例えば、菖蒲(あやめ)と杜若(かきつばた)。
同じアヤメ科アヤメ属の植物で花の形が似ていますが、よく見ると違っています。
法隆寺にもそんな建物があります。
お目当ての大講堂の左右にある建物がそれ。
大講堂の向かって左にあるのが・・・・

同じく右にあるのが・・・・

似てますねぇ。
でも、最初の建物は経蔵といって、お経を保管する建物。
次の建物は鐘楼で、中には鐘が吊り下げられています。
似てるけれど、中身や働きは全然違います。
そういうものって日常生活によくありますよね。
ちなみにkaneurikichiji は、アヤメとカキツバタ、ハナショウブを見分けることはできません(笑)。
同じアヤメ科アヤメ属の植物で花の形が似ていますが、よく見ると違っています。
法隆寺にもそんな建物があります。
お目当ての大講堂の左右にある建物がそれ。
大講堂の向かって左にあるのが・・・・

同じく右にあるのが・・・・

似てますねぇ。
でも、最初の建物は経蔵といって、お経を保管する建物。
次の建物は鐘楼で、中には鐘が吊り下げられています。
似てるけれど、中身や働きは全然違います。
そういうものって日常生活によくありますよね。
ちなみにkaneurikichiji は、アヤメとカキツバタ、ハナショウブを見分けることはできません(笑)。