見出し画像

かこぶろ。

久伊豆と第六天

不純な参拝動機かもしれませんが、孔雀たちに会いに。
最近ではアド街「さいたま 岩槻」(2024.1.20) 3位で紹介されていました。





・「武州岩槻総鎮守 久伊豆神社
さいたま市岩槻区宮町2-6-55

3~7月は繁殖期ということで
雄の羽を広げたところを見られたらな、とは期待しましたがこの時は
羽づくろいしたわずかな間でした。

美しい色




風格






御朱印をいただきました



合間におやつ。
岩槻の和菓子といえば私たちは「たからや」

柏餅
左の白がこし餡、私は粒あん派なので蓬のほうを食べました。
葉にねちっとつくほどの柔らかさ、程よい塩気で美味。 ^^










そして農繁期になったことで水門が閉まり
元荒川の水位が上がり情緒豊かな様子となりました。
釣りや散歩を楽しむ方々を見かけることもある一帯でしたが
境内の裏手までそれはきています。







主祭神:面足尊・吾屋惶根尊(おもだるのかみ・あやかしこねのかみ)
・「武蔵第六天神社
さいたま市岩槻区大戸1752







舟管弦で川の恵みに感謝を捧げる神事もあるもよう。
夏には屋形船の企画も。



藤は終わり、緑濃く強い日差しに清涼感もあり

御朱印をいただきました
藤、牡丹、じゃこうナデシコ

挟み紙も天狗の茶摘みと早月仕様


- おまけ -
数年前桜のころ水門開放時のようす


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「diarY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事