薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
こんなに違う 環境報告63

今ではすっかり地面に落ちてしまっていると思われるからだ。
トップの画像と下の画像は自宅玄関先の同じ場所で計測したものなんだが、ほんの数センチずれただけで、堆積放射性物質の量はこんなにも違うのです。

それに対して、表面がタイルよりもツルツルしているように見えるモルタル仕上げは、13.92μSv/hr と、実に7~8倍のとんでもない数値になってます。
この結果は、おそらく吸水性の違いによるものなんだろうね。 磁器タイルは、その性質上殆ど吸水しないはずで、それに対してコンクリートには、肉眼では見えない無数の孔が開いている。 なので、その孔に入ってしまった放射性物質は、もうなかなか抜けないと思う。


【Inspector+で計測した放射線データ】
※自宅屋内17日06時の放射線量:0.23μSv/hr
※自宅屋外17日06時の放射線量:0.94μSv/hr
【以下は公表値】
※陸上自衛隊郡山駐屯地(防衛省計測)16日14時の放射線量:0.70マイクロシーベルト
※郡山市役所前16日15時の放射線量:1.22マイクロシーベルト
※ビッグパレットの16日15時の放射線量:0.70マイクロシーベルト
※郡山市合同庁舎前の17日05時の放射線量:1.42マイクロシーベルト
放射性物質の拡散予測図 SPEEDI
気象庁の 風向風速 3日前から現在まで
17~18日の気象地球力学中央研究所の予想は こちら です。
17~18日のドイツ気象庁 予想動画 もあります。 日本時間では9時間プラスですかね。

いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )