かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

チューリップ、出羽公園の

2023-03-31 19:12:03 | diarY
・埼玉新聞「まるで童話の世界…春を彩る5品種6万本、越谷の公園でチューリップが見頃 26日に鉢植えの無料配布も
(03.21)

こちらの記事を読んでいたので
この日曜日は行田までドライブで道中、越谷の出羽公園そばを走るので立ち寄り。

赤い「アペルドーン」、黄色の「キャンデラ」、白い「プリシマ」など5品種3色が約6万本咲くという。
地元の自治会や小中学校に球根を配布して育てたものを飾り付けしてあり
文字に見えたり、池の上にも浮かべたりで想像以上に華やかでした。








運が良ければ武蔵野線入りのが撮れたかも。フフフ
車窓からも見えそうですな。




オオシマザクラも満開!




記念撮影スポット


ソメイヨシノの方まで散歩したいところですが広めの公園、道中先が長いので割愛。

ま、この日は雨で(なので写真の暗さはご愛嬌~)肌寒かった影響か人出も少なく
フェスタは公民館などに変更されていたので、公園の駐車場は空いていたのも良かった。 ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見ドライブ、元荒川沿い

2023-03-30 19:14:55 | diarY
元荒川沿いを越谷→岩槻→蓮田へ走ることが好きで
桜シーズンはなおのことの景観が楽しめました。
(26日は雨天のため写真の暗さはご愛嬌~)






122から真っ赤な木瓜畑が目についたことで昨年偶然知った、
蓮田市総合市民体育館(パルシー)裏手の菜の花畑!
その奥に元荒川沿いに桜並木が見え美しい光景です。


前日には「閏戸菜の花まつり」と
丸もち、蜂蜜の直売や菜の花の摘み取りなど行われたもよう。
なんでもない時、近隣であろう農家さん直売のお手頃で立派な野菜を購入したことがあります。



また稲穂通りを走り、見沼代用水沿いの桜並木が続くので菖蒲まで楽しみました。
(徳川吉宗の時代、利根川より見沼まで引かれ全長60K!さらにかつての見沼用水の足立区まででは84.5K)
見沼田んぼ桜回廊」も有名です。


菖蒲柴山のセブンを利用することもあるのですが
近隣の畑には一部ですがなんと満開の、梨!!!
温暖のせいでしょうか、多くはまだまだ蕾なので一角だけ早咲きな印象です。







菖蒲総合支所のラベンダー堤あたりの広い空地は何やら調整中でした。
何か建設されるのでしょうか。

美味しい店に出会う楽しみもありますが
ドライブはこういう草花も楽しめるので良いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常の

2023-03-30 18:02:37 | diarY
カラスノエンドウがたくさん咲いてて。


平年より高い気温が続き
桜吹雪もすすみ。
10日以上も花見が楽しめて良き良き。 ^^






ど根性!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見、さきたま古墳公園で

2023-03-27 19:30:48 | diarY
花粉症の方にも恵みの雨。
おかげでソメイヨシノが満開を迎えた日曜日も花見客でにぎわうところ
そう人出もなく、そう寒すぎでもなく良かった。 ^^
昨年」も雨でした。桜咲けば菜種梅雨。ククク

次の日曜なら周辺は「鉄剣マラソン」で
ソメイヨシノも散り始めていることでしょう。
来ることができて嬉しい。





奇遇にも今日3月27日は石田三成「三成の日」だそうで。
忍城を水攻めにするため石田三成が陣をはった丸墓山古墳、
その堤防として今も一部残り石田堤と呼ばれています。





・「さきたま古墳公園
行田市埼玉4834







丸墓山古墳から見る、左手に稲荷山古墳
中央に小さな古墳跡(小円墳)


階段をおりる方が
足を滑らせないよう気を使い緊張~


いつ見ても迫力のある丸墓山古墳でした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満願寺シダレザクラ

2023-03-27 19:30:10 | diarY
天然記念物、満願寺のシダレザクラは有名だそうで
よく走る77号のすぐそばということで立ち寄りました。
(鴻巣市に近い行田市という感じ)

本尊:不動明王
・「胎智山 満願寺
行田市野744



山門前には仙台しだれ桜





歓喜天社前山門(冠木門)



本堂の左裏手にある満願寺シダレザクラは樹齢約600年と推定されるとのこと。
水たまりだらけでぬかるんでいる様子でもあったし、倒れる危険もあると
周辺は立ち入りも禁止とあったので遠目から鑑賞。







今回忍城には立ち寄らなかったので
のぼう様からその雰囲気を楽しみました。ありがとうございます!


そして忍城といえばーーー
今月のギーツは慟哭

撮影協力に行田市とありドキドキ見ていたら
忍城キターーー









3/5放送

その翌週には、ラグビー場のある熊谷スポーツ文化公園も!
話入ってこなかったので二回観ました。ククク






3/12放送

知っている風景がロケ地になると楽しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレヨンしんちゃん十万石まんじゅう

2023-03-27 19:28:08 | shoP
そして行田名物といえば
CM「風が語りかけます
 うまい うますぎる 十万石饅頭」でお馴染みの
・「十万石

水城公園へ行って手土産やおやつを購入。
春限定で苺チョコがかかっている「春の忍城



こちらは5枚入り
陳列になかったけれど準備できるとのことで用意していただきました。
袋入れだと思っていたので忍城ケースで華やかに。

彼は「彩の風」と黒糖まんじゅうを食べました。

そして元春日部市民として見逃せない「クレヨンしんちゃん十万石まんじゅう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開な

2023-03-24 16:33:24 | diarY
東京は23日に満開宣言となりました。
うちの前には桜並木があります。







21日昼頃はまだまだ蕾もたくさんで、このように5分咲きに感じられましたが夜もそう冷え込まなかったりして暖かいので
24日朝にはほぼ満開となりました。



雨あがり曇天で午後もザーッと降ったりして
数日菜種梅雨の予報ですが、青空に映えたソメイヨシノも満開なうちに見たいところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりかもめ

2023-03-23 19:39:09 | diarY
東京ガーデンシアターでのイベントにお声がけいただき参加しました。
有明ガーデンの隣に四季劇場があり「キャッツ」を昨年観劇しましたが
車の送迎だったため電車で向かうのは初。
国際展示場駅で待ち合わせしましたが電車検索をしてみるとウチからは
有明駅から徒歩で向かうと出、久しぶりにゆりかもめに乗車。

見晴らし臨場感抜群の最前は既に客がいましたが
それでも車窓から見えるレインボーはこのように見えて。 ^^
(子ども連れが乗車してくると最前を譲るという微笑ましい光景もありました)






道中、緩やかに坂を上がっていくと遊園地っぽくてワクワクするのですが
「怖いー」連発されるお子さまもあったり。
夜は夜で新橋までと往復したくなるような素晴らしい東京湾景でした。









豊洲駅のハリポタ感(違
これまで有楽町線を利用するとき日比谷で乗り換えていたのですが
築地で一度外へ出て歩くとはいえ日比谷のとそう変わらない気もしたので、
少しだけショートカット移動できたような感じでした。

自宅前。
ベランダからでは上部は5分咲きかなと思っていましたが
地上に近いほうはがぜん満開に近かったです。
日が暮れても寒くないと、もう春、来たと感じられます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地食堂源ちゃん

2023-03-23 19:38:08 | shoP
終演は20時過ぎるだろうからと腹ごしらえへ。
さすがおやつタイム、パンケーキらで行列の店もちらほら。
私たちは魚さかなサカナ~!
どれも美味しそうで。。

・有明ガーデン「築地食堂源ちゃん
5F


日替わり丼と鶏唐揚げ
ご飯の量は選べて、普通にしましたが個人的には少なめで丁度良かったかも。
少しずついろんな味が楽しめて、おいしかったー。

友人は特選海鮮贅沢丼で、〆にお茶漬けできるタイプでした。


隣がアミューズメントなので騒がしいのは仕方ない、席はゆったりめなので落ち着いて食事できました。
ご馳走さまでした。

食後にお手洗いに向かうとフードコートがあることを知る。次の機会には!
この日のイベント主・山崎育三郎さんの「君は薔薇より美しい」「TOKIO」がちょうどかかっていました。 ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0321 山崎育三郎

2023-03-23 19:37:37 | livE
東京ガーデンシアターは初めて行きまして、8千人ほど収容する劇場型イベントホールとのこと。
私たちはバルコニー2(2Dブロック11列)で4Fになりました。
アリーナが2F、バルコニーは3まであるのでステージまでの近さは感じますが、高さがやはりありますな。




NHK、MUSIC FAIR、リエゾン、おしゃれクリップ、ビルボードからの祝花





「I AM 1936 presents THIS IS IKU 2023」
当日券も出ていました。
記念グッズ付きのチケットですが小ぶりの缶バッジで
せっかくなのでネックレスに通して過ごしました。フフフ
そしてサイリウムも。
「10分しかもたない」と育くんは言いましたがイベント中はもちろん大丈夫でしたし
光は弱くなっても翌朝もぼんやりもっていました。通常運転

開演前にあれ友人じゃない?と言われ見ると、アリーナの最前列に!!!
育くんが客席を練り歩き配っていたイベントグッズステッカーを、みごと手渡しされていました。キャッキャ
(記念撮影にも映り込み成功)


「リエゾン」チームが来ています、と言うのでファンもざわめき。 ^^
役作りで伸ばした髪を「さよなら、佐山先生」と切るという演出のオープニングでしたが
主題歌「エンベロープ」をコブクロが歌い、まだ余韻たっぷりさを見せる育くんでした。

「楽譜で覚える時間はいりません、どれでも全部歌えます」という
レミゼのオーディションでのエピソードの再現でメドレーを披露したり、
コロナ禍で千秋楽が中止になってしまったエリザから「最後のダンス」を
オーラ全開で力強く歌い上げ本領発揮されていました。
トート前に演じていたルキーニも観ることができてとても貴重。
ゲストの方々への愛も伝わってきたり。
WBC見た?と野球トークもしっかりと。ククク


ステージを観ることのできる幸せ!
「美女と野獣」デュエットも、濱田めぐみさんがルドルフでの「闇が広がる」も素晴らしく
「ファインディング・ネバーランド」からのは音楽番組で観ていたけれど
その歌声が響くと、会場がみるみると浄化されていくのを感じました。

パフォーマー紹介では、グッズ紹介するのが定番らしく通販番組のように皆さん上手で。パチパチ











特にレミゼメドレーでは相手役をバイオリンやフルートで奏でたりでアレンジも魅力。


[セットリスト]
山崎育三郎
 I LAND
 僕のヒロインになってくれませんか?
霧島天介
 SIX o’clock
 君は薔薇より美しい ←アドリブも楽しい
濱田めぐみ
 美女と野獣
 闇が広がる
 All That Matters(ファインディング・ネバーランド)
 Neverland(ファインディング・ネバーランド)
コブクロ
 轍-わだち-
 卒業
 エンベロープ
木梨憲武
 ガラガラヘビがやってくる ←私は21だったよー!
 オー・ソレ・ミオ ←ノリさんらしいエンタメ昇華
 I LOVE YOUだもんで。 ←育くん同様私も大好き、笑って泣けちゃう
山崎育三郎
 キッチュ(エリザベート)
 レミゼメドレー:強奪、プリュメ街、心は愛に溢れて、ABCカフェ、エピローグ
 最後のダンス(エリザベート)

アンコール
 桜
 On your side



ヤマキのアンバサダーでCM出演もされていて
開演前にも流れていましたが、イベント終盤にヤマキより私たちに
鍋つゆプレゼントがあるとの告知に歓喜!
(前回は鰹節だったらしい。ククク)
ありがたく、いただきまーす。



終演後には来年秋にTHIS IS IKU 2024の開催や
出演予定のミュージカル作品の告知、そして
こちらが流れた時にはどよめきも起こりました。 ^^



めざましやノンストップなどイベントが紹介されていましたが
スッキリではクイズッスでの出演があり
 クイズ「山崎育三郎が普段身バレしないよう気をつけていることは?」
 答え「自身のグッズを着用する」
でした


テレビ放送はノリさんやロバート秋山さんとバラエティ枠を長めに映していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花、江戸川の

2023-03-20 18:26:56 | diarY
♪菜のは~なばたけ~に~

外環から江戸川の土手に広がる菜の花の絨毯がよく見えるようになった、と
298から土手の方へ向かってみました。
住所的には矢切あたりでしょうか。

土手を上がるこの感じも、良き。


外環から見えたのはこちらの菜の花。




幸せの黄色いハンカチならぬ、菜の花の絨毯。美。
京成線の向こうにスカイツリーも見えて。




京成線の通ったタイミングでも一枚。ククク


対岸の左奥には筑波山もよく見えました。


ビニール袋片手に腰をかがめて何やら摘んでいる姿がちらほらありましたが
土筆でしょうか?


土曜がけっこうな雨の一日だからか
翌日は気後のいい快晴! 日傘を忘れたのを後悔しました。ククク


帰り。
流山橋辺りが長い渋滞だったので
ドライブがてら玉葉橋をまわって。


並ぶ鉄塔。クール!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川市同植物園

2023-03-20 18:20:50 | diarY
「江戸川の菜の花を見に行こう」きっかけで
近場の市川市動植物園にも足を延ばした日曜日。
昨年夏以来でした。



・「市川市動植物園
市川市大町284番1外





はじめにバラ園方面をぶらり。
のどかな風景が続きます。

青空に映える真っ白なコブシの大樹が目を引きます。






池では亀や大きな鯉の姿もありホッコリ。









動物園ではまずフライングケージへ。


ムギワラトキ
羽の美しいこと!


シュバシコウ



フラミンゴは何をしていてもテンション上がります。フフフ




エミュー舎がなぜか竹林にあるので再び不思議な感じに。




ミニてつ広場の方は初めて行きました。
早咲きの桜のピンクもまた眩しくて。
ベンチもあるのでのんびり過ごしたくなります。



メインのレッサーパンダは
パクパクタイム(13:10)終わったばかりでウロウロ動きが細かかったり。
ケージ越しにリアクションしているものも。 ^^






フォトスポット



放飼場にいるレッサーパンダ。





小獣舎のワオキツネザルでは
親子かな、背中にしがみついていてカワイイ仕草~。
(ケージ越しはキレイに撮れないもので。ナハハ)



コツメカワウソ
パクパクタイム(13:30)もあり動きが素早くてタイミングよくは撮らしてくれないもの。
さすがにプールにはおらず。


大人気なミーアキャット。




見かける時はいつもジッとしているヤマアラシ。



なかよしエリアでは
ヤギのほか、アルパカもスタッフ同行でふれあえるサービスが。


モグモグタイムの。


つぶらな瞳。キュン


貴重なSNS


フクロウ。


レストハウスから広場を見るとドーン!と大樹がシンボルのように。


陽気がいいのでちょっと惹かれました、かき氷。。


3階にあるマイクロブタと触れ合えるという「なかよしルーム」を覗く。
予約制とのこと。
愛称を募集したようで決まったのは「わらび・ごま・みたらし・あんこ・しらたま・きび (美味しそうな名前)」フフフ




80年代にCMきっかけにブレイクしたウーパールーパー(メキシコサラマンダー)
東武動物公園バイト時、休憩所に併設されていたので今は、愛着をもって鑑賞できます。。



数日違えばヒスイカズラが楽しめたのですね。
初音ミクカラー!ククク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安行桜、安行出羽の

2023-03-16 18:45:30 | diarY
ウチから近く、流れる伝右川沿いに桜並木があり
対岸の草加市側は河津桜が咲き、ベンチもあるので座って花見されている方々もいました。
川口市側は安行桜、満開です。
安行桜はピンクの色彩がやや濃く、花が少し小ぶりなところも好き。

花見散歩日和でした







桜並木のそばにある東京タワーのような赤いアスレチックがシンボルの、安行出羽公園。
グラウンドもあり遊具も充実、外観の方まで緑道が続いています。
真っ白なコブシも何本もあり満開で、背か高いので目を引きました。





・「安行出羽公園
川口市安行出羽4-13


エビフライ色のは無かった。ククク


公園脇の喫茶店、気になりました。
パスタやハンバーグを食べてみたい。。
・「サニイサイド
川口市安行出羽4-14-5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安行桜、密蔵院の

2023-03-16 18:44:20 | diarY
安行桜の名所といえば、こちら密蔵院。
先週の開花状況は三分咲きでしたが20度越えの暖かさが続いてあっという間に、満開へ。
来週にはお彼岸を迎え参拝者がより増えることでしょう。



安行桜のトンネル




お砂踏み参道や手入れのされた庭園もあります。


前日の11日には僧侶30名、御詠歌講50名の参列もあった
東日本大震災13回忌、関東大震災100年、及び災害物故者慰霊法要が行われたとのこと。

安行桜のもと、ランドセルを背負ったお子さまが入学記念撮影されている微笑ましい場面も。


手洗い場の壁の窓は、太陽と月。





不動明王
こちらも壁の窓は太陽と月。

木瓜の赤が目を引きました。


銭洗い弁天





枝垂桜も

左に鐘楼、正面に大黒堂、右に不動堂


花翠亭の上からの眺め


寒緋桜も満開。






阿弥陀三尊像
(ちなみに戌亥は阿弥陀如来)
その奥に大日如来像




御本尊:地蔵菩薩
・「密蔵院
川口市安行原2008

御朱印午後の受付が13時からということで10数分なら待つかと
皆行儀よく並ぶも、時間になると受付け用紙がポンと置かれたので、バザーのようにワッと群がることになってしまったり
人手不足なのか対応にムムムな場面も。

全額寄付されるという、ウクライナ御朱印を今回はいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九重神社の

2023-03-16 18:42:22 | diarY
密蔵院に隣接している九重神社へ。


御祭神:素戔嗚尊
・「九重神社
川口市安行原2042

御朱印を待っている間に川口市一高いという御嶽山へ。
標高32mといいますが見晴らしは今一つガスっていて、筑波山も赤城山も見えず。残念。


密蔵院からも見えた御嶽山の桜は御嶽山からではこのような感じ。




とても立派な枝振りの御神木・スダジイ
ベンチに座り風に吹かれて心地よいひととき。



御朱印の種類は限定版もあるので多く親切に説明を受けました。

前回は受付時間外に参拝しましたが、今回は昼休みあけタイムだったので
三月のスダジイ御朱印6種からシンプルなものをいただきました。 ^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする