
朝顔に似ているけれど花も大きいし葉も芋っぽいな、ググってみると似ているのは
ノアサガオっぽいかな。
垣根どころか二階の方へカーテン状に伸びていました。

急遽、浅草へ寄ることになり雨が降ったりやんだりするなか
ちゃちゃっと移動。

パーキング近くにあった「丸千」。
(あられちゃん家の埼玉工場直売店は元職場の裏手めっさ近くだった!)
マツコさんの「夜の巷を徘徊する」奥浅草で
パンを買い込んだマトバは先日寄りましたが同じ通りですぐ近くでした。

派手な看板が目を引いて。
帰りに寄りましたが閉店間際で申し訳ない!と思いつつ
和やかに接客していただき感謝。
マツコセットみたいなのも作ってありました。フフフ
マツコさんのサインはレジ背後に飾られていて。
他の散歩番組のサインはその反対側に飾られていました。

あれやこれや買い。
玉子なんてLサイズで130円、安い!
そしてマツコさんが10年ぶりに訪れたという洋食屋の「グリル グランド」も
その通りをちょいっと曲がってすぐの所で。
営業時間外でしたが場所もわかったのでオムライスやハンバーグや食べにぜひ行きたくなりました。
・「浅草神社 夏詣」
夏越の大祓、
茅の輪くぐりで半年分の厄を落とし清め。

金曜日に寄った時に比べこの30日から夏詣が始まっていたので
竹の参道が涼しげでした。
神楽殿からは女性の透明感ある爽やかな歌声が響きライブ真っ最中でした。

江戸伝統七夕飾りや、夜には光るであろう天の川の準備もされてあり。


影向堂では浅草寺の御朱印を授与していただきました。
「坂東三十三観音霊場」13番札所の浅草寺は都内で唯一。

池の清掃をしたのかすっかり綺麗になって透明度増し。

西浅草だしと「帰れマンデー」で"ご当地レトルトカレー自販機"へ。
カレーランドは締まっていましたが目的は自販機なので。。
完売したものも多かったので目を奪われた"ほしいもカレー"を。
最後の一個でした。楽しみです。ククク


・「カレーランド」
台東区西浅草2-24-7

またすぐそばの通りがかっぱ橋本通りでもあったので
アド街で見たばかりだと七夕飾りがしていある様子も見られラッキーでした。
週末の祭り期間はさらにくす玉や笹飾りが増えることでしょう。

夕方は閑散としていて雨もパラついていたので
沿道の河童たちはビニール袋で濡れないようにされてました。フフフ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます