かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

結城紬がユネスコ無形文化遺産に

2010年11月17日 | 旧ブログ記事(その他)
 今日の朝刊の社会欄に「組踊と結城紬 無形文化遺産に」との記事がありました。kaneurikichiji は見ていませんが、朝のNHKのニュースでも放送されたようです。

 結城紬は、茨城県結城市周辺で生産されている絹織物で、国の重要無形文化財と伝統的工芸品に指定されています。

 このブログのプロフィールに「北関東育ち」と書いてありますが、kaneurikichiji は結城市の隣町で育ちました。

 最近はすっかり見かけなくなりましたが、kaneurikichiji が小さい頃はちょっとしたところで桑畑を見かけました(というか車で出歩くので桑畑があるような所に行ってないだけかもしれませんが)

 隣町の結城でつむぎ織りが盛んだったことや全国的にも有名なのは知っていました。

 でも詳しいことは、恥ずかしながらあまり知りません。

 今度、帰省した時に結城市伝統工芸館にでも行ってみようかと思います。


kaneurikichiji が持っている結城紬は切れ端から作ったのれんぐらいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする