来週の火曜日は勤労感謝の日。
月曜日をお休みにして4連休という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
連休といえば遠出。長者ヶ原廃寺跡にもたくさんのお客様にいらっしゃって欲しいのですが、先月末にちょっと冷え込み始めてからは、少ない見学者数がさらに減って来ました。
が、今週は先週・先々週と比べて倍の方が来られたようです。
理由は分かりませんが、お客様が増えるというだけで担当者としてはうれしいのですが、今日回収したアンケートで解説板にお褒めの言葉をいただき、よりうれしさが増しています。
さて、11月となるといつ雪が積もってもおかしくありません。
というわけで、3月に再公開し始めた築地塀もそろそろ雪囲いしなければなりません。
ですので、土壁そのものは素人だけによる手作り感あふれる築地塀を見られるのは今月いっぱいとなります。
週末は天気もよさそうです。古代のものに一番近い形で復元した築地塀はここでしか見られません。
皆様のお越しをお待ちしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/7dd7c4235002a1afa94ed1624195bed2.jpg)
出来上がってから1年。予想よりも崩れてません。
月曜日をお休みにして4連休という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
連休といえば遠出。長者ヶ原廃寺跡にもたくさんのお客様にいらっしゃって欲しいのですが、先月末にちょっと冷え込み始めてからは、少ない見学者数がさらに減って来ました。
が、今週は先週・先々週と比べて倍の方が来られたようです。
理由は分かりませんが、お客様が増えるというだけで担当者としてはうれしいのですが、今日回収したアンケートで解説板にお褒めの言葉をいただき、よりうれしさが増しています。
さて、11月となるといつ雪が積もってもおかしくありません。
というわけで、3月に再公開し始めた築地塀もそろそろ雪囲いしなければなりません。
ですので、土壁そのものは素人だけによる手作り感あふれる築地塀を見られるのは今月いっぱいとなります。
週末は天気もよさそうです。古代のものに一番近い形で復元した築地塀はここでしか見られません。
皆様のお越しをお待ちしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/7dd7c4235002a1afa94ed1624195bed2.jpg)
出来上がってから1年。予想よりも崩れてません。