ・洋食屋さんな赤と白のギンガムチェックなテーブルクロスも好き。

・「神田グリル 日比谷シャンテ
千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ B2F

ロメインレタスのシーザーサラダをつまみに白ワインで乾杯。
(友人たちは生ビール)
チーズを好きなだけさらに削りかけてくれます。

シャンテ店はハンバーグのサイズが選べるとのこと。
セットのスープが焼きトウモロコシの粒がたくさん入っていて美味しそうだったなぁ。



オムライス&ビーフハンバーグ
自家製のデミグラスソースで。
プリン目当てで入ったけれど頼むころには無かったもよう。。残念。
ショートケーキセットを(ローズヒップティーで)しっかりいただく。


荷物かけのクロスもあり丁寧なサービスでした。
月曜日の夜混雑も無く、食事に話に楽しいひとときでついつい長居。。
欲望のまま飲食してお会計予想よりいっちゃったけれどもう仕方ない。

ごちそうさまでした。 ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0628 角松敏生

2019-07-05 18:57:27 | livE


角松さんが5月から実施していた全国ツアー
「TOSHIKI KADOMATSU Performance 2019 "Tokyo Boys & Girls"」
の最終公演が6月29日に東京・中野サンプラザホールで行われ、その前日
28日に私たちは行ってきました。







ロビーには沢山の花が贈られいい香りが漂っていました。
中野両日は完売のため当日券は無し。



戸田とだいたいは同じ流れでしたが、
少年少女ではバックボーカルオーディションで角松さんが驚いた才能の持ち主と抜群に褒めいていた
18歳のRYOくん。
体格もひとまわり大きく目立ちました。
生歌、生演奏で魅せる「東京少年少女」ステージはその若さあふるる躍動感が伝わりひときわ感動的。



そして人妻コーラスからは吉沢梨絵さんと
小此木まりさんーーー!
ラプンツェルですっ、「自由の扉」も披露してくれ。
「東京少年少女」最後に収録されてりいるデュエット「It’s So Far Away」も
ダブルアンコールで聴かせてくれるなんて、もうしびれました。 ^^





ライブレポート
・ナタリー「角松敏生、デュエットやダンスチームとのコラボ実現した全国ツアーに幕
(07.02)

SNS否定派の角松さんご自身から中野目前にお言葉を。
MCでもこれは話されてて。
・Facebook「角松敏生
(06.26)

続いてツアー総括もされてました。
07.1


MCで戸田と違ったところは、
宅配が来て「かどまつ。。"としお"さん?」と間違われ今はもう訂正する気も失せたとか、
家人が寝静まり一人晩酌酩酊して「Jump」や歌うという話に「Long Train Runnin'」も出ると
鈴木さんがイントロを掻き鳴らしそれに続くメンバーたち、
無茶ぶり気に一節歌う角松さん、というのも大いに沸きました。 ^^

今回は壁ぎわの席でしたが中列だったので戸田では近すぎてわかりづらかった
「SPACE SCRAPER」でのリズムに合わせたキレッキレの照明の素晴らしさや、
少年少女ステージなど全体の動きを知れて嬉しかったです。
オープニング、角松さんがどこから登場するのか知っているので一点集中して見ちゃったり。フフフ




スティックを咥えさせたのかなと思っていましたが。。
ピューッと三方向に伸びるアレね(笑)



本田選抜のブラスチーム、ベルの高さと席が同じくらいだからかより耳に心地よく響きました。



ダークダックス(笑)
SKY HIGHの新しい楽しみが。ククク

来年二月に開催予定のミュージカル「東京少年少女」
そのフライヤーを一緒に配布したいとの申し出に角松さんが
良いけど紙飛行機にされちゃうかもよ?って答えて、それでもいいからとの話がありました。。
やっぱりね!ゲラ






01. LOST MY HEART IN THE DARK
02. I Can't Stop The Night
03. ALL OF YOU
04. Ryoko!!
05. 自由への扉
06. SECRET LOVER
07. 夜の蝉
08. Never Gonna Miss You(デュエット)
09. to be or not to be
10. まだ遅くないよね(デュエット)
11. 大人の定義
12. 恋ワズライ
13. 東京少年少女
14. Tokyo Tower
15. SPACE SCRAPER
16. サヨナラはくちぐせ
17. Girl in the Box

<アンコール>
18. ILE AIYE~WAになっておどろう
19. TAKE YOU TO THE SKY HIGH

<ダブルアンコール>
20. It's So Far Away(デュエット)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまざきや

2019-07-02 19:56:30 | diarY
舎人のほう新砂子路橋通りにある、
自家製パンをはじめ弁当や総菜など手作りのものも多く安い!
小さい八百屋ばりの野菜も並んでて。

・「コミュニティストア やまざきや
足立区入谷2−24−14



これぞコンビニを象徴するような看板。
一角に味のあるバラのアーチがあり横の"うわさの別腹補給基地"の文句も和む。ククク



麻辣痺れのパンチがくる薄く丸いパンと
分厚いハムカツがおいしく、ふっくらしたコッペパンに合うのを食べ
近所に欲しい!って思いましたが。。

実家のある一ノ割駅前にもコミュニティストアはあって。
でも当たり前だけれど、全然違う。
もりたって駐輪場と同じオーナーだったりして?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤羽八幡神社

2019-07-02 19:55:55 | diarY


御朱印帳を持とうと赤羽八幡神社へ参拝に行きました。
社務所の下に東北・上越・北陸新幹線・埼京線のトンネルが作られている、
とても珍しく鉄でなくとも電車が通過する様を眺めるのが気持ちいいポイントでもありました。
(停めた車が見える w)



・「赤羽八幡神社
北区赤羽台4-1-6



赤羽台は、武蔵野台地が関東平野に突き出している東北端で
標高20m、そりゃ急勾配だわーと。
上にも駐車場があったので坂を上がれば良かったかな?とも思いつつ
この工程にも意味深さがあると思い直し。。



夏越の大祓いの神事が近づくころ雨がパラついてきました。



今春より誕生月の方に"誕生日おめでとう"印も押されるとのこと。
彼が六月生まれでしたが。。ままままま。
∞マークという縁でいつの間にかエイター聖地ともなっている模様。
下元8運の御守も共に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草にて 2

2019-07-02 19:55:09 | diarY


朝顔に似ているけれど花も大きいし葉も芋っぽいな、ググってみると似ているのは
ノアサガオっぽいかな。
垣根どころか二階の方へカーテン状に伸びていました。



急遽、浅草へ寄ることになり雨が降ったりやんだりするなか
ちゃちゃっと移動。



パーキング近くにあった「丸千」。
(あられちゃん家の埼玉工場直売店は元職場の裏手めっさ近くだった!)

マツコさんの「夜の巷を徘徊する」奥浅草で
パンを買い込んだマトバは先日寄りましたが同じ通りですぐ近くでした。



派手な看板が目を引いて。

帰りに寄りましたが閉店間際で申し訳ない!と思いつつ
和やかに接客していただき感謝。
マツコセットみたいなのも作ってありました。フフフ
マツコさんのサインはレジ背後に飾られていて。
他の散歩番組のサインはその反対側に飾られていました。



あれやこれや買い。
玉子なんてLサイズで130円、安い!

そしてマツコさんが10年ぶりに訪れたという洋食屋の「グリル グランド」も
その通りをちょいっと曲がってすぐの所で。
営業時間外でしたが場所もわかったのでオムライスやハンバーグや食べにぜひ行きたくなりました。


・「浅草神社 夏詣

夏越の大祓、
茅の輪くぐりで半年分の厄を落とし清め。



金曜日に寄った時に比べこの30日から夏詣が始まっていたので
竹の参道が涼しげでした。
神楽殿からは女性の透明感ある爽やかな歌声が響きライブ真っ最中でした。



江戸伝統七夕飾りや、夜には光るであろう天の川の準備もされてあり。






影向堂では浅草寺の御朱印を授与していただきました。
「坂東三十三観音霊場」13番札所の浅草寺は都内で唯一。



池の清掃をしたのかすっかり綺麗になって透明度増し。




西浅草だしと「帰れマンデー」で"ご当地レトルトカレー自販機"へ。
カレーランドは締まっていましたが目的は自販機なので。。
完売したものも多かったので目を奪われた"ほしいもカレー"を。
最後の一個でした。楽しみです。ククク





・「カレーランド
台東区西浅草2-24-7



またすぐそばの通りがかっぱ橋本通りでもあったので
アド街で見たばかりだと七夕飾りがしていある様子も見られラッキーでした。
週末の祭り期間はさらにくす玉や笹飾りが増えることでしょう。



夕方は閑散としていて雨もパラついていたので
沿道の河童たちはビニール袋で濡れないようにされてました。フフフ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする