かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

カルチャペック

2018-02-28 18:25:00 | shoP
吉祥寺にいたとき友人オススメの紅茶ショップに連れて行ってもらいました。
店頭の雰囲気からもう可愛らしい♪
山田詩子さんという絵本作家の作品も沢山並べられていて。
オーナーでティーテイスターでもあり自ら選定したよりすぐりの紅茶が揃えられています。

童話やお祝いメッセージものや
どれもこれも温かみのあるイラストがティーバッグに描かれています。
なんと三月には
TVアニメ「3月のライオン」×カレルチャペック紅茶店コラボの紅茶ティーバッグセットが発売
と嬉しいお知らせ。めっさラブリー。楽しみ。




干支のもあるので戌年生まれな私は買うっきゃないーーー\(*'▽')/
そしてふなっしーもあるなっしー!ということでお買い上げ。
レジを済ませていると店案内に「ルミネ 北千住」1Fとあり!
近場でも買えるとは嬉しいです。

ぁぁぁ、ティータイムはいつにしようかな~~~♪

・「カルチャペック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンハント

2018-02-26 18:45:25 | moviE
西村寿行原作、高倉健主演の日本映画「君よ憤怒の河を渉れ」のリメイク。
中国でも人気で健さんはスターとのことで。
未見ですが、ジョン・ウー監督で福山雅治さんアクションものという興味を惹かれ鑑賞。

ジョン・ウー監督といえば
二丁拳銃、白い鳩、スローと多めのカット。
全て堪能しました。
福山さんも白い鳩とのシーンは感無量だったようで。

免許取りたてのジェットスキーはじめガンアクションなど果敢に攻めている福山さん、
最高ーーー\(*'▽')/でした。これまでにないキリッと鋭い表情も沢山見られて、
日本ではなかなか難しいかもしれないけれど
「SP」「CRISIS」のようなドラマも作られてきたしチャレンジしてほしいです。

大阪が舞台になっていると聞いていましたがすぐ中国へ飛ぶかと思い込んでいて
奈良や岡山など全日本ロケとは知らずにビックリでした。
30年ほど前「ブラックレイン」にも舞台となった大阪の撮られた雰囲気を思い出しました。
リアルを求めるかジョン・ウーワールドを楽しめるかで印象も人それぞれありそうです。
だんじりとジェットスキー追跡と交差するシーンも見ごたえありました。

大阪ではロケ地マップが制作され配布もあるようです。
・大阪フィルム・カウンシル「配布場所




個人的にはハ・ジウォンさんの出演シーンが思った以上にあったことが嬉しかったです。
ジョン・ウー監督の娘、アンジェスル・ウーさんと殺し屋役でのコンビ愛もしっかりあり
一瞬の出来事からドゥ・チウへの感情の変化もきちんと見せてくれ良かったです。
逞しいウーさんのアクションもさすがでした。



矢村刑事キメ登場を(たぶん)演出するための
犯人A役での1出演ながらイイ雰囲気残していた斎藤工さん。
Bで吉沢悠さんとか贅沢な使いよう。



倉田保昭さんのキャスティングも終盤のアクションのためですよね?
ドゥ・チクと出逢った頃との対比が悲しくもあり。

人を助けるための新薬が劇薬に、そして外国との繋がり、
治験という名のホームレスを使った人体実験、など小説や漫画ちっくな展開でしたが
どうかフィクションだけでありますようにと願うばかり。。


マンハント
原題「追捕」
英題「MANHUNT」
コピー「追う者、逃げる者、魂の出会い。」

[あらすじ]
酒井社長率いる天神製薬の顧問弁護士ドゥ・チウがある朝目覚めると、
ベッドに社長秘書・希子の死体が横たわっていた。
何者かの罠と気づき、その場から逃亡を図るドゥ・チウ。
大阪府警の敏腕刑事・矢村は、新人の部下を従え、独自の捜査でドゥ・チウの行方を追っていく。
しかし捜査を進めるうちに、次第にドゥ・チウ犯人説への違和感を募らせていく矢村だったが。。

チャン・ハンユー ・・ドゥ・チウ 顧問弁護士
福山雅治 ・・・・・・矢村聡 大阪府警の刑事
チー・ウェイ ・・・・遠波真由美
ハ・ジウォン ・・・・レイン
國村隼(友情出演) ・・酒井義廣 天神製薬社長
竹中直人(特別出演) ・・伊藤 捜査一課課長
倉田保昭(特別出演) ・・坂口秀夫 ホームレス
斎藤工(特別出演) ・・犯人A
吉沢悠 ・・・・・・・犯人B
アンジェスル・ウー ・・ドーン
桜庭ななみ ・・・・・百田里香 新人刑事
池内博之 ・・・・・・酒井宏 酒井の息子
TAO ・・・・・・・・・田中希子 社長秘書
トクナガクニハル ・・浅野雄二 矢村の同僚
矢島健一 ・・・・・・堂塔 研究員
田中圭 ・・・・・・・北川正樹 研究員
ジョーナカムラ ・・・青木 顧問弁護士


 「君よ憤怒の河を渉れ新装版 (徳間文庫) [ 西村寿行 ]


 「君よ憤怒の河を渉れ [ 高倉健 ]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEAN & DELUCA CAFE

2018-02-23 19:26:40 | shoP
先週のこと。
映画を観る約束を友人たちとしていて。

12:05~上映だったので12:00に待ち合わせをしていたのですが。。
当日の朝になって大失態、
家を出る時間が12:00にと勝手に脳内変換されていて
気付いたのが11:20頃かな、先にランチで現地入りしている友人たちにすぐ連絡をして (;'∀')

上映終了頃に合流させてもらおうと考えていたところ
普段はやらないとのことですが次回の空席もあるというので、代えてもらえたよと返事が。
お付き合いしてくれた友人たちと劇場の機転サービスに、ただただ感謝です。。

公開して一週間経とうとした平日でしたが、振り替えようとしたとき次回が
数席しか埋まっていなくて、興行成績を心配したという友人たち。
だからこそ今回配慮していただけたのですが、
上野がそうなのか、時間帯なのか、この映画を観る層がそうなのか、
当日チケットを購入された方が多いのか上映前にはほぼ埋まりかけていたのでホッとしました。

前もってネット予約することに慣れてしまったのを実感。

というわけで、ランチを済ませた友人たちが到着を待ってくれていたカフェがこちら。
次回まで余裕があるので私も食事をしました。

・パルコヤ「DEAN & DELUCA CAFE
台東区上野3-24-6 パルコヤ上野 1F



デリボウルのセット
数種のデリから4種のデリを選び1プレートで出されます。
サンドイッチやトルティーヤやスコーンなどもあてシナモンロールも美味しそうでした。

キーマカレーが期待通り美味しかったーーー\(*'▽')/
野菜たちもどれも美味な食べごたえ。
ザ・たまにはオシャレランチという感じを楽しめました。

映画の半券で単品なら割引があるとのこと。
(セットはもう十分お得になっているのでねぇ、と。w)

天井も高くシンプルな印象の店内は落ち着きもあり、一息つくのにちょうどいい。
ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野風月堂本店

2018-02-23 19:21:40 | shoP
上野風月堂(本店)は創業から270年!!!

・「上野風月堂本店
台東区上野1-20-10

キューブのカステラはここだけで味わえるという友人の勧めで、映画鑑賞の喉の渇きも潤しに。
昨年11月にリニューアルしただけに明るく近代的で
一人でもふらっと立ち寄りやすい。

6面焼きにしていたり、ゴーフレーシュのはさみ焼きなど工程も見えます。
どちらも焼きたてをいただけます。
珈琲もハンドドリップで淹れたてのを。



焼きたて東京カステラは、プレーンとカラメリゼから選べ
トッピングも5種あります。
私はプレーンにトッピングをホイップクリームで。
少しかためなカステラで、甘さ控え小腹にちょっとおやつ的なサイズがちょうどいい。

セルフのイートインシステムでしたが
厚手の紙皿のデザインが個性的で端がクイッと反っているの。
伝わるように撮れていないけれども。ククク



友人はカラメリゼで、あんこバターにしていました。
プレーンは普通でしたがフォークを入れるとき、カラメリゼの部分は少しだけ苦戦したみたい。フフフ


お手洗いは二階で、KANAMEという広々とした空間が広がる洋食レストラン。
(この時何かの撮影をしていたらしい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯島天神 梅まつり

2018-02-23 19:10:17 | diarY
私たちが訪れたのは15日。
日はのびてきたとはいえ17時半過ぎればこういう感じ。
平日なので露店営業は無し。

見頃予想は二月下旬ながら梅の香りもするし早咲きの満開ぶりも楽しめました。
夜桜ならぬ夜梅もおつなもの。






暗いけれどこちらは、紅白の梅ですよーーー



女坂沿いの梅は遅咲きなのでしょうか、
たいがい訪れるタイミングが早めになってしまうので一度見てみたいものです。

・湯島天神「梅まつり
~3月8日

開花情報 20日現在
早咲・・・見頃(数本)
全体・・・三~四分咲き
遅咲・・・つぼみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かいぼり

2018-02-21 17:02:44 | diarY
この時期、井の頭池は「かいぼり」中。
貴重な光景を見ることができるので立ち寄ってみました。



水質調査と共に、生物も外来種と在来種に分類し生態の変化もみられているとのこと。
稚魚は捕獲しきれなくても確実に在来種が回復されていることでしょう。
現在は天日干し期。
ボート乗り場もこのありさま。



売店も閉店間際な時間でしたが
焼きそばや「大福・幸福・裕福」と縁起のいい三福だんごも食べてみたい~。

井の頭池は湧き水ポイントがいくつかあって
「お茶の水池」「弁天池」「ボート池」「ひょうたん池」の4つの池から構成、
神田川に繋がっているひょうたん池を通して排水されます。


ひょうたん池

・「井の頭恩賜公園 100年実行委員会



というわけで井の頭池の西端にある、神田川の源流。
川歩きができるように遊歩道もあって興味津々な友人も。
やがて隅田川に合流するという長~い旅になりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コーヒーと旅」発売記念、原画展

2018-02-21 16:44:00 | booK


吉祥にあるBOOKSルーエといえばキン・シオタニさんが
オリジナルブックカバーの制作を機に、新刊が出ればイベントを開催される聖地的な場所。

・BOOKS ルーエ「キン・シオタニ 『コーヒーと旅』発売記念 原画展
2月28日まで。



サイン会のあった17日。
参加はできずともサイン本は購入したいという友人たちとルーエへ。
私は半分ほど読み進めていたので、
挿絵と同じ原画(当たり前ですが)に感激。魅入りました。











ポストカードやグッズなども売られているので会計を済ませてみると
会場になっている階(主にコミックが売られているフロア)も入れるということなので、チラッとキンさんを見て、
(心の中で手を振って)
漫画家たちの作品イラスト入りのサイン色紙が沢山飾られていて、これにもテンション上がりました。

サイン会の方は盛況だったようで当日キャンセルも出たというから
もっと終了間近に行っていたら参加できたかも。。なんてね~(;'∀')


 発売中「コーヒーと旅 [ キン・シオタニ ]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどわーる

2018-02-18 17:20:01 | shoP
週末の吉祥寺の人出の多さに数軒の満席ののちに辿り着いた、
“西洋アンティークと珈琲”の「ぶどわーる」へ。。

通るたび喫茶室だとずっと思っていたら、
焼肉(3F)、ステーキ(2F)、しゃぶしゃぶ(B2F)、と肉を楽しめる一軒家レストランの待合室も兼ねていたのでビックリ。
(バーラウンジもB1にある)
ゴージャス!につきます。

・「葡萄屋
武蔵野市吉祥寺本町2-8-1



セットでは珈琲や紅茶が一杯お替りできます。
ケーキは終了したとのことで友人はベルギーワッフルを、私はアイスクリームを。



店内BGMはクラシックなのですがこの時
ヴィヴァルディ「四季」より冬が。
そう、宇野昌磨選手のSP曲です。
ランチでラジオFPしてきただけに興奮蘇る気分でした。



イラストレーター、キン・シオタニさんの
旅先で出会った店や人々、そして忘れられない一杯や思い出を、喋るように書いた23編のエッセイ。
日々のコーヒーを飲んで感じたことや歴史を学んで実際にコーヒーの実を食べにメキシコまで行く話、
テレビ番組ロケで訪れた喫茶店でのエピソード、そしてファン待望の「長岡の喫茶店での話」など、コーヒーを主題に語られた物語の数々。
著者13年ぶりの完全書き下ろし!

キン・シオタニ「コーヒーと旅




この序盤を飾るエピソードに登場したカフェ、Blackwell Coffee。
時間が足りず立ち寄れませんでしたが次回は優先して必ず!




昨年「関内デビル」でキンシオとコラボした時の喫茶店、立吉。
こっそり一人か二人で来るのに良さそうなサイズ。
満席でした、残念。

そのそばの武蔵野珈琲店も満席で。。
(反対口の茶房 武蔵野文庫も気になるところ)

吉祥寺は素敵カフェが沢山あっていいよねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロゼ

2018-02-18 16:38:38 | shoP
2018年2月17日、この日は
羽生善治竜王が藤井聡太五段に将棋で敗北というニュースの後まもなく
羽生結弦選手が男子フィギュアスケートで金メダルを獲得、ということで
記念すべき日となりましたね。

将棋は「はぶ」、フィギュアは「はにゅう」と呼び方が違うのがまだ良かったですよね。。
私は埼玉県人なので羽生市と「はにゅう」の方が馴染みがあって
饅頭に赤飯をまぶしてある“いがまんじゅう”も有名ですが、これを機に
“羽生ゆずまんじゅう”でも販売したら爆売れするのでは。。
(市民有志の“羽生市かってに応援団”もあることだし。。)

それはさておき。
昨日は友人たちと吉祥寺にいてフィギュアは録画して出たのですがランチしに行った喫茶店に入ってみると、
4回転なんちゃら~!とか歓声とか店内中に響き渡っていて。
店内BGMをラジオ中継にしていて、ちょうど羽生結弦選手の真っ最中でした。

慌ててワンセグしましたが電波状態が悪かったので、そのままラジオに耳集中。
フェルナンデス、宇野昌磨くんと続き、メダルが決定したその瞬間ーーー、
お店の方も店内にいる客たちからも(私たちも)、自然に拍手が沸き起こり凄い!と興奮のるつぼでした。

ラジオ実況は情景が浮かぶように話してくれるので、イメージしながら胸が熱くなりました。
歴史的な素晴らしい瞬間を皆さんと分かち合えたこと、思い出の店ともなりました。
ありがとう、ロゼさんーーー\(*'▽')/ ご馳走さまでした。
次回はマスター特製ハンバーグにしたいです!
ぁ、でもオムライスもナポリタンも美味しそう。。
焼きそばや丼や定食もあるというラインナップの多さ。


ロゼランチ

大人のお子様ランチのようでテンション上がります。ククク
ハンバーグを目玉に、ウィンナー、スパイシー手羽、スパゲティ、
意外なところで焼売に薩摩揚げでしょうか。味噌汁もあるのでグッと和食寄り。
セットの珈琲がまた好みの味、ネルドリップで淹れたものとのこと。


レトロ具合が素敵な喫茶店です。
・「ロゼ
武蔵野市吉祥寺本町2-14-1 2F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七葉

2018-02-06 19:11:22 | shoP
あの越谷に劇団四季が来る!てことで、
友人たちと日曜は新越谷・南越谷駅で待ち合わせ。
終演が19時過ぎるので観劇中お腹が鳴っても~と小腹を満たしに寄ったお店はこちら。
メインは甘味で、こだわりのお茶や珈琲はじめ、うどんや丼など食事もできます。
店内も明るく予想より広々とくつろげる雰囲気。

・「甘味茶屋 七葉
越谷市南越谷1-11-4 新越谷ヴァリエ 1F

うどんを頼んだ友人も美味しいと好評でした。
讃岐とのこと。



蒸焼きプリン フルーツアラモード
手のひらサイズのプルンプルンいう程よい甘さのプリン、生クリームやバニラでウマウマ。
苺、林檎、キウイのフルーツもちゃんと甘くて。

ドリンクセットはそれぞれ三種の珈琲かお茶から選べるようになっていて
珈琲にもそそられましたが和テイストな店だし今回は、ほうじ茶を。
小さな急須で出てきて店員に声をかけると熱々のお湯を足してくれ、およそ三杯分の茶葉とのことで。

居心地がいいので長居しそう。
閉店時間を聞いたら「劇団四季ですか?」とちゃんと催し物をチェックされていました。さすが~!
間に合う時間でしたが、会場そばの懐かしいお店が空いていたのでそちらに寄ってしまって。

ヴァリエのレストラン街は1月末にリニューアルオープンしましたが
一階にあるこちらは三年目とのこと。
居酒屋は沢山ありますが、喫茶で休憩もできるような店は多くはないので重宝しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0204 ジーザス・クライスト=スーパースター

2018-02-05 18:00:14 | livE
イエス・キリストが十字架にかけられるまでの最後の7日間を描いたミュージカルという
「ジーザス・クライスト=スーパースター」
聖書は高校受験で通った塾が協会だったので頂いたのを当時少し読んでいて
使徒目線の福音書などぼんやり話は覚えていました。

地方公演がはじまり、近場の越谷にもなんと!来るというので今回初めて観劇しました。
サンシティホールの舞台には、岩が転がり砂埃さえ舞いそうな急斜面が広がっているだけ。
幕も無いので終演後に近づいて見ると、最前列との距離が一席分もない近さなのでさぞ圧巻だったでしょうね!

「オペラ座の怪人」「キャッツ」のアンドリュー・ロイド=ウェバーと知って驚きの、
60・70年代ロックっぷりは衝撃で。
聖書とロック、観劇後に友人曰く初演当初は賛否両論だったと、
あれがウェバーのデビュー作だというのでさらに驚き。

ロックならではの高音シャウトもあるしプログレサウンドやファンクや
初めは馴染めなかったけれどジーザスやユダの苦悩が伝わってくるうちに
その世界観とぴたりハマっていくのです。
(「ゲッセマネの園」にも身を引き裂かれそうなほどで、魅了!)

救世主だ!救え!愛してる!施しを!と迫る、それが叶わないとみるやいなや罵倒し極刑を!と
民衆たちも恐ろしい。ジーザスは何も変わっていないというのに。
アンサンブルの表現がまた悦に入っている感じで。

弟子や提督や王やそれぞれの立場も理解できるし
現代社会でさえ通じる普遍的なテーマにも思えるしグイグイくる。
先入観なしに観て良かった。

カーテンコールではほぼ全ての観客が立ち
惜しみなく拍手を送り大きな歓声を届けている光景にさらに熱くなりました。
汐留での客層と少し違う雰囲気も味わいました。

また今年は無いけれど、ジャポネスクVer.となるものもあり
メイクが歌舞伎っぽかったり着物衣装だったりとまた別世界を体験できそうです。

■劇団四季「ジーザス・クライスト=スーパースター
エルサレムバージョン

[あらすじ]
今からおよそ2000年前、ローマ帝国領のパレスチナに一人の青年が現れた。
大工の息子ジーザスは、人々に新しい教えをとき、数々の奇跡を起こしているという。
圧政に苦しんでいた民衆たちは、たちまちジーザスの言葉に耳を傾けるようになり、彼こそ「救い主」「神の子」と讃える。

弟子の一人、イスカリオテのユダにとってジーザスは「神の子」ではなかった。
ジーザスを愛するユダには「全て御心のまま」という師の真意が理解できない。
マグダラのマリアもまたジーザスを愛していた。
彼女は、かげりの無い、純粋で献身的な愛をジーザスに注ぐ。

ジーザスが「ただの人」だと露見したとき、人々はそれを許すはずが無い。
彼らの怒りによってジーザスは押しつぶされてしまうだろう。
そう予感していたユダは、師ジーザスを裏切る決心をする。。


[キャスト]
ジーザス・クライスト ・・・神永東吾
イスカリオテのユダ ・・・・佐久間 仁
マグダラのマリア ・・・・・山本紗衣
カヤパ(大司教) ・・・・・・金本和起
アンナス(カヤパの義父) ・・古賀鞍馬ワイス
ピラト(ローマ帝国の総督) ・・村 俊英
ヘロデ王 ・・・・・・・・・阿部よしつぐ
ペテロ ・・・・・・・・・・五十嵐 春
シモン ・・・・・・・・・・本城裕二

司祭 ・・・・・・・・・・・佐藤圭一、賀山祐介、真田司

渡久山 慶、小野功司、南 圭一郎、ピョン・ヒサン、白倉一成、宇龍真吾
中村 伝、安斎恵太、杉本 崇、永瀬俊秀、大萬昇太、山下泰明

光川 愛、原口明子、小島光葉、花田菜美子、小島由夏、林 香純
矢野侑子、森川温子、加藤久美子、生形理菜、若松小百合、小松真美


今回の開幕で芝さんがユダだとニュース記事で読みましたがこの日は佐久間さん。
初めはきつそうに高音を出していましたが、どんどん調子が出ていくように感じられました。
ユダデビューおめでとうございます。
透明感ある歌声を響かせるマリアにクリスティーヌを感じていたら山本紗衣さんで!!!

水をワインに変えてみるがいいとヘロデ王のシーンはコミカルで
つい笑みがこぼれますね。市村正親さんが演じたころもある役とも聞きました。

そして神永ジーザスには山口祐一郎さんの歌声とイメージが重なりました。
ソフトで包み込まれるような、振り絞るような、ジーザスぴったりに感じられました。
ローングトーンもしびれたし磔は痛々しくもありシルエットが美しくもありで。。

鞭で打たれ引き回されたり、十字架にかけられるのに釘で手首を打たれたり
演出とはいえ目を背けたくなりますね。。
磔の後のシーンで静かにひっそり流れる音楽が美しくて余韻を味わう。

宗教っぽくしていないので勝手に想像していたのと全く違って、見応えありました。
ブラボー!って叫ばれた観客もいましたが、ほんと素晴らしかったです。


そしてそして、YouTubeには昔の様々な音源を楽しむことができます。
時を超えて。。
感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする