かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

新らしけりゃいいってもんじゃない!

2012年02月13日 | 旧ブログ記事(その他)
 kaneurikichiji の一日はコーヒーとともにあるといっても過言ではありません。

 が、高価な豆を選んで飲んでいるわけではありません。

 いたって普通の焙煎屋さんから購入してます。

 15年以上おつき合いしていた、茅野市の珈さんが焙煎していた豆は事情があって飲めなくなりましたが、盛岡にも珈さんに負けず劣らずの豆を提供してくれる喫茶店があります。

 それはここで何度か紹介している機屋さん。

 よ市ではベアレンの向かいでブースを出しています。

 機屋さんではオールドビーンも売られています。

 一度、機屋さんで飲んだことがあるのですが、それはもう・・・・。

 それを覚えててくれたのか、相棒がそのオールドビーンをプレゼントしてくれました。

 1997年生産。つまり15年前のもの。

 先月から週末に飲んでいるのですが、家で淹れても絶品。

 おとといはブラジルを飲んでみました。

 ここ最近、平日の日中は普通のブラジルを飲んでいるので、比較のために写真撮影。

 ちょっと見ただけでは区別がつきません。

 見た目はあまり変わらないのですが、挽いて飲んでみると・・・・。

 挽くのは以前ここで紹介したザッセンハウスのミルです。

 機屋さんみたいにネルドリップで淹れてみたいのですが・・・

 家で飲む時はお気に入りのカップで。早く飲みたくてピントが合いませんでした。

 違うんですよ、明らかに。

 これからは年に一度ぐらい、機屋さんに飲みに行こうと思ってます。