かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

まっちゃんたまご+稲庭うどん=最強釜玉

2013年03月17日 | 旧ブログ記事(その他)
別にダイエットしているわけではありませんが、昨日のお昼はうどん。

稲庭うどんだったので、普通にざるうどんにしようかと思ったのですが、まっちゃんたまごがあったのを思いだし、釜玉に。

先月、四国に行った時に初めて知ったメニュー。

 「釜で茹であがった麺を水で締めずにそのまま丼に移し、生玉子を
 割り入れて醤油をかけていただくもの。」(香川県観光サイトより)




麺に卵を絡めるなら細麺の方がよいのかと思ったら、その通りでした。

しかも、まっちゃんたまご『天真卵満』がよいのです。

釜玉なら、まっちゃんたまごと稲庭うどんの組み合わせが最強だと思いますが、讃岐の人に怒られるかなぁ。


オススメのダイエット法

2013年03月16日 | 旧ブログ記事(その他)
先週から毎日2回、朝と夜に体重計にのっています。



それは、先週の金曜日に特定保健指導を受けたので。

いわゆるメタボ検診で引っかかったわけではないのですが、BMIが標準の範囲ギリギリなので、予備軍だということで。

ここ1年、ほぼ毎日お酒を飲んでいたkaneurikichiji 。

そろそろちゃんと休肝日を設定しようと思っていたので、「指導」が決まったのを機会に毎週日曜日を休肝日とすることにしました。

「指導」後は、体重や体脂肪率の目標を設定して、そのために何か行動しなければならないのですが、その旨を伝えたら、それだけでよいことに。

ただ、体重は毎日計測するように言われました。

そこで、お正月買ったスマホに体重管理のアプリをダウンロードして、記録することに。

そして、自宅の体重計がアナログだったので、これもいいきっかけだということでデジタルのものを購入。

計測は1日1度でよいといわれたのですが、ダウンロードしたアプリは朝・晩2回を記録できるもの。

せっかくなので、起きた直後とお風呂に入る直前に記録してます。

記録を残すようになると、やはりもう一口が気になり、結果、体重も減り気味に。

記録するだけでも効果がありそうです。

ダイエットしようと思ってる方にはオススメですよ!


長者ヶ原廃寺跡のころのビール

2013年03月15日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
kaneurikichiji が敬愛して止まない盛岡の地ビール、ベアレン

よ市やオクトーバーフェストなど、いろいろなイベントがありますが創業時から始められているのが、ニモクビール会。

ニモク、毎月第2木曜日に、あるテーマを決めてベアレンビールと世界のビールとを飲み比べるものです。

今月は「ベアレンvs世界最古の醸造所特集」がテーマで、第131回でした。

世界最古の醸造所のビールということで、今回初めて参加しました。

その最古の醸造所のビールは・・・・・



ヴァイエンシュテファン醸造所のヴァイスデュンケルと・・・・



ヴェルデンブルガー醸造所のバロックデュンケル。

どちらも11世紀中ごろの創業。

つまり、長者ヶ原廃寺跡が建立されたころ。

千年前と同じ味ではないんでしょうけど、つながりはあるはず。

「長者ヶ原廃寺跡の頃のビールかぁ」なんて思いながらいただきました。

さて、これをベアレンは・・・・・


樽生のみの発売なので、瓶はありません。

やはり、デュンケルで迎え撃ちます。

美味しい!

ベアレンは盛岡の地ビールですが、世界標準だと確信した夜でした!


ハナビール・2013~飲兵衛ができること(3)

2013年03月13日 | 旧ブログ記事(その他)
盛岡の地ビール・ベアレン。

山田町だけの復興に取り組んでいるわけではありません。

8月11日に、津波の被害を受けた地域、10か所で花火を打ち上げる企画、LIGHT UP NIPPON とのコラボビール・ハナビールが3月11日から発売されています。

今年のハナビールは、中身もオリジナル(去年はクラシックでした)。

夏、夜空に上がる花火を見上げながら飲むのにぴったりな、ピルスナータイプのようです。

発売してからまだ3日目なので、まだ飲んでないのですが、きっとおいしいはず。

ベアレンのウェブショップでも買えます。

全国の飲兵衛も飲兵衛でない人も、ぜひ!

来て、飲んで!~飲兵衛ができること(2)

2013年03月12日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
kaneurikichiji が愛して止まない盛岡地ビール、ベアレン。

ベアレンを飲んでも、大津波の被害を受けた地域とそこに暮らす人々への応援もできますよ。

それはこれ。



山田町オランダ島ビール

中身はレギュラーのアルトですが、1本につき10円が山田町に寄付される仕組みになっています。

少し前まではウェブショップでも購入できましたが、今は山田町での販売を優先しているので休止中。

それなら、山田町に来て見ませんか?

来て飲んで、そして食べて。

そしたら、山田町の人もアナタも元気になるはず!