かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

室の樹遺跡の桜のふるさと

2012年10月18日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
以前、長者ヶ原廃寺跡の近くにある室の樹遺跡を紹介したことがあります(→ここ

そこでも記していますが、「室の樹」のいわれは、仁和寺=御室御所の桜を移植したという伝承が、地元、衣川に伝わっています。

そこから分かるように、仁和寺は桜の名所。

先日紹介した中門をくぐると・・・・・



左手に、背の低い桜が見えます。

 向こうに見えるのは観音堂

これが、御室桜

国の名勝に指定されています。



斜面に植えられているので、この角度で見るときれいなんでしょうねぇ。

御室桜は、背が低く、遅咲きなのが特徴だとか。

背の低いkaneurikichiji も『御室桜』と言われるように、これから精進します。