昨日は宮城県多賀城市にある東北歴史博物館で開催されたとあるシンポジウムで長者ヶ原廃寺跡の調査成果について報告しました。
会の終了後、仙台市内で懇親会があったのですが、その前に0次会に。
それは、東北いいもんパークに一昨日から今日までベアレンが出店しているとの情報をキャッチしたから。
今は札幌で働いている前の職場の同僚と一緒に仙台なびっく情報ステーションへ。
その同僚は2004年まで盛岡にいたのですが、ベアレンは(たしか)2003年5月に初出荷だったので、その存在を知らなかったようです。
一口飲んで一言「うまいっすね」。
やっぱりね~。
ところで、ベアレンが出店している東北いいもんぱーくはサブタイトルに『復興物産市』とあるように、東北の食を通じて震災からの復興につなげようというもののようです。
3月4日まで毎週、金・土・日に開催されているようです。
これから仙台に行かれる方。
場所は仙台駅から歩いても15分程度なので、ぜひとも訪れて、食を通じて東北の復興にお力をお貸し下さい。
お願いします。

実は今日もいってきました(笑)。今日は尾花沢の牛丸をつまみにいただきました。
会の終了後、仙台市内で懇親会があったのですが、その前に0次会に。
それは、東北いいもんパークに一昨日から今日までベアレンが出店しているとの情報をキャッチしたから。
今は札幌で働いている前の職場の同僚と一緒に仙台なびっく情報ステーションへ。
その同僚は2004年まで盛岡にいたのですが、ベアレンは(たしか)2003年5月に初出荷だったので、その存在を知らなかったようです。
一口飲んで一言「うまいっすね」。
やっぱりね~。
ところで、ベアレンが出店している東北いいもんぱーくはサブタイトルに『復興物産市』とあるように、東北の食を通じて震災からの復興につなげようというもののようです。
3月4日まで毎週、金・土・日に開催されているようです。
これから仙台に行かれる方。
場所は仙台駅から歩いても15分程度なので、ぜひとも訪れて、食を通じて東北の復興にお力をお貸し下さい。
お願いします。


実は今日もいってきました(笑)。今日は尾花沢の牛丸をつまみにいただきました。