薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
Chopper 1が届いたこととアンコールを焚いたこと 環境報告77

さて、18日の記事で、 おもしろい斧(Chopper 1 Axe) ということで紹介して、試しに2本だけ輸入したと書いてましたが、発注から10日、割と早かったです。 その代わり送料は結構とられましたけどね。 一昨日それが届きました。
さっそく開封してご対面です。 持ち上げてみると結構重たくて、腕にズッシリときます。
ヘッドの重量が2.8キロもあって、柄も含めた全体重量は3.6キロです。 重たいとはいえ、さすがに5.5キロのマジック斧にはかないませんが、グレンスフォシュの大型薪割りの2本分程度はあります。 なので、斧としてはかなり重い方ですね。

しかし、実際に薪割り動作で構えてみると、真っ直ぐな柄を持つ薪割り槌の場合は、ほぼグリップエンドを握るのに対して、チョッパーワンを振り上げてみると、柄の曲がった部分がちょうどグリップポイントになるので、実質的なリーチの差としては5センチ程度になると思います。



いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】
● 自宅屋内31日06時の放射線量:0.23μSv/hr
● 自宅屋外31日06時の放射線量:0.90μSv/hr
【以下は公表値】
● 陸上自衛隊郡山駐屯地(防衛省計測)30日14時の放射線量:0.60マイクロシーベルト
● 郡山市役所前30日15時の放射線量:1.10マイクロシーベルト
● ビッグパレットの30日15時の放射線量:0.63マイクロシーベルト
● 郡山市合同庁舎前の31日05時の放射線量:1.31マイクロシーベルト
放射性物質の拡散予測図 SPEEDI
気象庁の 風向風速 3日前から現在まで
31~01日の気象地球力学中央研究所の予想は こちら です。
31~01日のドイツ気象庁 予想動画 もあります。 日本時間では9時間プラスですかね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )