かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

悟大

2017-06-29 19:39:19 | shoP
庄やグループなのね!
ウチからでは水道橋、大手町、八重洲も行きやすい。

・「羊肉酒場 悟大
神奈川県川崎市中原区小杉町3-430 むさし野サントラービル2階




二月以来でしたが相変わらず店内に入ったとたん視界は目にしみるように白い煙でいっぱい。
荷物はビニールへ入れて帰りは全身ファブリーズかけにしましたが
髪や衣服についた匂いは仕方ないですよねぇ。

これぞ焼肉、網焼きなのでジンギスカンというより羊焼肉という感じ。
でもそれがいい。
心配するような臭みも無いです。

特上ロースとかショルダーとかタンとかチョリソーとか味付けとか
ポテトサラダとか塩キャベツとか香草サラダとか、
前回は3人でしたが今回は6人なのであれやこれや味わえました。

肉厚でもカットして食べればやわらかいので食べ応えあって、ご飯がすすむメンバーも。フフフ

私はサワーやハイボールを飲みましたが、獺祭や八海山もあるので近所だったらいったかな。ククク
筋トレ!生ビールは名前負けしないくらいのサイズでしたよーーー。

ご馳走さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香乃珈

2017-06-28 17:10:20 | shoP
この日は仕事だけれど3時には帰るので珈琲飲みに行く?
ということで香乃珈へ。

・「Cafe the 香乃珈
埼玉県越谷市大字弥十郎484-1



昼間は(スーパーも隣接しているし)さすが多く駐車もされていましたが
座数も100あればスイスイ。
今回は青い壁も目を引く奥のエリア。




彼は食事をしていなかったとのことでポークジンジャー。
スープはトマト系。
注文時に時間がかかると念を押されていて、言葉通り40分ほどかかりましたが
そのお詫びにとホットコーヒーをサービスしてくれました。




私もお腹は空いていましたが食事にしてしまうと夕食にひびくので  ←子供か!
パンケーキではなくシンプルにホットケーキを。
テーブルに置かれた瞬間うっとりとするバターの風味が広がり。
メイプルではなく普通の蜂蜜でした。

名称は忘れましたが氷なしのウインナーコーヒーみたいの、
よくかき混ぜて飲んでということでしたが、ほんのりとした甘みもあり飲みやすかったです。


店内も広々としてくつろげますが、スタッフ数が伴わない印象です。
席に通すのも料理等の提供も遅く感じられますし
飲食後の食器がそのままのテーブルがあちらこちらにあり目につきます。
改善されていくこと願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂斉

2017-06-23 19:21:21 | shoP
この日曜日のことを書いたブログは一度消滅したので萎えましたが、再チャレンジ。


「あじさいまつり」前にランチする予定で向かっていると
美味しそうな洋菓子の写真と「たまご直売」「たまごお菓子」が目を引く看板を繰り返し見て。
近そうだったので看板の矢印を信じ、細い路地を走り、曲がり、着いてみると
あちらこちらからやって来た車でいっぱいの賑わい。。

・「TAMAYA 坂斉養鶏場
埼玉県北葛飾郡杉戸町大字遠野539

後でググってみると、18位の紹介も。
・アド街「東武動物公園
(2013.08.31)



店内に入ると、半分は予約された玉子でいっぱい。
もう半分は洋菓子売場でショーケースには完売されたものの跡も見え。
その奥が作業場のようでした。

お茶も試食もあったので味見をすると、ふわっふわで美味しいので
シュークリームとチーズクリームケーキとカステラの切り落としを購入。

日持ちはそうしないので買いすぎたかな感もありましたが、もうどれも美味しかったですよ、
絶妙な甘みで笑みがこぼれます。
次はプリンだな。


ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤乃香

2017-06-23 19:19:00 | shoP

ランチはこちら。
・「藤乃香
埼玉県幸手市平野546-1

tvk「キンシオ」、ウチではテレ玉で視聴していますが
昨年放送された、食べものにまつわる地名の旅シリーズ「玉子橋」の回で食事されたお蕎麦屋さん。
雰囲気も良く天ざるも美味しそうだったので。。
丼は平日のみのようでしたが、オリジナルのチャッチャ系も気になったなぁ。
でもそこは、天ざるで。


「ウチは盛りが多めですが大丈夫ですか?」と
大盛りを注文した彼に念を押していましたが、運ばれてきて納得!!!
もうざるじゃない。


完食はしていましたが「とうぶん蕎麦はいいや」「夕飯は入らないや」と。フフフ
(晩酌はしっかりしましたが。。)
私も終盤きつかったです。ククク
そば湯もおいしく。




オープンの11時半前には着いていましたが、この日は11:45予定になっていて一番乗りで入店。
お昼時どんどんお客さんがいらして、私たちの後くらいからは提供まで30分ほどお待たせしますが。。と言われていました。


小上がりから座敷に向かってパチリ。


レジには番組の名刺が貼ってありました。



ロケは座敷っぽいかな。


盛りが美しいとキンさんが言った天ざる。
おススメは何か店の人に聞いてみたら天麩羅だとのことで。




大きな桜の樹。満開になると見ごとでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸手あじさいまつり

2017-06-23 19:15:48 | diarY
18日は日曜日でしたが幸手の現場に行く予定になっていて。
それを利用し紫陽花が見頃でもある権現堂へ立ち寄る計画を立て。
数年ぶりに行ってみると規模も大きく綺麗に整備も進んでいました。

・幸手市「幸手あじさいまつり」~7月2日(日)
権現堂公園(幸手市権現堂堤)
埼玉県幸手市大字内国府間(うちごうま)867番地


権現堂は
春の桜並木と菜の花のコントラストが美しく知名度はありますが、
夏の紫陽花、秋の曼珠沙華、冬の水仙と、四季折々に楽しむことができるようになっています。
出入りも多いしタイミングも良かったのか駐車もスムーズ。
そしていきなり目に飛び込んでくるのは目玉にもなっている、白の絨毯。。


ボランティアを中心に少しずつ増やされたという紫陽花、今では100種16,000株にも。
額あじさいも可愛らしく、すんごいカメラで接写される方の気持ちがわかります。。




傘のよう。


バラのような八重タイプ。


園内では6、7頭ほどヤギも飼っていて、草を食べている様が愛しい。
この中川の向こうで、20年以上も前は仕事帰りに釣りをしたこともありましたが
今では大噴水(スカイウォーター120)もあるのね。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上庄かふぇ

2017-06-23 19:08:08 | shoP


まつり後に寄ったカフェは以前通りかかって気になっていて、
彼も仕事で来た日にランチしようとしたら満席で諦めたと話していて。
生パスタやピザもおススメのようで。



この時は一組のカップルがいただけで、のんびりと休めました。
次はパスタを食べたい。
フォトブックのようなメニューも素敵でした。



・「上庄かふぇ
埼玉県幸手市中2-1-9




登録有形文化財にも指定された蔵を改装したカフェでしたが、
後日「玉子橋の回」を見直していると終盤、ココにも来ていた!!!



おかげで、築160年の醤油蔵が関東大震災でここから後ろの作っていた所が壊れたので廃業した、とか
建物のメインの一つが昔の蔵戸という説明など聞けました。
ピアスも売られていましたが200円と安いっ!



この奥のソファ席でもくつろいでみたい。。




幸手は日光街道の6番目の宿場町。
(ちなみに草加宿は2番目、粕壁は4番目)




幸手駅。
ロケの頃は改札口も異動前で昔の位置だったのですね。
改札抜けるとすぐホーム、がキンさんの好きなタイプとのこと。フフフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシヤマ

2017-06-22 17:20:40 | shoP
予報通り、あいにく嵐のような風雨の昨日。
行ってみたかったお店が会場の近くなのも縁だとランチをしました。

きっかけはこちら。もう何年越しの想いをーーー。ククク

・孤独のグルメ Seazon1「7話 吉祥寺 喫茶店のナポリタン

「カシヤマ」
武蔵野市吉祥寺本町1-10-9




ケチャップ味のスパゲッティ。焦がした感じがまた好き。
濃いめの味付け、パルメザンチーズで後半味変もして。
サラダもドレッシングではなくマヨネーズ。
で、味噌汁。
「これでいいんだよ」と五郎さんの声が聞こえてきそうです。


五郎さんと同じようにハンバーグとのセットにしようか、
ボークジンジャーにしようか、オムライスにしようか、迷いに迷って初志貫徹。
珈琲もおいしい。

こじゃれたカフェもいいけれど、一杯500円もしない美味しい珈琲も飲める喫茶店はやはり落ち着く。
また来たいーーー。


夜は居酒屋になるのか、壁いっぱいにお酒の銘柄が貼ってあったり
お惣菜メニューも美味しそうでした。

奥には喫煙席もあり入ってみると広めの店内。
東口の方にある映画館「オデヲン」で公開中の「LOGAN ローガン」ポスターも貼ってあったり。
店内BGMは、むさしのFM(78.2)。




席からふと外を眺めようと窓を見上げると、キンシオタニさんのイラストが!!!
帰り際雨に気を付けながら記念にパチリと。




「ブックスルーエ」にも寄ってキンさんグッズもチェックしてきましたよーーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜久家

2017-06-17 18:15:15 | shoP
お花茶屋に現場があるのをきっかけに連れて行ってもらったお蕎麦屋さん。
自家製蕎麦に地酒、ぁぁぁ、近所の蕎麦屋が喜久家ならなーーー!
店内も広くテーブルも座敷もあり、花が飾られ、くつろぐ。
でもなぜか店内BGMがクラシック。
この間なんて運動会でかかるのも流れたり食事しながら妙な心地。。。フフフ
無音の時もあったかな。たまたまかな。

・「喜久家
葛飾区お花茶屋3-4-3

というわけで、これまでの記憶にあるものを。。
ハズレなしの美味しさ。季節ものや今日のおススメ的なのもイケます。
ご飯ものもきっと美味しいはず。甘味もあるし。



天ざる と 天盛り(もう手はつけてありますが(;'∀'))

さらに、キスの天ぷら 梅シソ風味
(個人的に梅じゃなきゃなーですが、これからの季節ぴったり)



けんちん蕎麦
具が、多ーーーい♪
胃腸を悪くしていた後だったので色々味わえ満足満腹。


千住葱の天ぷら
口にするとどうしても先に、葱がニュッと出てきてしましますが(;'∀')

鴨汁せいろ
柚子が香ばしく、鴨のくせはそう感じられず食べやすい。



天盛り
毎度お馴染み。。海老の尻尾がカリカリに揚がっているのはいいね。


茶そば
もう見て!ばかりのこの艶。



タラの芽の天ぷら
はみ出さんばかりのボリューム。塩でいただきました。


とり大根 そば
冬限定メニューで地鶏と大根を圧力釜で煮込であるらしく、とても柔らかい。
そしてしっかりした味付け。



初めて訪れた時は梅が満開で、いい香りがしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0604 エアレース

2017-06-17 18:14:30 | diarY
「レッドブル・エアレース千葉 2017」(6月3日~4日開催)で
母国大会2連覇を果たした室屋義秀選手。。

沢山のニュース記事」でもその注目ぶりが伺えますが
本当に、今思い返してもエキサイティングなレースでした。

今年はハンガーのある浦安から眺めようということで
墓地公園の方の三番瀬に行ってみました。
駐車する関係で総合公園の方は難しかったので。。



夏のような雲、強い陽射しで気温の高い時間帯、木陰を見つけても汗が。
でも海風があるので気持ち良かったのです。
決勝の時にはさらに風が強くなり雲行きも怪しくなり、一枚羽織っても肌寒いくらい。
レースにも影響が出たはず。
ミスもある中でラッキーもあって。



あの零戦が、レース前に飛行することも注目されていました。
日本人オーナーが所有する機体で、世界に現存する4機のうち、現在も空を飛ぶことのできる貴重な1機だとか。
世界で最初の本格的な旅客機として活躍したというダグラスDC-3も競演。
(まぁ、そのころ私たちは「あぁ、ハンバーグ」していたわけですが。。(;'∀')ヘヘヘ)





その前の週には下調べと総合公園に行ってみてて。
浦安在住のフォロワーさんが親子サイクリングをしたり
この辺りの写真をSNSでUPしているのを見ていましたが、とても素晴らしいです!



感慨深いです。





室屋さんのハンガーもチェックしました。
ここから幕張へとーーー!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ、ハンバーグ

2017-06-16 17:00:00 | shoP


前の週にエアレースのハンガーが設置されているのを見に行った時通りかかって
派手に看板など目を惹いた店、それが、

・「ああ、ハンバーグ
千葉県浦安市北栄3-27-21F


あぁ、デミグラス
あぁ、ハンバーグ
あぁ、鬼おろし

駐車場は通り挟んだ前のタイムズで。
(3000円以上1時間、5000円以上のご飲食で2時間無料)
昼の営業は土日祝のよう。
開店時間少し過ぎたくらいに入って。



彼はトッピングに、とろーりチーズのせ、Aセット(ごはん大盛+にんにくスープ)で。
一口いただいたマッシュポテトも美味。



私はライスまで自信がなかったので代わりに「一束まるごとほうれん草炒め」

鬼おろしもねば~ランドもイタリーもグラタンもサルサも気になりましたが
(生姜焼きもラタトゥイユグラタンも)
「あぁ、とろ見月見」で。
熱々な鉄板で、半熟の目玉焼きがあっという間に固焼きに、とろろも固まったふちがまたいい。
ふっくら焼きあがったハンバーグは肉汁ジュンジュワー!で。
猫舌なので取皿で覚ましながらいただきました。


広々とした店内、BGMもありつつテレビもついてガチャガチャしていましたが
浦安でハンバーグといえばこちらが思い浮かぶくらい、インパクトあり楽しかったです。
はぁ、ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe the 香乃珈

2017-06-15 17:48:48 | shoP
春日部在住だった頃からたまに行っていた「ビストロ(弥十郎本店)」。
(17年ほど前初めて「お茶漬パスタ」を食べたのはこちらでした)



今は夜行くことが多く近くに煌々と、カフェがいつの間にかあり気になっていましたが
でも食後なので寄るタイミングがなかなか無く。

そんな6日のこと、帰宅が早いので夕飯どうする?となって行ってみることに!
店名も初めて知りました。フフフ
昨年春にオープンしたとのこと。
鶴ヶ島にもあるようで。

・「Cafe the 香乃珈



外観のおしゃれ感以上に内観も。
天井は高く窓も大きくテーブルもソファもゆったり空間がとられていて、くつろぎやすく。
(80席もあります!)
白壁ですがエリアによって真っ青な壁もあって目を惹きます。

カフェなので軽食しなかったらと。。思いましたが、
ハンバーグやポークソテー、パスタやカレーなどなどフードメニューもちゃんとしてて。
パンケーキやデザートメニューももちろんあって。

どちらの欲求も満たしてくれるハンバーグ&ナポリタンを。
麺があるのでライスセットは頼まず、ミニサラダにしたのですが
シェアしていいほど普通サイズがきてビックリー!



ハンバーグは和風おろしを選び、肉!な味を楽しみナポリタンも好みな味付け。
こちらにも野菜がバランスよくあり、この時の私にはライスを頼んだら完食できるか微妙でした。
コンソメスープにはシメジがイン。
彼はカツカレーを注文していました。
はじめはフルーティーな印象で後からスパイスがくる感じで、美味しいと言っていました。
ただルーとライスのバランスがーーーという。。(;'∀')



21時閉店で20時頃入店、20時半がラストオーダーで。
食後にしたドリンク、私は紅茶にしてしまったのでポットでたっぷりで嬉しいのですが
次回はもっと余裕をもって来店したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0611 浅草

2017-06-14 18:18:18 | diarY
・「チタン瓦の五重塔公開=浅草寺
(06.13)

花見の時に立ち寄った時には、まだ足場のかかっていた五重塔。

宝蔵門(仁王門)の大わらじ、
 「わらじは仁王さまのお力を表し、「この様な大きなわらじを履くものがこの寺を守っているのか」と驚いて
 魔が去っていくといわれている。」





健脚を祈ってこのわらじに触れていくともあって
踵の先が多くの方の願いのぶん触った跡のように色が変わっています。

ジャンプしてうんと腕を伸ばしても私は届かず。ナハハ
彼はひょいと触れてました。


浅草では奥浅草、西浅草をぶらぶら歩いて。
何やら数台、ロケバスっぽいのを見かけ。
喫茶JOY」でそれがあるのを通りかかって知る。

何のロケだかは撮影中でわかりませんが、生田スタジオの名前も見えて。
いつだかは中居くんの「ナニワ金融道」のロケもあった
昭和レトロな喫茶店で、まったり休憩したかったのですがまた今度ーーー。




まるごとにっぽん」や通りもぶらぶらして
前日が誕生日だった彼のリクエストの、日本酒と天麩羅と蕎麦を食べに行き。
パリパリに揚げた蕎麦とのサラダは初めて食べました。
夕方に行ったので明るいうちから夜メニューまで味わうことに。
とはいえ、ほとんど天麩羅づくしでもあったような。ククク

十和田はもっぱらすしや通り店に行きますが
小上がりは落ち着くし掘りごたつになっているので楽ちん。
サワーと日本酒でホワホワしちゃいましたが、ちゃんとお祝いできたでしょうか。。




別腹に行く前に ←
雷門前にある「浅草文化観光センター」へ。
8階にある展望テラスは、無料で浅草のまちや東京スカイツリーが一望できるビュースポット。
夜景はもっと風情がありそうです。
隣にはカフェもあるので室内からも楽しめます。


風にあたり酔いもさまし、舟和カフェに寄ったり
ケーキ買って帰りさらに甘いものを。。オンとオフの差が激しい(;'∀')
ままままま、特別な日、感謝する日なので。キャ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0611 堀切菖蒲園

2017-06-14 17:32:32 | diarY
二年ぶりのブログ更新。。(;'∀')ナハハ
その間も訪れて下さっていた方々に心より感謝します。




見頃をむかえているというので日曜日に訪れてみました。
紫外線を避ける場所が少ないので曇天なのがラッキー。


一年目だとこういう雰囲気。




蓮も咲いて楽しめそうです。


地域と名前を見ていくだけでも面白い。


堀切菖蒲園改良工事のため休園のところ開花中の現在は工事を一時休止して、開園。
品種も色も多彩で壮観で。
入園無料で園内には広く休憩所もありのんびり鑑賞できます。



亀もいる池もあるし四季折々の木々もあり、駅からの小路では紫陽花も楽しめ
駅前の通りでは祭りでよさこいなどのパレードで賑やかでした。
ホームにいてもお囃子など聞こえてきます。


最近好きな額あじさい。パッと花火のよう。







また、堀切菖蒲園駅から向かっていると存在感を放つものが!!!



「菖蒲十二支神」
十二支が神としてこのように祀られているのは初めて見ました。
アーティスティックな形相。
天祖神社の裏に。



七福神めぐりが一度にできるという「しょうぶ七福神」
「菖蒲」と「勝負」と「尚武」、うまいです!ククク
初めは弁財天だけが祀られていたようです。


昭和レトロな喫茶店などもあり、そそられるメニューでもあったので
この辺りには機会があればぜひ、また立ち寄ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする