薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

ハーフバッフルの完成品


ソルフェジオ周波数 ってのがあるみたいで、

174ヘルツ・・・苦痛の軽減
285ヘルツ・・・多次元領域を知覚した意識の拡大と促進をする
396ヘルツ・・・罪・トラウマ・恐怖からの解放
417ヘルツ・・・マイナスな状況からの回復、変容の促進
528ヘルツ・・・理想への変換、奇跡、DNAの回復
639ヘルツ・・・人とのつながり、関係の修復
741ヘルツ・・・表現力の向上、問題の解決
852ヘルツ・・・直感力の覚醒、目覚め
963ヘルツ・・・高次元、宇宙意識とつながる

だそうです。

昨日のクリック率 8.2% 41/500人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


全種類の周波数 の動画を流しながら、昨日はこのブログを書いてみたけど、鈍感なのかね? 何も変わんないや(笑)


さて、ハーフバッフル のつづきです。

鉄工所の製作が早かったので、さっそく完成品を取り付けてみたのがトップの写真です。 幅12cmのスカモレックスをのせて、トップローディングのほぼ真上から見るとこんな感じです。

ちょっと邪魔ではあるけど、これなら何とか薪の投入が出来そうです。

ただ、スカモレックスは脆いので、薪をぶつけたりするとあっけなく割れてしまうことがあるので、上から薪をくべる時はかなり気を使いそうです。

て言うか、ハーフバッフルを取り付けたら、原則として薪くべはフロントからの方が間違いなさそうです。 スカモレックスって高いんだよね。

ダンパーとの位置関係が下の写真で、絶妙な高さでしょう!

設計したのは誰だ?(笑)


本当はダンパーの両サイドの隙間も塞げたら良かったんだが、天板を外さないでコの字型バッフルを組み込むことも、やってやれないことも無いんだが、ちょっと作業が窮屈、て言うか、無理があるので止めました。

両サイドに取り付けたステーは左右のリフラクトリーエンドの金具のボルトで固定してます。 3mmの鉄板なので既存のボルトで何とか留まります。


デファイアントのフレックスバーン限定になるけど、このハーフバッフルが欲しい人なんていますかね? 今回ステーを余分に作ったんで2セットまでなら対応できます。

1セット15,000円(税・送料込)です。

ただし、スカモレックス幅のサイズはコストの都合上120mm×610mmになります(写真で使用しているのは120mm×650mm)

でも実際は、かえって 610mmの方が扱いやすいと思います。

興味があればメールください。

ただし、遊び心で注文してくださいね。 利益があまりのっていない趣味のお裾分けなので、何の保証も出来ませんので、そこんところヨロシクです。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )