薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
ハーフバッフル効果の温度差は50℃

パソコンが使えない若者が多いというんだが、そりゃそうだ、ヒマさえあればスマホばっかしいじってるもんね。 当然だな。
で、逆に自分はスマホがワカンナイ(笑)
て言うかさ、所詮スマホはスマホでしかない。 何も出来ないからね。 せいぜいブログ更新するくらいのもんで、複雑なホームページなんて作れないし、ましてや、エクセルもワードも使えない。 ただのおもちゃです。
今日もヨロシクです!

さて、完成した ハーフバッフル をあれからずっと使ってるんですが、もともと遊び心で始めたんだけどね。 これがおもちゃのようで実はおもちゃじゃなくて、て言うか、これはマジで効果がある。
それでなくても大好きなデファイアントだったのに、ハーフバッフル装着でますますLOVEです(笑)
写真の通りで、焚きつけて20~30分もすると、手前のグリドルの方が煙突口元付近よりも50℃程度の高温になってます。
何度も焚いて何度も確認してるけど、毎回30~50℃の差が出ます。
以前はこの口元の温度が400℃超えなんてこともあったんだけど、それがなくなった。 焔が直接煙突に向かわなくなったことで、フロントパネルとグリドルの温まるスピードが格段に速くなってます。
ダンパー開放時の熱損失が少なくなり、熱の一極集中が拡散されてストーブ全体を温めやすくなった訳です。 そしてそのことは、アッパーファイヤバック(ダンパー)の保護にも繋がるという、良いこと尽くめです。

デファイアントやアンコールのグリドルは直ぐに高温になるので、特に料理好きの薪ストーバーには好評で、お湯しか沸かさないような自分だけど、ハーフバッフルの装着で沸騰時間が更にスピードアップです。
ハーフバッフルは個人的なお遊びですが、ノーマルのデファイアントでもアンコールでも、フレックスバーンはとっても良い薪ストーブです。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 10 ) | Trackback ( )