今年の早春、長者ヶ原廃寺跡の周辺に北帰行の途中の白鳥が飛来していましたが、今年はどこか周辺に滞在していると思われる集団が、餌を探しにやって来ています。
ただし、水田には水が張られているわけではなく、白鳥は刈り取りが終わったままの田んぼをドタドタ歩いています。
白鳥といえば優雅さという言葉が思い出されますが、それとはかなりかけ離れています。
去年の今頃は見かけなかったのですが、今年はどうなんでしょう。
まぁ、もう毎日遺跡に通うわけでもないので、観察はできないのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/13/70da1abfd8e6ed505df3684bb09d5704.jpg)
白鳥の群。長者ヶ原廃寺跡は左手奥です。 ドタドタ歩く白鳥たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/080f90682bdd6b188da780ccd14e6d72.jpg)
灰色っぽいのも何羽かいました若い鳥でしょうか?
ただし、水田には水が張られているわけではなく、白鳥は刈り取りが終わったままの田んぼをドタドタ歩いています。
白鳥といえば優雅さという言葉が思い出されますが、それとはかなりかけ離れています。
去年の今頃は見かけなかったのですが、今年はどうなんでしょう。
まぁ、もう毎日遺跡に通うわけでもないので、観察はできないのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8c/043d5e2c049551d28e6487889e4243c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/13/70da1abfd8e6ed505df3684bb09d5704.jpg)
白鳥の群。長者ヶ原廃寺跡は左手奥です。 ドタドタ歩く白鳥たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/080f90682bdd6b188da780ccd14e6d72.jpg)
灰色っぽいのも何羽かいました若い鳥でしょうか?