
両国駅西口を出ると目の前に国技館。
沢山の錦が鮮やかでした。
すぐの南門では、力士の出待ちをして写真やサインを求めるファンが多かったです。
8割で満員御礼は出すようで。。。
大相撲夏場所は20日、東京・両国国技館で8日目。
両親と彼と4人で相撲観戦。
父親は新聞切抜き持参でやる気満々。
父親の勤め先は向島にあって社長が後援会にいるのですが、私は初めての観戦。
橋幸夫さんがゲスト出演というのは聞いていたのですが、V6三宅健ちゃんもいたとか。。。
せっかくだから生で見てみたかったわ。フフフ
友人から焼鳥は有名だからと薦められていたので食べてみました。
館内で焼いていて、「トリビアの泉」でも紹介されたようです。
ふだん塩で食べるのに慣れているので久々のタレ味は新鮮で、鶏肉も柔らかく美味しかったです。
国技ということもあり外国人もけっこう観戦に来ていました。

遅めに着いたので中に入ってみると、幕内土俵入りも終わりの頃でした。
力士もルールもほとんど知らないけれど、
全勝の普天王、出島、魁王、白鵬、朝青龍とか特に盛り上がりました。
高見盛のパフォーマンスも楽しませてくれました。
勝つと顔をあげて誇らしげに去ると、これまた聞いていた通りで。
席は向正面だったのでちょうどよく見えるんですよねぇ。フフフ
母親は琴欧州が好きなようで、上手投げで勝つと大喜びしていました。
懸賞取組もいくつかあり、ちゃんこ若や、ハローキティもありました
海苔、鮭、梅干、たらこ、わさびと永谷園だけでこんなにある時も。
琴欧州戦にはもちろん、明治ブルガリアヨーグルトも 
大関以上になるとその数も土俵二周分もあったりして
そういえば、今日発売の週刊誌が八百長問題に関連した、白鵬の師匠・宮城野親方(元十両・金親)のスキャンダルを報じているようですな。。。
初の相撲観戦、テレビでは飽きてしまうのですが、やはり生の迫力、活気づいた場では見応えがありました。
誘ってくれた両親に感謝
もっと広いと想像していましたが、二階席でも土俵までグッと近く感じられました。
弓取式の18時まであっという間。
次回、機会があれば十両や前相撲も観戦してみたいです、その時はデジカメ持参で
沢山の錦が鮮やかでした。
すぐの南門では、力士の出待ちをして写真やサインを求めるファンが多かったです。

大相撲夏場所は20日、東京・両国国技館で8日目。
両親と彼と4人で相撲観戦。
父親は新聞切抜き持参でやる気満々。
父親の勤め先は向島にあって社長が後援会にいるのですが、私は初めての観戦。
橋幸夫さんがゲスト出演というのは聞いていたのですが、V6三宅健ちゃんもいたとか。。。
せっかくだから生で見てみたかったわ。フフフ
友人から焼鳥は有名だからと薦められていたので食べてみました。
館内で焼いていて、「トリビアの泉」でも紹介されたようです。
ふだん塩で食べるのに慣れているので久々のタレ味は新鮮で、鶏肉も柔らかく美味しかったです。
国技ということもあり外国人もけっこう観戦に来ていました。

遅めに着いたので中に入ってみると、幕内土俵入りも終わりの頃でした。
力士もルールもほとんど知らないけれど、
全勝の普天王、出島、魁王、白鵬、朝青龍とか特に盛り上がりました。
高見盛のパフォーマンスも楽しませてくれました。
勝つと顔をあげて誇らしげに去ると、これまた聞いていた通りで。
席は向正面だったのでちょうどよく見えるんですよねぇ。フフフ
母親は琴欧州が好きなようで、上手投げで勝つと大喜びしていました。
懸賞取組もいくつかあり、ちゃんこ若や、ハローキティもありました




大関以上になるとその数も土俵二周分もあったりして

そういえば、今日発売の週刊誌が八百長問題に関連した、白鵬の師匠・宮城野親方(元十両・金親)のスキャンダルを報じているようですな。。。
初の相撲観戦、テレビでは飽きてしまうのですが、やはり生の迫力、活気づいた場では見応えがありました。
誘ってくれた両親に感謝

もっと広いと想像していましたが、二階席でも土俵までグッと近く感じられました。
弓取式の18時まであっという間。
次回、機会があれば十両や前相撲も観戦してみたいです、その時はデジカメ持参で

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます