かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

LIVE IN TOKYO CROSSOVER NIGHT

2012-12-31 15:36:23 | livE
29日は
「LIVE IN TOKYO CROSSOVER NIGHT」
日本の往年のフュージョン・バンドを集めたライブイベントがあり、
個人的に2012年のライブおさめとなりました。
2003、2004、2005年と開催されていた「CROSSOVER JAPAN」の復活版みたいな感じかな。
開場してまったりロビーでパンとコーヒーでマッタリしていたら
オープニングアクトがまもなく始まります、のアナウンスがあったので席へ。
 
■BARKS 「【ライブレポート】元ギター小僧たちを感涙させた、
<LIVE IN TOKYO CROSSOVER NIGHT>


スーパーイベント<LIVE IN TOKYO CROSSOVER NIGHT>、
垂涎の演奏曲目発表


女子高生ドラマー川口千里ちゃんを中心に、
(AKBみたいな衣装で細い足が長かった)
最初は女性バイオリニストが、続いて
元BOWWOW山本恭二さんが盛り上げるというステージでした。
(なのでプログレっぽい曲でドカドカする感じ)
川口千里ちゃんはデビューも決まったとのことです!パチパチ

2013年1月8日発売「A LA MODE


ステージ前半分を本ステージに、ブロックカーテンで仕切られた後ろ半分のスペースに
次のステージセットが準備されて入れ替える、みたいな感じでした。
6バンド出演でセットチェンジに10~15分は入るので
トイレや飲食休憩にちょうどいいような物足りないような、
(圧倒的に女子トイレは空いています)
オープニングアクトが15時半頃からで終演が21時半過ぎだったので
自分でタイミングを上手くつかまないと疲れるはめに。

いよいよ開演になるとスクリーンに紹介映像が映し出され、
神保さんのつぶやきどおりトップバッターはカシオペア3rd!!!
まさかのPAトラブルでオープニング数秒は生音というアクシデントにザワザワ。
(ナルチョによれば「モニターがちゃんと出てたんで全くわからなかった」ようです)
逆に生音でどれだけ聴こえていたかが体験できたかも。
野呂さんのMCも慣れてきた感じ。
「ASAYAKE」では立ちたかったけれど前の方の人たちは
熱いけれど立つことはなく、でも腕あげできっちり盛り上げました。
ナルチョがさりげなくあおったおかげか、アンコールができたのはカシオペアだけでしたねー。

■鳴瀬喜博 「今年最後のライブ~は昨日☆な日♪
 ↑ 小倉さんとの4ショット写真もあり

■野呂一生 「クロスオーバーナイト
トーク&ライブ

■「大清美

■神保彰 「@jimboakira


終演後に撮影。
小倉さんはノブさんと神保さんへお祝いの花を。

二番手はパラシュート。
ノブさ~ん、安藤さん~、と登場に客席から声が自然にかかります。
そして福山ほかサポメン常連の今さんの姿も。
今さんと松原さんのツインギター曲は素晴らしかった!!!
かわるがわるボーカルが代わるのも新鮮な感じ。
9年振りの再結成だったようでMCでは
「自分たちの曲を聴けることがメンバー自身が誰よりも嬉しい」と話していました。

三番手は渡辺香津美 ART FUSION。
オラシオさんというドラマーが細やかでパワフルで圧倒されました。
ベースも名前が長くて覚えられないけど(苦笑)
5弦で歌うようにピッタリと寄り添っていて心地よくて。
トリオだけど濃厚な感じ。
ラスト曲紹介「Rydeen」に観客も、おおお!と反応が。
香津美さん、サポメンだった時代があるんですよねー。

四番手は鈴木茂。
はっぴいえんどだったしCDではフォークっぽい雰囲気があったのですが
生歌はおっさんのカラオケみたいで(ごめんなさい)
(私はギター小僧ではないので、そろそろギター万歳にも飽きてきてて
気分転換をここですれば良かったとタイミングを逃したことに後悔)

5番手は待ってましたナニワエキスプレス!
神保さんと力哉さんのドラムが楽しみだったイベントでしたが、なんと
力哉さんが左手首に痛風発作が発症のため、不参加。。
ドラム赤だったっけ? おねーちゃんみたいな人が出てきたけど誰? ←男だし
と思っていたらピンチヒッターの高校生ドラマー平陸くんでした。
60近いおじさま達のなか陸くんは見事ナニワを叩きまくり倒しました。
前日に突然打診され一日でみごと結果を出せるという、
度胸と実力を兼ね揃えたドラマー陸くん。
変拍子曲「SPOT」はやっぱり見ごたえありました。あっぱれ!

演奏しながら皆で跳ね回ったり、終演後ステージからおりて通路を練り歩いたり
「力哉が髪フサフサになっとる!」に始まって
MCでは今回の事の顛末や
(26日の最後のリハが最高だったというだけにメンバー全員での演奏が惜しまれるけれど)
さりげないグッズ紹介やらで
単独ライブのようにやんややんや温かく盛り上げてくれたのでした。楽しかった。
「ただ今、ロビーグッズ売り場にてメンバーが握手会を行っております」
と終演後セットチェンジ中のアナウンスに観客も爆笑。ククク

そしてトリの高中正義。
風貌は全然かわりませんね!
いきなり夏、海の風がそよいできそうな雰囲気。フフフ
「同じようなの5~6時間聴いて疲れちゃったでしょ?」のMCに観客も苦笑。
ヴォイスチェンジャーで女性声でMCをする姿は何を話してもおかしかった。
若い頃欲しかったギターを買ったりという話の流れで
学生の頃好きだったのを演りますと「クリムゾンキングの宮殿」、かっこ良かったなー。
ノブさんはこちらでのプレイがよく見えました。
クマノミとシャークのバルーンがどの曲だったかステージの左右で
ふわりゆらり泳ぐという演出もあり(尾もちゃんと動くの)。

長丁場、最後全出演者が並ぶことはなく、
高中さん達がステージをはけるとそのまま終演のアナウンスが流れ
終わりはけっこうサッパリでした。
夏フェスとかスタンディングは無理だけど、こういうのだったらまた観たいな。


カシオペア3rd
(野呂一生/Guitar、鳴瀬喜博/Bass、大清美/Keyboards) support Drums/神保彰
1.DOMINO LINE
2.TAKE ME
3.BLACK JOKE
4.ARROW OF TIME
5.SET SAIL
6.THE SKY
7.ASAYAKE
アンコール
8.ときめき(Tokimeki)

PARACHUTE
(安藤芳彦/Keyboards、井上鑑/Keyboards、今剛/Guitar、斉藤ノヴ/Percussion、林立夫/Drums、マイク・ダン/Bass、松原正樹/Guitar)
1.Agatha
2.Switch-Blade Hero
3.If You're Looking For Love
4.Miura Wind 
5.Jasmine
6.Hercules
7.The Dealer

渡辺香津美 ART FUSION
(渡辺香津美/Guitar、Janek Gwizdala(ヤスク・グウィズダーラ)/Bass、Horacio "El Negro" Hernandez(オラシオ・エル・ネグロ・エルナンデス)/Drums 
1.Impressions
2.Shang-Hi
3.Unicorn
4.Manhattan Flu Dance
5.Rydeen

鈴木茂
(鈴木茂/Vocal・Guitar、田中章弘/Bass、Dr.KyOn/Keyboards、柴田俊文/Keyboards、坂田学/Drumsほか)
1.KENNEDY AIRPORT
2.砂の女
3.花いちもんめ
4.スノーエキスプレス
5.100ワットの恋人
6.HOT BLOODED
7.夜更けにベルを押す時は

ナニワエキスプレス
(清水興/Bass、岩見和彦/Guitar、中村建治/Keyboards、平陸/Drums)
1.1.2.3
2.MANHATTAN EXPRESS
3.BETWEEN THE SKY AND THE GROUND
4.SPOT
5.メドレー:RED ZONE~KOYA SAMBA~CHARCOAL BREAK JASMIN~9th MOUNTAIN HIGH~BELIEVIN'

高中正義 SUPER BAND
(高中正義/Guitar、斉藤ノヴ/Purcussion、岡沢章/Bass、宮崎まさひろ/Drums、小島良喜/Keyboards、重実徹/Keyboards、稲葉なるひ/Guitar)
1.BLUE LAGOON
2.THUNDER STORM
3.GUITAR WONDER
4.SAUDADE
5.21世紀のスキッツォイド・マン
6.TROPIC BIRD/07.READY TO FLY

2012年12月29日(日)国際フォーラム ホールA

撮影のために前3列の席が撤去されていたので
実質5列目の良席でした、センターの左寄りという位置。
少し斜めに見る感じでステージはよく見えるのですが一部分は
前に大柄の男性で壁になってしまうので
(しかもよく体を動かすのでイラっとするけど
隣席の人たちの方がその壁が気になっていたようだった)
スタンディングにならないのが救いだった。。
隣が喫煙者でタバコ休憩するたびしみついた臭いが鼻についたけれど
席運は仕方ないこと。。




発売中「CROSSOVER NIGHT~CROSSOVER JAPAN 2012~




続々と再放送もあったりで。

[ラジオ] 2013年1月2日、3日11:00~NHK-FM「プレイバック東京JAZZ 2012」

1月5日27:05~CSテレ朝「源流JAZZ #41」
 「CASIOPEA 3rd」2012年9月8日ヤマハ銀座スタジオ

1月5日25:45~NHK-BSプレミアム「東京JAZZ 2012」

1月6日18:00~BSフジ「CASIOPEA 3rd LIVE Liftoff 2012」

1月6日18:00~NHK-Eテレ「スクールライブショー」
 バンドバトル中部大会
 ゲスト審査員:徳永暁人、神保彰、春畑道哉


神保彰さんNEWアルバムはまたも二枚!
カヴァーのジャケ写、スリラー衣装みたい。。
と思ったら一曲目スリラーなのでそうですね!
裏が楽しみです。。ククク

2013年1月9日発売「Mind Scope
2013年1月9日発売「ジンボ・デ・カヴァー2



発売中「CASIOPEA 3rd/LIVE LIFTOFF 2012 (2枚組DVD)






陸くんのプレイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レ・ミゼラブル

2012-12-30 18:29:00 | moviE
ユゴーが1862年に発表してから約150年ですか!!!
大ヒット・ミュージカルを「英国王のスピーチ」でアカデミー監督賞に輝いたトム・フーパー監督で映画化。
ミュージカル映画は好き嫌いがあって敬遠する映画ファンもいるかもしれませんが
いきなり歌って軽快に踊りだすこともないし、
「すべての歌を実際に歌いながら、生で収録」と撮影方法を製作陣がこだわり、
(ピアノ音で俳優たちは歌っていたようだ)
結果、むきだしの感情が歌となって演技と同時に味わえるという臨場感が生まれ、
スクリーンにアップになれば登場人物にも感情移入がしやすいです。
(舞台を見ていれば全体あれこれ目がいってしまうので)
歌い上げるばかりではなく台詞のように想いをのせて歌っているところもあり、
日本語訳詞も自然で伝わりやすかった。
気づけば、ぁ、通して歌っていたなーというほどで。

ヒュー・ジャックマンはトニー賞に輝いたほどのスターだし、
ゴールデングローブ賞主演男優賞ノミネートもしたとのこと。
(歌声にビブラートが出るのは祐一郎さんっぽかった)
アマンダ・セイフライドも「マンマ・ミーア!」を、
アン・ハサウェイも予告で切々と歌っているのを観ていたので安心していました。

地毛を切っての凄みもあり。


コゼットを最初に見たとき
ダコタ・ファニングの子供時代を思い出した(彼女ももう18歳。。)


ガブローシュのダニエル・ハトルストーンくんの歌声が清四郎くんとかぶったなぁー。フフフ


テナルディエ夫婦。
ヘレナ・ボナム=カーターは映画だと濃いメイクで奇抜な衣装が多いので
馴染んで見えるというか。フフフ


ラッセル・クロウは話す声と歌声がかわらない印象です、個性的で渋い声ですよね!
ジャベールが自身の信念に自問自答した末に起こす行動も
彼が演じるからさらに深みと凄みがましたように感じられました。


なかでもサマンサ・バークスのエポニーヌは素晴らしかった。
共に過ごしているマリウスには恋心を茶化され、
そのマリウスが一目惚れしただけでも悲しいのにその相手が
子供の頃一緒に暮らしていたコゼットで美しく豊かに過ごしていることにも惨めになっただろうに、
マリウスのため、マリウスの、というサマンサ・バークスの一喜一憂なまなざしが愛しかったです。

冒頭の、全身水しぶきを浴びながら歌う「囚人の歌」や、
学生たちが蜂起する「赤と黒」など群集での歌唱は迫力があるし。
また大砲とか音響が凄いので座席にまで響いたなぁ。



正義とはなにか、正しいこととはなにか、
愛するとはなにか、無償の、無垢な、自己犠牲も伴う
その様々な立場でいる人々のそれぞれの愛。
愛する人のためにできること、が綴られた末の終盤には
わかっていても涙させられたのでした(ついでに鼻水も)。




ちなみにミュージカル版と重なるキャストがいるとのことで。
司教役コルム・ウィルキンソンさんは、ジャン・バルジャンを、
売春婦役フランシス・ラッフェルさんは、エポニーヌを、
コンブフェール役キリアン・ドネリーさんは、アンジョルラスを、
軍士官役ハドリー・フレイザーさんは、ジャベールやマリウスを演じていたようです。


一枚分の収録量ですが余韻を味わえます。
完全収録を望むなら二枚盤やDVDの発売が待たれます!
レ・ミゼラブル~サウンドトラック
  9 SUDDENLY <新曲>  ヒュー・ジャックマン


映画は小説を基にしてできたミュージカル版なので違うところもあることでしょう。
ヴィクトル・ユゴー「レ・ミゼラブル」
() ()



[原題] 「LES MISERABLES」
[公開時コピー] 「愛とは、生きる力。」

[あらすじ]
19世紀のフランス。
ジャン・バルジャンは、パンを盗んだ罪で19年間服役した後、
仮出獄するが、生活に行き詰まり、再び盗みを働いてしまう。
その罪を見逃し赦してくれた司教の真心に触れた彼は、
身も心も生まれ変わろうと決意し、過去を捨て、市長となるまでの人物になった。

そんな折、不思議な運命の糸で結ばれた女性ファンテーヌと出会い、
彼女から愛娘コゼットの未来を託されたバルジャンは、
ジャベールの追跡をかわしてパリに逃亡。
彼女に限りない愛を注ぎ、父親として美しい娘に育てあげる。
しかし、パリの下町で革命を志す学生たちが蜂起する事件が勃発。
誰もが激動の波に呑まれていく。。

ヒュー・ジャックマン ・・・・・・ジャン・バルジャン
ラッセル・クロウ ・・・・・・・・・ジャベール
アン・ハサウェイ ・・・・・・・・・ファンテーヌ
アマンダ・セイフライド ・・・・・コゼット
エディ・レッドメイン ・・・・・・・マリウス
ヘレナ・ボナム=カーター ・・マダム・テナルディエ
サシャ・バロン・コーエン ・・・テナルディエ
サマンサ・バークス ・・・・・・・エポニーヌ
アーロン・トヴェイト ・・・・・・・アンジョルラス
イザベル・アレン ・・・・・・・・コゼット(少女時代)
■HP 「http://lesmiserables-movie.jp/

2012年12月26日(水)TOHOシネマズ六本木
公開直後のレディースデー。
冬休みなこともあるのか老若男女でほぼ満席。
ネットでいつもの最後列を予約しておいて良かった。

きになるポップコーン臭も鼻が慣れたのか気にならなくなっていたし、
前の前の列の私語がうるさかったと友人は言っていたけれど
いつもなら私も気に障るところが見入っていたのか気づかなかった。


レ・ミゼラブル [DVD]
 リーアム・ニーソン主演の
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルズの展望台

2012-12-30 17:58:39 | diarY
26日はSNOW & BLUEのXmasイルミネーション終了後だったので寄らなかったけれど、
年末年始は白色とピンク色の光となって包まれるようですねー。
■六本木ヒルズ 「けやき坂 冬のイルミネーション
 12月31日(月)~2013年2月17日(日)

ということでイルミネーションが終わっているならと、展望台へ。
私は数年ぶり(昼間だったので夜景は初)
友人たちは初体験。
コンビニなどで割引も買えるし。
(TOHOシネマズ六本木ヒルズのチケ提示でも割引になるって今、知った!)
■ 「展望台

よく撮影のあるスカイデッキは極寒だろうし別料金なので、
と思っていたら悪天候(強風かな)のため閉鎖でした。

展望台は52階。
一瞬耳がキーンとなりましたがすぐに治まり。
「東京シティビュー」の名の通りぐるり一周見てまわれます。


見えないけど「2012」と表示されてます!ククク
エントランスすぐに見えてくるのは真っ赤な東京タワー。


左奥にはうっすらスカイツリーも見えました。
(雅より粋カラーの方がはっきり見えやすいかも?)

夜景で地平線が見えるって感動。。
ギャラリー1は、汐留、お台場、千葉方面。

昼間の方が距離感がつかみやすいと思いましたが
その美しい光景と、座ってまったりできるスペースもあったりで心地よかったです。


けやき通り終わりのスタバの交差点付近。


撮っている私にしかわかるまい。ナハハ

ギャラリー2は、恵比寿・羽田・横浜・富士山方面。
有栖川記念公園。


ミッドタウン。

ギャラリー3は、渋谷・青山・新宿方面。
広大な真っ黒だったエリアは青山霊園だったと思う。
新宿の高層ビル街を基準に、あの黒エリアは御苑だ、代々木だ、と話したりしました。フフフ

カフェもレストランもあり、夜景はロマンチックに過ごす場所ですね。
よく晴れた一日なので視界よく見えたのは気持ちよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ「シンデレラ」

2012-12-25 18:34:08 | livE
新国立劇場も初めて、初台駅も始めての下車。
京王新線にも初めて乗った22日。

バレエ「シンデレラ」も初めて観ました。
クリスマスといえば「くるみ割り人形」も有名ですが
「シンデレラ」も夢を与えあたたかな気持ちになってほっこりしますね。
施しを求めた老婆に親切をし、意地悪をする義姉たちにも尽くし
父親を愛し、現れた仙女や精たちを敬う姿、まっすぐで心が綺麗な人ですよね。。



ホワイエではツリーの展示もあり
スタッフはサンタ服を着ていて、
ガラスの靴と一緒に記念撮影はいかが?と声をかけたりもしていました。

パンフレットやグッズの販売、飲食(これがまた豪華め)の販売、
Xmas用ボディペイティングやネイルのサービスもありました。
25分ずつの休憩はこのためでもあるようです。

終演後に米沢唯さん、厚地康雄さん、本島美和さんの握手会が開催。
(私たちは不参加)
展示されていたので撮りました。


左から
「眠れる森の美女」
 カラボス
 リラの精
「シンデレラ」
 シンデレラ
 仙女


その逆サイドから


■新国立劇場 「2012-2013シーズンバレエ「シンデレラ」

かつら落とすシーンも映ってる。ククク
■ムービー 「3分でわかる!シンデレラ

ここでの物語には継母も亡くなっていて、
男性ダンサー演じる二人の義理の姉たちのコミカルなキャラクターが
意地悪をしても間が抜けていて愛らしくもあり、とにかく笑わせてくれます。
帽子をとると薄毛だったり舞踏会用のかつらが和風なのも面白い。
最後にはシンデレラとも和解しているようにも見えました。

しきりに自分の髪をなでつけたり気にしていたのは、かつら職人かしらん。
カーテンコールもそのキャラのままで楽しかったです。

取ってくれていた席が3列目だったので近すぎるかなと思いましたが
オーケストラピットが広くとってあったので、ちょうど良かったです。
ダンスを教えるシーンでは二人のヴァイオリニストがステージ上で生演奏も。
ダンサーの表情もよく見えるし、女性ダンサーをリフトしたり
男性ダンサーはとかく手をギュッと結んで支えあったりと、体力勝負を実感しました。



仙女と四季の精たちは衣装も美しく印象深いです。
とくに仙女のドレスにはたくさんの☆が。
ロビーにも展示されていたので単体でも撮りました。
演じていた方もかわいい方でした。
(四季の精たちに二人ずつ子役も付いていて、これもかわいかった)
一幕の見せ場は終盤の舞踏会へ向かう(ポスターにもある)馬車、
仙女がかぼちゃをポイッと投げると、ガラガラガラガラと音を立てて登場、
美しく変身したシンデレラを乗せステージを一周するのですが圧巻でした。

二幕の舞踏会では道化のパフォーマンスが素晴らしい。
出番も多くソロでの踊りも何度かあって。
存在感もあるし、ある意味王子よりオイシイ役まわり。
終盤の12時を迎えた時の、シンデレラの早着替えも一瞬でウワーでした。

三幕は20分なこともあって、あっという間に感じられました。
ここから何度も繰り返される熱気あふれるカーテンコールへ繋がりますが、
カーテンの一部が開いて挨拶に登場するとき
目の前でそれを見ることができたのも興奮しました。
最後に登場して挨拶されたのは監督かしらん。

[キャスト]
米沢唯 ・・・・・シンデレラ 
厚地康雄 ・・・王子
古川和則 ・・・義理の姉
野崎哲也 ・・・義理の姉
石井四郎 ・・・父親
本島美和 ・・・仙女
細田千晶 ・・・春の精
堀口純 ・・・・・夏の精
奥田花純 ・・・秋の精
寺田亜沙子 ・・冬の精 ←両腕につららっぽいデザインもあった衣装
福田圭吾 ・・・道化
吉本泰久 ・・・ナポレオン
小笠原一真 ・・ウェリントン

新国立劇場バレエ団

エマニュエル・プラッソン ・・指揮
東京フィルハーモニー交響楽 ・・管弦楽

2012年12月22日(土)新国立劇場
奥の深い素晴らしいオペラハウス。
東京フィルのこれまた素晴らしい演奏。

熱い観客。何度も「ブラボー」の男性の声が響きました。
隣が子供を連れたご家族でしたが、真横の母親が目も覚めるような大きな音の拍手で
好きなんだなー、と実感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿の

2012-12-25 18:32:33 | diarY
乗り換えのついでにチラッと見てきました。


サザンテラス




新宿ミロード


Suicaペンギンのクリスマスイルミネーション


小田急の入口のツリー


オーナメントが鳥。
色々な意味を持ちそうでロマンチック。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドームシティのイルミ

2012-12-22 22:42:18 | diarY
「ラブエリア」という響きがなんか恥ずかしい。フフフ
20日のライブがドームだったので、イルミネーションも見てきました。

■東京ドームシティ 「ラブイルミネーション




赤く丸く見えるのは観覧車

ピュアラブエリア
水面に写った雰囲気が良かった。




あのドームみたいなのは何だろ?

ハッピーラブエリア
階段をあがって振り向くと、左手に90mほどあるという光のトンネルが見えました。


ミルキーウェイ
がんがん人はくるし青く光るまで待てなかった。ククク

ときめきラブエリア
ここからはライブが終わってから見てまわりました。


ガゼボドーム
万華鏡のような美しさ。


水面に浮かんでいる丸っこいのは、ルミナスドロップ
ゆらゆらと揺れながら何色ものドロップが浮かんでいました。
友人はこれが気に入ったみたいで。


ギャラクシードーム
イベントをやるステージの前にあるのでベンチに座ってまったりもできたり。




音楽噴水、ウォーターシンフォニー
音楽が聞こえてきて何だ何だと近付くと、ちょうど21時半ということでこれは初めて見たかも。
でも冬の水辺は寒いね!


オーナメントはこんな感じ


ハートフルツリー
8本あったツリー。けっこう巨大で圧倒されました。


あれもこれも写そうと欲張った一枚。ナハハ
左寄りに写っている青や紫のは森っぽいブリージングツリー。
近寄ってみると目の細かい網みたいので覆われていました。


2012イルミネーション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安室奈美恵@東京ドーム12/20

2012-12-21 18:58:48 | livE
23日21:00~WOWOW「安室奈美恵 5大ドーム TOUR 2012 ~20th Anniversary Best~
 12月1日2日(日)京セラドーム大阪公演を収録

■BARKS「【ライブレポート】安室奈美恵、約15年振りの5大ドームツアー終了。過去映像とのまさかのシンクロも

■ナタリー「安室奈美恵20年分ヒット&レア曲連発、笑顔のドーム公演

■オリコン「安室奈美恵、初の5大ドームツアー完走 15年ぶり東京ドームで30曲熱唱


今年デビュー20周年を迎えた安室奈美恵。
それでも77年生まれなので35歳。
身長は同じだった気がするけど(もちろん年は違うし)、体重はじめあの華奢なからだで
厚底ブーツ履いて歌いまくり踊りまくりの
スタイルやバイタリティや何もかも素晴らしい歌姫!!!
MCなしのぶんテンポもよく、アンコール前に早替えルーム前のアムロちゃんが
「楽しんでる?」とか吹き出し風のボードをあげるのですが
「MCなくて、ごめんね!」もあって。フフフ

初というのが意外でしたが(4大ドームは過去に)
5大ドームツアーは、福岡・大阪・札幌・名古屋・東京の順で
ファイナルが今日21日、参加したのは20日東京ドーム初日でした。
レポとか一切拾わなかったのでまっさらでのぞみました。

グッズ」のポンポン。
団扇の形から左右の把手を開くとポンポンになるという、グッズ。
会場あちらこちらでキラキラ光って綺麗だった。
そして少し大きめのファーリストバンドがふわふわしてかわいくて。
アンコールでアムロちゃんもレディスTシャツ白に身に着けていましたが似合ってたなー。
ファン層は幅広いけれど私たちの周りは20代女子が多かったな。

客席からは奈美恵コール。
暗転するとスクリーンに映し出される深夜の美術館を歩く警備員の姿。
壁にかかっている絵画をふと見ると、アムロちゃんの肖像画が。
その目がパッと開くと、絵画はすべて20年間のジャケット写真がズラリ、という
オープニング映像からカウントダウンが始まり
「Body Feels EXIT」!!! ぅぉー

ファンからのリクエスト楽曲投票を募っただけあって、
小室さん楽曲からもガンガン歌って
「TRY ME ~」「太陽のSEASON 」なんて当時のユーロビートのカラオケまんまかなってくらい懐かしく。
(バックダンサーも同じ振り付け。ククク)
スーパーモンキーズ時代の「愛してマスカット」まで、ウホーって感じで!!!
ほとんどクールビューティーをキープしているアムロちゃんですが
お祭りらしく笑顔もいっぱいお手振りいっぱい投げキッスも何回ものサービスっぷり。
ダンサー男子と絡んでも何もおきないけれど
アムロちゃんの笑顔などリアクションがスクリーンに映しだされるたび
「キャー!!!」「かわいいー!!!」の嵐やんやん。

スクリーンは中央と左右に二画面ずつだったかな。
「Fight Together」
アニメ「ワンピース」主題歌でもあってアムロちゃんデザインのキャラも登場、
(スクリーンに釘付けな私たち。ククク)

「a walk in the park」では
過去のライブ映像とリアルタイム映像と並べて映し
チラ見もしながらアムロちゃんは同時に髪をかきあげたり、
ステージを過去のアムロちゃんが左に走ればリアルアムロちゃんは右に走り
またその逆を走りとシンクロしたライブも面白かった。
端から端へバーッと走っても歌声がはずまないってさすがよね!

「SWEET 19 BLUES」も過去の数パターンの映像と共演という感じで。

「Love Story」
月9挿入歌でしたよね、出演していた香里奈と田中圭がMV出演で映し出されていました。
アムロちゃんはこの曲だけの演出セットの一本の樹の前で
これまたこの曲だけの黒ドレスでしっとり歌いあげていました。



「Damage」ではスクリーンに主題歌となった映画「黄金を抱いて翔べ」からの映像が映し出されたりも。
(さすがにチャンミンで「キャー」とはならない。フフフ)
ステージ上では炎の熱い演出もありました。

アムロちゃんのライブは3度目ですが小室さん楽曲もりだくさんライブは初めてで
やっぱりとてもとてもアガりました。
かつ今のガツンとくる楽曲もかっこいいし、幸せな気分なひとときでした。

20周年おめでとう!!!

[セットリスト]
1.Body Feels EXIT
2.How to be a Girl
3.Hot Girls
4.NAKED
5.Sit! Stay! Wait! Down!
6.Get Myself Back
7.GIRL TALK
8.NEW LOOK
9.Go Round
10.In The Spotlight(TOKYO)
11.Fight Together
12.You′re my sunshine
13.Don′t wanna cry
14.RESPECT the POWER OF LOVE
15.NEVER END
16.a walk in the park
17.SWEET 19 BLUES
18.Love Story
19.Damage 20 Break It
20.Break It  ←バズーカテープ演出
21.YEAH-OH
22.Chase the Chance
23.Let′s Go
アンコール
24.TRY ME ~私を信じて~
25.太陽のSEASON
26.愛してマスカット
27.Baby Don’t Cry
28.CAN YOU CELEBRATE?
29.ONLY YOU  ←天井から風船が落ちる演出
30.Say the word

2012年12月20日(木)東京ドーム

「Uncontrolled」
(CD+DVD)
(CD)
(CD+Blu-ray)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOCA PEOPLE

2012-12-14 16:58:15 | livE
■朝日 「宇宙人、悪魔と意気投合?人間ビートボックス集団来日

12日16:30開演「「VOCA PEOPLE」来日プレライブ
 来日した8名のキャストに加え、
 マルチな活動で知られるミュージシャン、デーモン閣下も登場
 公演で行われるパフォーマンスを凝縮したメドレーの披露をはじめ、
 謎多きエイリアン『VOCA PEOPLE』の秘密にデーモン閣下が迫る。

という招待に当たったので参加してきました。
新宿FACEは、友達がライブに行ったり、ボクシング観たりと話だけ聞いていて
行くのは初めて。元コマ劇付近へ足を運ぶことじたいも久々で。
16時集合で早めに着いたので、近くのもろ昭和喫茶な店に珈琲を飲みに行き
戻ってみると外で5、6人ほど並んでたのが、ズラーッと行列ができあがっていました。
老若男女さまざまな人が集まり、口コミで評判が広がったらと思うとワクワクします。
会場はビルの7Fなのでスタッフの誘導でエレベーターに乗り込みます。

受付を済まして入るとプレス取材の方が思った以上にいました。
自由席なので席がどんどん埋まっていっていて
後方までびっしり椅子が並べられていたので、わりと前の方の中央寄りに
席は取れましたが斜め前の男性が背が高いのでステージの一部は見えない。。
(端には座らないよね、やっぱり。。しかも髪を立たせてるセットだし!)
両サイドの壁にスクリーンがあって「ボカ・ピープル」告知映像が繰り返し流れていました。

開演して登場した進行はフジの生田アナ(生田斗真くんの弟)。 ←初めて生で見た
ゲストはデーモン閣下。
これがまたボカ・ピープルに溶け込んで一緒に遊んで
するどいつっこみ入れて大いに盛り上げてくれました。
一緒にクイーンの「ボヘミアン・ラプソディー」を歌ったりもしたし、これがまた見ごたえがあって。
(構成が複雑で覚えるのが大変だと話していました)
オペラ調から一気にロックになるあたりが特に好きですが、さすがでした。

洋楽の名曲の数々なのでノリやすいし、
楽器は一切使わず人の声の魅力のみですべてを表現し
アカペラ、ボイパが上手いのはもちろんで、
いかに楽しませるか、一緒に盛り上がれるか、念蜜に考えられているようです。
なんとか星からやってきたとか、
なんとか三十何歳とか、顔が白塗りだとか、
スーツに見えるけどなんとか星では皆真っ白、これが素だと、
設定が一部かぶるってますねとプレスに言われ
「設定と言うな、失礼な!」と閣下が皆を笑わせました。
同じ白塗りのバカ殿「アイーン」を伝授もしたり。フフフ
「コマネチ」もわかりやすいからか伝授。
プレスからボカへの質問も通訳はいるのですが
時に閣下が助け舟のように的確に口を挟んだりして機転の良さを見せました。

地球に来たら宇宙船が故障してしまい、
エネルギーをチャージしないと故郷の星に帰れないのですが
そのエネルギー源が歌で、世界中の歌を知って歌って回っている、という設定のようでした。


私の携帯では白ボケもしてしまうので
他のは友人撮影のを送っていただきました。アリガトウ

プレス撮影のあと一般の撮影タイムでは
曲に合わせ前にいた女子をステージにあげ
ダンスしたり髪の毛わしゃわしゃしたり、チークしたりのパフォーマンスも。
ステージをはける時に
 「オッパ、ボカ・スタイル!」
って馬ダンスしていったのにはウケたなー。
(江南スタイルを知らないで、ぽかーんな客も多かったけど)

面白かった!


ボカ星を指しているのかな。ククク

2012年12月12日(水)新宿FACE

■東京公演 「VOCA PEOPLE
2013年2月16日~3月10日
天王洲 銀河劇場


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマチ

2012-12-11 23:51:25 | diarY

快晴。
風が強く寒かったけれど夕方にはやんで。

今日は一ノ割でランチしたときに
「業平橋のバウムクーヘン買いに行きたいんだけど。。」ということで
私もついていくことに。ついでにソラマチでパン買いたくなったし。


押上駅からソラマチへ向かうと出迎えるようにあるツリー。
全体的に白で中央が青っぽかったのですが、へぼ携帯ということで。。
斜めのラインはエスカレーターです。


そのすぐそばにあったのは「くまのがっこう」ツリー。
イベント中で入場無料ということで寄ってみました。

■「ジャッキーのハートフル・クリスマス
期間:~25日(火)
    10:00~19:00(入場は18:30まで)
場所:東京ソラマチイーストヤード5階 スペース634

出口付近のツリーに七夕のように願い事を飾れるようになっていて、
入口でそれが手渡されました。
スタッフもかぶっている、お遊戯でかぶるようなジャッキーのお面(?)は言えばくれるらしい。
(前いにいた男性が貰っていた)

原画の展示以外は撮影も楽しめるとのことで一部撮ってみました。
(原画はシンプルで色づかいがソフトでステキ!)
以前チェブラーシカと同時公開で映画があったけれど興味はなくて
初めてちゃんと見たけれどかわいいですー。
ってか、ジャッキーって女の子だったのね!!!
くまなのにくまのぬいぐるみを持っているのですが、
「Mr.ビーン」のテディベアっぽくて良いです。 ←全然違うけど
出版されている絵本もズラリ並べられていて壮観でした。
グッズ雑貨もいっぱい。


10周年なんですな。


やっぱ☆は撮るでそ。

スピンオフのキャラのアニメ放送が始まります。
■ 2013年1月NHK-Eテレ「がんばれ!ルルロロ


そんなわけでXmasモードのソラマチ。
■東京スカイツリータウン
ウインターフェスティバル ライトアート・エンターテイメント2012

ひとのなかの夜景
LED電球のかたまりでできた人形が昼間だからかなんだか不気味でした。。



ソラマチ クリスマスマーケット 2012

六本木ヒルズを思い出すクリスマスマーケット。
(今年もやっているのかな?)
ドイツのクリスマスマーケットがスカイアリーナに。
ホットワインやホットビールであたたまりたかったー。
スープもおいしそうなんだけどせめて500円で出してほしいなぁ。
チェロスは早々に完売していて、そんなに人気だったのね。。



高さ7mだとか。
ざっくぅ、昨年は川崎ラゾーナでツリーになっていたのを見ました。


逆行で頭の☆が移らないので横からも撮ってみた。

夜はこういう感じのようです。
■「J:COM×TOKYO SKY TREE TOWN Present ざっくぅ Christmas Illumination
 東京スカイツリータウン内1Fソラマチひろば
 ざっくうに触れるとツリーがあなたのラッキーカラーに変わる
  (点灯パターンは全部で5パターン)


せっかくなので試飲・試食も楽しみました。
次の購入の参考になりました。

■東京ソラマチ 「国分問屋

ちょうど試飲タイム5分前だったので並んでみた。
クリーム・リキュールでアイスコーヒーと割ったものが出てきました。
カルアより口あたりいいかな。
ボトルがヒョウ柄! ベロア風の生地でした。
スタッフが他にもこれと割るとこうですよ、とか丁寧に説明してくれます。

・楽天「南アフリカ産/KWV ワイルド・アフリカ 750ml


■「100%ChocolateCafe

カフェは通るたび外まで並んでいて気にしていなかったのですが
覗いてみたらショップもあったのでこれ即購入。
ストラップまで買っちまったい~。
何年か前購入した「48」はミント味だったような。
ロイヤルミルクティー味は好きだし人気商品の一つになっていました。
一種類を量買ったのでか、レジでスタッフも「これ私も好きな味なんです~」と盛り上がりました。
(私の購入理由は別だけど。ククク)



■「デリフランス

毎度買ってしまう東京ソラマチ限定エンジェルスター。
クリームとアップル入りの星形限定パン。
明日の朝食用♪
他にもおいしそうなパンがいっぱいあるのに次回といいつつ毎度。



■「はせがわ酒店

ヨーグルト酒の試飲があったので興味深くいただきました。
日本酒のふわっとした香りがきただけで、味はヨーグルト!
一本ペロリと飲み干しそうです。

■「リトルチーズガーデン

相変わらずしっとりおいしい。

■「ルピシア

栗のお茶?ということで試飲。
風味を楽しむ感じでサラッとした印象でした。

・LUPISIA「フレーバードティー/栗

■「和良(わら)

米粉パン専門店。
試食したパンがどれももっちもち! ←ごちそうさまでした
シフォンケーキもふわっふわ。
次は購入します!




■「東京バウムクーヘン
墨田区向島3-43-10

とちおとめを使用した「いちごバウム」も気になったけれど
おいしいよ!!!とのすすめでチョコレート生地のバウムクーヘンに
チョコレートでコーチングしたバウムクーヘン「チョコレートケーキ」に。


今日はすっかり食い気な一日になっていまいましたわ。ククク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角松敏生@中野サンプラザ12/8

2012-12-10 17:17:30 | livE
「角松敏生 2012 Year-end party in TOKYO "Do You Wanna Dance?"」
タイトルにあるように暮れの忘年会のノリで楽しくやろうや~というライブでした。
温故知新、80年代がパッとよみがえる歌のオンパレードもあり
それが今のアレンジとなってさらに楽しめるのだから
歌い続けてくれていて、ありがとう!!!

参加した中野2日目の8日は
FC優先予約のみで完売で一般発売は無しだったのだとか?
(私たちは二階席でしたが、どうりで一階席なみのテンションで皆さん熱かったです。)
中野初日の7日も当日券は出ていたものの、
平日と心配していたけれど両日満員御礼だとMCにあったので、人気ぶり健在です。

ライブは昨年の横浜アリーナ、5月のREBIRTH-1リリース記念ツアーを基本にしたようなラインナップでした。
ステージ中央の、地下から階段をのぼってきて角松さん登場、も変わらず。ククク
5月のドラマー石川雅春さんではなく、さらにパワフル化した玉田豊夢さんが参加。
(ツインドラムにもなってた)

オープニングからノリの良い9曲を勢いよく駆け抜け
MCで(早口でついていけないところもありつつ)そうそう!とこれまた自虐ネタで笑いをとりながらも解説があり。

過去ライブでは2度目だという「SHE'S MY LADY」から
12インチシングルの話とか、

「ここまでヒット曲が1曲もないっ!
ヒット曲ないのに、30周年をアリーナで1万人呼んじゃうなんて、お客さんが凄いんだね。
不思議な人たち~~~。」 ←この言い方がかわいかった。ククク

「Lucky Lady Feel So Good」というわけわからん英語のタイトル曲で(笑)
レコード大賞最優秀アルバム賞を受賞して、ロスにいたので
TBSから電話で感想をを求められ、当時はとんがってたので
「自分以外でもらった方がいい人がいるんじゃないですか」
などと生意気なことを抜かしてたら、テレビでは
角松とし「お」と呼ばれたうえに
感想が「とにかく嬉しいの一言です」とのことです。。になってたという話も。

タクシーの運転手に「角松さんって、あの角松さんですよね~!よく聞いていました!」という流れになると
何聞いてたの? の答えが決まって、
「SHE IS A LADY」 ←インストやんけ
「ギターやってました」 ←口を揃えるように言うので別の運転手さんにも突っ込めるように
でも、私も高校時代初めてすすめられて聞いたのは「SHE IS LADY」で。
その後に「SEA BREEZE」から聞いたしな。。
なので「MID SUMMER DRIVIN'」がくると鳥肌わっさーの興奮がくるのでした。
本田くんのサックスがまたピカイチで。

アンコールではグッズのトートバッグを自ら肩にさげて登場。
大手バッグメーカーACE制作で、両サイドにペットボトルが入り
Aサイズが入る取り外し可能なポケットもついて、とジャパネット並みの説明。
購入した友人に見せてもらったけど
色あせしたように見えるほど、名前のロゴがさり気なくて
遠征のお供にピッタリな丈夫なバッグとなっていました。
制作の打ち合わせで、ACEの部長がとてもよくしてくれると思っていたら
「角松さん、「TOKYO TOWER」いいっすね!」と。
角松さんの曲を聴いている(元も含めて)ファンが、各企業の部長クラスにいる世代になってきていて、
「なので皆さん、仕事ください!」としめていました。フフフ

角松さんの衣装は黒と、着替えてイエローのロンTで、グッズデザイン象徴のハイヒール柄。
初日はそれぞれの色違いだったとのこと。
一点ものだそうです。

メンバー紹介では、出身地と血液型、
(初日には初めて音楽でギャラをもらった仕事は何か?というお題で、
ノーパン喫茶(アイタタ)はじめ水商売か祭りかという答えが多かったとか)
今年の思い出に残ったことなどでした。
自身の活動の告知もありました。
本田くんは「サンちゃん」デヴィッド・サンボーンと共演したという話でした。
(デヴィッド・サンボーンさんのブルーノート、行きたかった)

角松さんは3時間ほど、歌いまくり、ギターを弾き、
ティンバレを叩き、「Girl in the Box」では何度もジャンプし。。
あと17年は(義姉には大学卒業の19年と言われたとか)頑張らないと!
プログレへ走るのはいいけど童謡っぽいのはちょっと心の準備ができないので、
新しいアルバム、期待していますよ!!!

そしてバレンタイン付近にあるライブイベントの告知と、
3月に発売されるブルーレイ&DVDのオフィシャルクリップ集の発表、
6月あたりにまたライブができたらと、
オリジナルアルバムも頑張ると、2013年の構想がありました。

3月6日発売「SOUND MOVIES 1998-2012」
MVをコンパイルした初のオフィシャルクリップ集
SPコンテンツとして秘蔵映像も収録予定。



Wアンコールの後客席も明るくなり終演のアナウンスも繰り返されたけれど
5分ほどアンコールの手拍子がやまなかったの。
はじめのアンコールからだけれど、多少ばらつきのあったものが
ピッタリと気持ちの通じるように揃う手拍子が気持ちいい。
東京公演はラストだしという想いがまたそうさせたのだろうけど、
角松さんサイドにもこの想いが伝わっていたら嬉しいな。


森俊之(key)
中村キタロー(b)
鈴木英俊(g)
田中倫明(perc)
島恵理(cho)
vahoE(cho)
玉田豊夢(dr)
本田雅人(sax)

[セットリスト]

01.Do You Wanna Dance
02.SHE'S MY LADY
03.Tokyo Tower
04.Lucky Lady Feel So Good
05.THIS IS MY TRUTH
06.Lost My Heart In The Dark

07.Mermaid Princess
08.A Widow on the Shore
09.Wave

10.All Life is Prescious
11.I'd Like To Be Your Fantasy

12.TAKE IT AWAY
13.MID SUMMER DRIVIN'
14.初恋
15.RUSH HOUR
16.After 5 Crash
17.Girl in the Box ~22時までの君は。。

EN1.ILE AIYE~WAになっておどろう
EN2.TAKE YOU TO THE SKY HIGH
EN3.No End Summer

More EN.あるがままに

2012年12月8日(土)中野サンプラザ


ロビーにあったツリーと共に展示されていました。

久しぶりの中野は、北口の改札口がまっすぐサンモールに向かってリニューアルされていたのをはじめ、
改札を出るとロータリー左手に駅前広場へ行く連絡通路が出来ていてビックリ。
サンプラ前まで狭い通路を避けることもできますね。
まだまだ整備は継続しているようです。

■中野区 「中野駅地区の整備について




名ドラマー、ヨギ・ホートンの追悼盤から。







■ 「角松敏生

Citylights Dandy [Blu-ray]
TOSHIKI KADOMATSU 30th Anniversary Live 2011.6.25 YOKOHAMA ARENA [DVD]


REBIRTH 1~re-make best~
1998~2010
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲垣潤一@森のホール21

2012-12-10 17:17:14 | livE
■「稲垣潤一

12月19日発売「Junichi Inagaki Live Tour 2010 ~featuring ”男と女”~ [DVD]
 2010年6月5日、東京国際フォーラム ホールCにて
 辛島美登里・松浦亜弥をゲストに迎えて行われたライブの模様を収録
POBD-25044

2013年1月24日18:45開演「村上“ポンタ”秀一 40th “Rhythm Monster”」
 東京国際フォーラム ホールA

出演者
Stage 1 ~Rhythm Monsters~
シシド・カフカ、真矢、SATOKO (FUZZY CONTROL)、坂東慧 …and more

Stage 2 ~40th スペシャルLIVE~
稲垣潤一、角松敏生、ジャンク フジヤマ、八代亜紀 …and more (50音順)



12月19日発売「Junichi Inagaki Live Tour 2010 ~featuring ”男と女”~ [DVD]
 2010年6月5日、東京国際フォーラム ホールCにて
 辛島美登里・松浦亜弥をゲストに迎えて行われたライブの模様を収録
POBD-25044



書いたレポが消えた。。書き直す気がしない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の祭典2012

2012-12-09 22:03:01 | diarY
4日、行ってみました。
友人も行ってみたことはないとのことで楽しみにしていました。

竹ノ塚駅からメイン会場となる元渕江公園まで
1Kmちょっと、たけのつかけやき大通り沿いにイルミネーションが案内するように伸び
散策がロマンチックでした。

■あだち観光ネット 「光の祭典2012
~12月25日まで。


左右にのびるイルミネーションで交差点から見ると鳥居のようでした。


ホワイトやイエローのアーチをくぐりながら進むとスノーマンのオブジェがお出迎え。
中央の小さいスノーマンはくるくる回ります。



全体的にアットホームというか家庭用のイルミネーションの豪華版みたいな雰囲気?

都内の自然木では最大級の20mを超えるという8本のメインツリーは
携帯では収まりませんな。
時間ごとにXmas曲が鳴り、LEDが点滅しました。


ビュー坊というらしいです。


光のアーチの逆の方から撮ってみるとこういう感じ。

右の☆のはピアノでした。
鍵盤もピアノ線も実物に近い大きさでリアルです。


左に見えるのはペガサスなのかしらん?
一体一体が大きいです。



すぐそばにあるのは海賊船。
乗れます。乗りました。
他の気球やらかまくらやらは頭がぶつかりそうで中には入ってみませんでした。フフフ


気球。
炎の部分もゆらゆらとLEDが光っています。


かまくら。
親子のシルエットで大きさがわかるでしょう。


ブルーが好きなこともあり、幻想的で一番気に入ったオブジェでした。


ラブラブハート。
ザ・記念撮影!というオブジェ。


光のアーチの終点にあったミニツリー。


元渕江公園にも初めて行きました。
広い区の公園で、生物園もあってビックリ。
「夜間特別開演実施中」とありましたが中に入れる雰囲気なかったんですよね。
平日は開園されていなかったわ。。
タイミング合わせれば見ることができたのね。
 「デンキウナギの電気ツリーや
 チョウのサナギのツリーなど生物園ならではのツリーを展示」
ちょっと興味あるなぁ。ククク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダ→うどん惣菜の

2012-12-09 22:02:33 | shoP
コメダ、春日部には今年7月にオープン。
(母親の誕生日だ)

あだちのイルミネーションを見る前に
竹ノ塚にもあるということで寄ってみました。
私は初コメダ。

■ 「コメダ珈琲店 竹ノ塚店
足立区竹の塚5-25-2
(ちなみにオープン日はあの2011年3月11日)

夕方なこともあって客もまばら。

1.5倍のたっぷりホットコーヒーにシロノワール。
シロノワールって何?
(フランス語で黒い=ノワール
黒っぽいデニッシュ生地パンケーキに、ソフトクリームの白をのせることから
白ノワール→シロノワール)
クロワッサンの生地でサクッふわっでした。
とろっとソフトクリームのせで食べたあとシロップを足してもみたり
ペロリ、おいしくいただきました。

小倉トーストや特製サンドにも食指が動くのですが
一杯飲みに行くこともあってガマン。
ファミレスの喫茶店Ver.で小奇麗にした感じで居心地は良かったけれど
トイレの窓が開きっぱなしなのか極寒なのには参ったなぁ。
総合的には近所にあれば、通りがかれば行くけど、という印象。


そして扇屋の煮込みがイマイチだったので
ハイボールで乾杯して焼き鳥の盛り合わせをつまみ、次へGO!でした。
竹ノ塚は居酒屋が多いはずなので下調べしてみれば良かったな。

そして新田に戻り夏にリニューアルオープンしたという
「うどん惣菜の安二朗」へ行ってみました。

■Twitter 「@udonyasujirou

鳥ごぼう鍋は味気なかったけれど
酎ハイは190円だし、コロッケが50円、鳥唐揚げ串が60円と
さすが「地域最安値を目指して」営業しているだけあります。
ペペロンチーノやカルボナーラをうどんでアレンジしたメニューもあり
ナポリタンのそれを注文してみましたが、
おいしかったです。タバスコでアクセントもつけられるし。

またフラッと寄れたら、と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西水族館

2012-12-03 18:25:25 | diarY
すみだ水族館の目玉の一つでもある「ゆうぜん」
水槽の奥にいて撮影できなかったので柱にある広告を写メ。ククク

2日朝、「葛西、行く?」と突然の提案にのって、ビューンと葛西水族館へ。
どれだけぶりだろう? 
環七はほとんど走らずに荒川沿いや中川沿いを走って向かいました。
レース開催が近いせいか江戸川競艇はぐるりと回りました。


夜には雨との予報のため、どんより曇り。
海風なのか頬にあたる風が冷たい!
売店には「もんじゃまん」ののぼりも。。


年賀状に利用できる写真撮影スポット
2013年の干支にちなんだうみへび座の星座と、
人気者ペンギンと共に。

マグロと身長を比べるコーナーでは横に
さかなクンのハコフグの被り物をはじめ着ぐるみなどもあったわ。


微妙なツリー。。
すみだを体験したせいか年間パスポートが安く感じられます。なんて。
上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園と共通で使えるのならお得感あるのになぁ。

13時半頃駐車場に着いて、意図していなかったけれど
14:00のサメ、
 (どうりで水槽前の親子たち集団が座って陣取っていると思った。
 上で泳いでいるアジがなぜ群れで泳ぐのか、の説明もあったり。)
14:30のマグロ、
 (餌は一種類だけではなくどんどん魚が変わっていきました。
 泳ぐ早さもグングン違います。)
15:00のペンギン、
 (途中からだったので後半の子供ペンギンの餌付けを見たけれど、
 おかげで空いていたのですぐそばで見ることができました)
の餌の時間に遭遇できて面白かったです。


座るスペースも広いので休みながら、
悠々と泳ぐ姿を見ているのは癒されました。
おいしそう。



濃いグレーの幼鳥ペンギンたち。
餌の入ったボウルに頭をつっこんでガツガツ食べるペンギンもいれば、
列をつくってピョンピョンはねて歩いていくペンギンたちなど
動作がいちいちカワイイの!!! キュン


脱走したというペンギンを探せ!にはならず。。わかるかっちゅーの。
認識リングはブルーとシルバーなのが彼です。


冬空のもと寒いっす。
水中を泳ぐ姿も見ることはできます。
愛嬌いいので寄ってくるのがまたかわいい。


チェックしていれば、16:00からの海鳥のも見られたのだな。
イカの入ったバケツを持った飼育員とはすれ違ったのでアレですね。。
最後に海鳥を見に行ったとき
イカを飲み込めず何度も何度も口から出しては飲み込もうとしている
海鳥が一羽いて様子をずっと見ていました。ククク


「特設展タッチンフィーリン ふれあいタイム」なるものがあり、
 (~2013年3月31日まで)
サメやエイなど、触る機会の少ない生物に触れることができます。
触れませんでしたが、生け簀のように間近で見ることができるだけで楽しい。
ふれあいタイムは16時までなので、この頃スタッフは後片付け。

世界の海ではカラフルな魚たちから稀少な魚たちまで、
そう混雑することもなく少し待てばゆっくり見ることができました。
小笠原、伊豆、東京湾の水槽は上部痛路からも視点をかえて見ることができます。


楽しい一日をありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする