かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

玉敷神社

2023-04-28 19:28:28 | diarY
野藤も高く高く絡みつき上の方でも見事に咲かせていました。
(太陽の向きの影響もあって、と言い訳して雰囲気だけでも。。ナハハ)




ので、公式から。





御祭神:大己貴命(大国主命)
・「玉敷神社



騎西は加須市で、ジャンボこいのぼりもとても有名。
この時期こちらも。。




三の鳥居前の。
砂で固めた猫たち。人気があります。





生命の息吹を感じる。



いただきました。



第二駐車場へ向かうのに旧河野亭を抜けますが
こちらの藤棚では咲き終わりで僅かな藤でした。
ヤマブキやツツジなどはよく咲きその色から目をとても引いていて。









納札所周りにはジャガがさくさん咲いていました。
御守りの紐が切れたのはずいぶん前になりましたが、ようやく御礼参りをすることができました。 ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騎西藤まつり前

2023-04-28 19:27:54 | diarY
藤の季節なので実家かねがね春日部へと考えてみましたが
日曜は藤まつり開催と知ったので、今回は騎西へ。
駐車場は満車でしたが15分は待たなかった印象。
(路駐禁止とある場所に平気で駐車する車数台、
 第2駐車場隣の会社が休みだからか平気で駐車する車数台、
 とっとと通報されてしまえばいいのに)

・「騎西藤まつり
4月29~5月5日


発表前なので今年の選抜俳句は読めなくて残念。フフフ
屋台がいくつも出ていて特に、焼きだんごの醤油ダレの匂いが広く漂っていて
お腹は空いていないのに食欲を刺激してきます。ククク



ぁー、日曜日は来ていなくてとても残念でした。
焼きたてがいただけて美味です。


見ごろを迎えた花房との距離が近い。
こちらも甘く良き香り。美。
大正十三年(1924年)に造成されたという神苑。その大藤は樹齢400年以上とも。







2~3年前に行った剪定の効果が出始めて
房の長さが戻ってきたとのこと、実感できました。
シャワー!







白藤エリア。









第一駐車場に近い藤色、薄藤色、桃色藤エリアより桃色の。
藤の見ごろは藤まつり始まってからも長く楽しめそう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動橋こいのぼりフェスティバル

2023-04-27 17:40:00 | diarY
越谷市相模町の元荒川での春の風物詩といえば







この壮観な鯉のぼりは
全長1・2メートルが900匹、5メートルが19匹!

この日曜の夕方には風も吹いて
めざしではなく、悠々と泳ぐ鯉のぼり、見ていて気持ちよく。 ^^

祭り当日に行ったことはありませんが
模擬店をはじめ、小中学生による楽器演奏、パトカー・白バイの展示などあるもよう。
29日「不動橋こいのぼりフェスティバル
(雨天時は5月3日に順延)
越谷市相模町6-452




また越谷市役所の裏手にある元荒川沿いの藤だな通りのも見頃でしたし
市役所前中央通りの一角、藤の白さがとても目を引きました。








真っ白に咲かせた、なんじゃもんじゃのニュースを読み
例の蒲生岩槻線のを思い浮かべ、行きには道中通りかかると見頃でした。
武蔵野線までの跨道にあわせて街路樹をさらに延長する予定もあるとあって
じゃっかん増えいた印象です。





新川沿い「ヒトツバタゴ(通称:なんじゃもんじゃ)」

(おまけ「昨年」の様子)


このような時間があるのなら、と考えることもあるかと思います。
一緒に過ごす時間を大切にして、お付き合いしてくれることいつも感謝しています。
健やかでありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0419 ハリー・ポッターと呪いの子

2023-04-25 16:52:36 | livE
・「舞台 ハリー・ポッターと呪いの子
TBS赤坂ACTシアター

[あらすじ]
ハリー、ロン、ハーマイオニーが魔法界を救ってから19年後、
かつての暗闇の世を思わせる不穏な事件が
あいつぎ、人々を不安にさせていた。
魔法省で働くハリー・ポッターはいまや三人の子の父親。
今年ホグワーツ魔法学校に入学する次男のアルバスは、
英雄の家に生まれた自分の運命にあらがうように、父親に反抗的な態度を取る。
幼い頃に両親を亡くしたハリーは、父親としてうまくふるまえず関係を修復できずにいた。

─ 時空を超えて、過去と現在が不気味に交錯する中、新たな暗い影が忍び寄る。
果たしてハリーとアルバスは、
暗闇による支配を止めることができるのか。。









赤坂駅から向かう道中もう楽しい。
週末はローブを着たポッタリアンも多いとか。 ^^





ホグワーツの寮にちなんだ、ハウスプライドウィーク中
いただいたステッカーは”レイブンクロー”
出身はハリーの初恋の相手チョウ・チャン、あの嘆きのマートルも在籍。
先生でいえば大好きなケネス・ブラナーさん演じるロックハートに
占い学のトレローニー先生など人気キャラ多数。



平日夜公演限定でスペシャルポストカードがもらえる
ポストカードの裏に告知されていました。

前回はあたふたしたパトローナス体験も今回は余裕をもって。
友人たちも合流。 ^^

・「202209
会場の様子は「前回」のを参照に。





大阪や山形などでジキルアンドハイドを演じられていて
額に傷を入れてハリースイッチ入ったりするのかな?
初めての幹二さまハリーでの観劇。
歌いだしてもいいくらいの美声での声量とオーラ!パチパチ
赤ん坊のころ両親を殺されてしまったので、父親として
(英雄の息子であるプレッシャーに苦悩する)息子との向き合い方に苦悩する様子を、苦しく切なく演じられていました。

宮尾俊太郎さんも蝶々夫人(の伯父役)と舞台の掛け持ちされていてハード!
ハリーとドラコの戦いシーンっていうけどあれは、喧嘩レベルよねと毎回思う。
にしてはアクションは激しめで目を凝らしても、あの魔法の仕組みはわからず。フフフ

スコーピウスの出自についての噂も
自分を生んだせいで母親が体調を崩し亡くなったことに傷つき自責の念にかられるかもしれない、と
言いたくなかったのかもしれないけれど、あの噂よりよほどマシだししっかりフォローすれば良いじゃん!と
ドラコもまた親として成長中だったのだと伝わってきました。




1幕開幕前、駅の様子。
時計が白ボケしちゃうことを気にかけていましたが
下手でライトを浴びていたのは、宙に浮いた帽子!
(冒頭、組み分け帽子役の男性が手にして被る)
全然気にしていなかったわー ←バカバカ

C列とありがたい席での観劇でしたが
湖から体を出すシーンや、第2部でヴォルデモートの支配する暗黒時代を象徴する冒頭のシーンでの動きなど
床面も観てみたいので、デスイーターのこともあるのでもう少し後方や2階席もやはりそそられます。


口から蛇が出ている髑髏の、闇の印。




今回は右端だったので、あの人がそばを練り歩いてゾゾゾッとしたり。
(ハリーが変身した時の顔と若干違いもあるような)
また新たに見えた魔法の仕掛けもあったり。
カーテンコールでは3回目で立とうと思っていたら
様子伺う雰囲気はあったけれどどなたも立たずで。。
心のままにスタオベしたかった!
去る間際に手振りや近さもありアイコンタクトできた気が、する。。^^


マクゴナガル校長の高橋ひとみさんが
敵対するほうのアンブリッジも演じているので、風貌も違うのでわかりやすいとはいえ一瞬戸惑った。ナハハ
(第2部前のアナウンスも観客反応は大好評)
一度は榊原郁恵さんで観たかったな。


ちょいちょい演出を忘れていたり、初めて観るキャストもいたので新鮮に観劇しました。
桃華マートルも振り切れてたのしく。 ^^
美山加恋さんは後の日程ではデルフィーに名前がありビックリ。観たい。


早口でまくし立てるセリフ演出も多いなか
岩田華怜(元AKBなのね!)さんは透き通る声で聴きやすく。

卒業おめでとうございます。美しい袴!

エハラマサヒロンもキャラに合っていて楽しかった。
どうかお大事にです!
(そういえばロンの魔法シーンは無いような。ククク)




キャストが舞台転換をするので




ハリー・ポッター ・・・・・・・・石丸幹二
ハーマイオニー・グレンジャー ・・中別府 葵(通院のため休演)代役:早霧せいな
ロン・ウィーズリー ・・・・・・・エハラマサヒロ
ドラコ・マルフォイ ・・・・・・・宮尾俊太郎
ジニー・ポッター ・・・・・・・・馬渕英理何
アルバス・ポッター ・・・・・・・藤田 悠
スコーピウス・マルフォイ ・・・・門田宗大

嘆きのマートル/ポリー・チャップリン ・・美山 加恋(発売発表時)発表:佐竹桃華
ローズ・グレンジャー・ウィーズリー ・・橋本 菜摘
デルフィー ・・・・・・・・・・・・・・岩田華怜
組み分け帽子/ベイン ・・・・・・・・・・木場 允視
エイモス・ディゴリー/ダンブルドア/スネイプ ・・福井 貴一(発売発表時)発表:福原正志
マクゴナガル校長/アンブリッジ ・・・・・・・・高橋 ひとみ
ルード・バグマンの声 ・・・・・・・・・吉田 鋼太郎

安藤美桜、安楽信顕、千葉一磨(セドリック・ディゴリー/ジェームズ・シリウス・ポッター/)、半澤友美、川辺邦弘、
小松季輝(カール・ジェンキンス/ビクトール・クラム)、前東美菜子(マダム・フーチ)、扇けい(車内販売魔女)
尾尻征大、岡部雄馬、織詠、大竹尚、大内慶子、佐藤雄大、田中彩乃、手打隆盛


後日テレビ放送されたのを録画した炎のゴブレットを復讐していたら
ハリーはチョウ・チャンに初恋中で後に妻になるジニーは
親友ロンの妹としてまだまだ地味な役まわり。
どのシリーズで展開があったのか記憶に遠く。謎のプリンス?!しのひほう?!ナハハ

炎のゴブレットでは、ロンもハーマイオニーばかり気にするので
ダンスパーティーでパートナーになった双子妹パドマに愛想を尽かされていたけれど、
呪いの子では結婚していたと、やっと名前と展開が一致しました。ナハハ

ジニーでいえば、秘密の部屋も観ておくと良き。


・「ハリー・ポッターと呪いの子 第一部<舞台脚本 愛蔵版> (静山社文庫) [ J.K.ローリング ]


・「日経エンタテインメント!演劇Special 舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』特集号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストマンの

2023-04-25 16:52:12 | televisioN
4月23日より放送が始まったTBSドラマ「ラストマン

ましゃ演じる皆実が社会的少数者である犯人に対して
自身に、そして皆に聞かせるように話すシーンにグッときました。
「「確かに今の社会は弱い人はいらないという考え方です。
でも排除された人たちでもやれることはあります。
それを見つけ出すのはとてつもなく大変なことですが、助けてくれる人は必ずいます。
世の中には不必要な人間なんていないんです」

「人は1人では生きていけない。人に助けられて生きている」
「障害を持つ人全てが聖人君子というわけではない。どこにでもいるあたりまえの人間」
という姿勢、羊さん演じる佐久良に言わせれば”人たらし”かもしれませんが
視聴する前のモヤモヤっとした気持ちが、その皆実像にパッと晴れました。




車が見えていたので観劇後にブラリ。

グルリ。












各新番組のポスターもズラリ。





その前にお立ち台のようなものがポツリポツリ。
友達によるとSnowManのだとことでしたが偶然にも22日テレビをつけたら
その特番が終わるところでした。

28日に始まる「それSnowManにやらせてください」が赤坂サカスをジャック、として
雪だるまが! そしてメンバーのポスターが期間中貼られたとのことです。
その22日初日、SNSを見たらさっそくファンで賑わっている様子が。

ドラマポスターのうちに見ることができてラッキーでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それってパクリじゃないですか?

2023-04-20 17:36:56 | televisioN
日テレのお仕事ドラマは好きなものが多く今クールの
「それってパクリじゃないですか?」も知的財産を扱っていて面白く視聴しています。

パクリとパロディ、オマージュ、インスパイア、
ふんわりと理解していて、きちんと説明しようと思うと難しいですな。

OPがまた名画パロディで面白い!
フォントまでその作品を意識していて。

「マスク」


「アメリ」


「ゴーストバスターズ」


「ラ・ラ・ラ・ランド」


「ゴッドファーザー」


「プラダを着た悪魔」


これはわからなかったので、とうとうググってしまいましたが
判明してスッキリ!
「レオン」ゲイリー演じたノーマンですか?!


曲名まで「パロディ」と徹底していたのですな。フフフ


また第2話ではチョコレート「緑のおチアイさん」の販売元として
架空の町になっていましたが見覚えあるな、もしや!と撮影協力をチェックしてみたらやはり
寄ったことのある東金の「たぶん。。世界一小さいチョコレート工場」でしたー。






小湊鉄道・上総鶴舞駅のホーム



こういうのも楽しいですな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ・ド・巴里

2023-04-12 18:36:28 | shoP
池袋シネマ・ロサは西口にあり鑑賞するのはレイトショーだったので
近くで腹ごしらえとカフェで真っ先にヒットしたのは、こちら。
モーニングは14時まで、と。
17時半頃はピーク時だったのかも。

池袋駅13出口近くにあり隣は演芸場。
(階段もあるけれど)上りエスカレーターで向かうのも楽しい。
シャンデリアをはじめアンティーク風の調度品、好みの雰囲気。

・「カフェ・ド・巴里
豊島区西池袋1-23-1


喫茶店のナポリタン
セットはサラダにドリンク。
私はアイスコーヒー ←銅製なのがまた良き


一息ついたころに別腹タイム!
昔ながらの昭和プリン
もうこのネーミング通りの好みの固め。しっかりとしたサイズで満足じゃ。
セットのドリンクはブレンドで。



友達が注文したシーフードパスタ


モンブラン


チョコレートケーキ


こういう雰囲気のカフェ、伯爵はご無沙汰しているけれど何度か行っていて
来月の用事はそちら側の池袋なので寄ってみようかな。



西口の「いけぶくろう」
左からお父さん、えんちゃん、お母さん
えんちゃんの足はハート、縁が感じられます。

また待ち合わせにした東武百貨店では
催事場でコラボ物販イベント「ピングー&ひつじのショーン」にも立ち寄りました。
(~11日(火)まで)

クレイモデルの展示もありました。





上から見た図

隣では「ふしぎの海のナディア」や
王様のブランチでちょうどこの日紹介されていたという「プリンパーティー」などもあり
完売なものもありながら夕方とはいえ、たいそう賑わっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0408 人形たち

2023-04-12 18:34:00 | moviE
友人の妹さん・海上ミサコ監督の新作が公開されました。
先月「美女と野獣」観劇でお会いした時フライヤーもいただいていて。
この日は残念ながらご挨拶できなかったけれど
友人の娘さんと旦那さまには会えました。 ^^


私たちは初日に鑑賞。
上映後に舞台挨拶も30分ほどありました。

池袋シネマ・ロサのシートは背が高いので様子が全然掴めなかったけれど
(座り心地良いシートでした)
106人超えの入りと上々だったと聞き、嬉しいです。

座席はほぼフラットなので斜め前にフワッとパーマでスクリーン右下が1/8見えないという、
シネコンで慣れてしまったので新鮮に感じられました。ナハハ

「女性たちの自由と開放を目撃せよ!」
「人形をモチーフに、
 生きづらさを感じている女性たちのストーリー。
 わたしたちは、まだ、人間になっていない」

女性監督四人による、テーマが人形とはいえ
強い個性がそれぞれに眩しく光り、一方で自分に重なる部分も見えて不思議な気持ちになりました。
監督たちの作品への語りを聞いてストンと腑に落ちたり。

司会の矢田部吉彦さんや吉村元希監督の、穏やかな口調は特に心地よく響きました。
最後にフォトセッションがあったので私も後方ながら撮影してみました。


左から吉村元希監督、海上ミサコ監督、大原とき緒監督、西川文恵監督、そして司会の矢田部吉彦さん





レイトショーなので23時頃に終わり
終電など気になっていましたが仕事終わりに迎えに来てくれるというので
ありがたいことに電車の半分ほどの時間で、日付変わる前に帰宅できました。感謝!

池袋の繁華街ぶりに久々にのまれました。ククク

・「「人形たち~Dear Dolls」×「Bird Woman」



短編同時上映 「Bird Woman」 (2022/21分) 監督:大原とき緒

長編オムニバス映画 「人形たち~Dear Dolls」 (2023/83分)
『JOMON-わたしのヴィーナス』 監督:西川文恵
『Doll Woman』 監督:大原とき緒
『怒れる人形』 監督:海上ミサコ
『オンナのカタチ ヒトの形をして生まれながらも存在消されしモノの情景』 監督:吉村元希



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れる森

2023-04-11 17:21:23 | televisioN
「教場0」放送のおかげで再放送された
「空から降る一億の星」
「眠れる森」を視聴。

眠れる森」はOP映像で
ドラマの伏線と真相が隠されているとあって
再放送時には知った上で注目しながら視聴していましたが
最終回では答え合わせのように差し込まれていたのは、忘れていました。

服装が白は無実、黒は犯人

倒れ込む由利(本上まなみ)




飛び降りる敬太(ユースケ・サンタマリア)




倒れる輝一郎(仲村トオル)




そして直希(木村拓哉)は花を手に向かうも、美那子の元へはたどり着けなかった。
(直希の服装も同じだったのね)




国府からの暴行、輝一郎から頭を殴打され
終盤に物を落として手をさすっていたり、歩いていて突然ぶっ倒れるなど前触れ描写もあり、後遺症ということでしょう、
余韻を残したエンディングとなりました。

1998年秋クールの放送で
ミポリンと同じ70年生まれ、というのは関係ないけれど当時を振り返ったりして懐かしく楽しかったです。 ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0404 pyramid

2023-04-07 20:51:48 | livE

ネットが上手く繋がりますように!



ミッドタウンはほぼ葉桜でしたが、ライトアップするので夜は美しい光景が楽しめそうです。





神保さんと席は反対側なので開演前に暗くとも記念撮影~。






参加したのが1stだったのでこちらのレポは振り返るのにありがたい。 ^^

噛み合わないMCで笑いもとっていたお二人、
「司会の上手い方がフュージョン界にはたくさんいらっしゃるので」と鳥山さんが話していましたが
その代表格、向谷さんいらしていたのね!


ピラミッドでの神保さんは皆さんとのグルーヴを大切に
心地よさそうに演奏されている姿が印象的でした。
席は反対側でしたが体を向ければ正面になるので、とてもよく見えました。 ^^


神保さんいわく「イケメンベーシストNo.1」須永和弘さん。
ウッドベースもキメて。
「Tornaddo」毎度ユニゾンパートに特にしびれてます。

「和泉くんの新曲です」と紹介され
ピラッドの新しいロゴのネオンの上あたりまでスクリーンが下がり
ピアノを演奏される和泉さんの姿が映し出されると、その音色と共にグッときちゃいます。

熟成されたまろやかな音色がとても気持ちいい鳥山さんのギター。
仰る通り一体感があって魅入りました。


マニュの加藤裕さんはこちらからはドラムの奥に見えました。
加藤さんにかかっているといっても過言ではない進行ぶり、欠かせないお方!

前のテーブルはお一人だけで空いていたので
松本圭司さんかぶりつきの席でした。
にこやかに演奏され、ピアノの音色を丁寧に紡いでいる印象。


イブイブイブと同サポメン、ゲストはビルボサイズでお一人mabanuaさん。
ドラマーでもあるので神保さんが是非と誘うも断られたエピソードを話すも今回は
「誤解があったみたいですが断っていません~」とmabanuaさん。ククク
魅力はやはり歌声、ピラミッドサウンドに溶け込んでいました。

会場の写真、うっすら写り込んでいました。良き思い出。ククク



アンコールでカーテンが開いて外は薄暗い程度でしたが
演奏している間にみるみる日が暮れ、上空はカラフルなUSOがたくさん!!!フフフ

夜のビルボは美しい。



[セットリスト]
01.Opening~Hang Up Your Hang UP
02.Blue Bop
03.Meu Loa
04.Reflection Green
05.Squeeze!
06.M-1(仮)
07.Sweet Sticky Thing
08.Heartbreak Dawn(mabanua)
09.Runnin’(EW&TF)
10.Sun Goddess(EW&TF)
11.Tornaddo
- Encore -
12.Friendship


グッズTの見本はLだけでしたが重ね着してしまうころが多いので
(お腹も気になるし←)Lにしました。ククク
白をライブ中着用。
黒地に白文字ではなくグレーなのがまた良き。
ネオンロゴので次はグッズ出たら嬉しい。





- おまけ -

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレ・クッチーナ

2023-04-03 17:47:47 | shoP
腹ごしらえは17時までランチが味わえるカジュアルなこちらで。
・イクスピアリ「Mare Cucina(マーレ・クッチーナ)
浦安市舞浜1-4 イクスピアリ 4F シェフス・ロウ

マーレセット
サラダ、フォカッチャ食べ放題、パスタ、ドリンクのセット



やや酸味の強いフレンチドレッシングのかかったサラダ
海老香るアメリケーヌソース
アメリケーヌソース?どうやら海老のクリームソースのことのよう。
美味しいソースを最後はフォカッチャに付けるよねぇ。フフフ



ポットを期待して紅茶を選びましたがカップだったので珈琲にすれば良かった。ナハハ



夜は長いので別腹も。
ガトーフレーズを選びましたが、苺が半分にカットされていて思わず笑っちゃいました。
まぁ、+300円だしね。ククク

友人たちは
帆立とオクラのジェノベーゼやティラミスを味わっていて、それぞれ美味しそうでした。

椅子もゆったりしていて天井も高く広々と心地よい雰囲気のお店でした。
(なので店員を呼ぶのが少しはばかれるけれど)
ご馳走さまでした。 ^^






終焉時間に合わせて迎えに来てくれていました。
腹ごしらえしていたのに肉まん食べちゃった。フフフ

うっかり川を越えたついでに(?)
桜イメージライティングのスカイツリーも楽しんで帰りました。

感謝!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0328 美女と野獣

2023-04-03 17:47:00 | livE


・劇団四季「美女と野獣
舞浜アンフィシアター


先月」に続き二度目の舞浜アンフィシアターへ。
二列後ろで少し左席になっただけでドライアイスは避けられるし
ステージもより見やすく感じられました。
扇形のステージはキャストとの距離も近く、グッと惹きこまれます。





ベル、ルミエール、ミセス・ポット以外は初メンバーでした。
「美女と野獣」は一番アニメーション映画に近い動きを見せている気がします、楽しい。

ビーストの小林唯さんは初めてで、先週3月25日マチネでビーストデビューされたばかりとのこと。
出演作には「ガンバの大冒険」ガンバ
「パリのアメリカ人」アンリ
で観劇のご縁があり他に「アラジン」アラジン、「キャッツ」スキンブルシャンクス、「ロボット・イン・ザ・ガーデン」カトウなど。
小林唯さんはプリンス顔で声も甘く
「愛せぬならば」では切ない歌声に始まり感情を高めて、〆のロングトーンにはもう聞き惚れてウットリでした。



ベル ・・・・・・・五所 真理子
ビースト ・・・・・小林 唯
モリース ・・・・・・澁谷 智也 ←「はじまりの樹」ポット以来でした
ガストン ・・・・・・酒井 康樹
ルフウ ・・・・・・・・肥田 晃哉
ルミエール(燭台) ・・・・岩崎 晋也
コッグスワース(時計) ・・ 吉賀 陶馬ワイス ←「ノートルダムの鐘」クロパン以来
ミセス・ポット ・・・・・・潮﨑 亜耶
マダム・ブーシュ(箪笥) ・・戸田 愛子 ←「オペラ座の怪人」五所メグにマダム・ジリー共演姿が見られた!
バベット(羽はたき) ・・・・杉野 早季 ←「The Bridge」以来
チップ(ポットの息子) ・・・芹澤 奈夏

【男性アンサンブル】
山口 優太
水原 俊
和泉澤 広野
大脇 史門
上野山 僚太
田中 勇人
櫻木 数馬
辻 雄飛

【女性アンサンブル】
原田 美欧
武田 恵実
堀江 美月
松元 恵美
嶋本 優美子
矢鳴 優花
大寺 葉月
北中 芹佳









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする