薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

給気フィルターのせいだったんです!


一昨日と昨日と2日続きで春の陽気でしたねぇ~

最高気温が15℃だったんだが、一転して今日からはまた冬に逆戻りだそうで、明日以降は更に冷え込むようで何よりです。 それにしても寒暖の差が激しすぎる。

みなさんご自愛くださいな!

昨日のクリック率 6.8% 27/397人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


暖かいとは言え、やっぱり朝は焚き付けてしまったんだが、さすがにその後は追加薪出来ずに自然鎮火です。 雨降りから昼過ぎには晴れ間も出て気温が15℃まで上がったんだが直ぐに曇って、14時頃になると薄ら寒くなってまた焚き付けて、丁度しない4月頃のようなめんどくさい薪ストーブ事情でした。

暖冬かと思えば大雪や寒波がやってきたりの忙しい天候なんだが、これはやっぱしエルニーニョによる異常気象ってことになるのかね?

で、そのエルニーニョは夏ごろまでには終息するらしいんだが、と同時に今度は真逆のラニーニャ現象に移行するとかなんとか、気象の専門家が言い出して、結局やっぱし異常気象は今後もずっと続く傾向なようで、なんだかなぁ~


さて、こないだ、煙突の引きが微妙に弱くなったように感じる と書いたんだが、煙突トップの防鳥ネットのせいにしたのは冤罪でした(笑)

確かにそれのせいもあるかも知れないが、まだ屋根に上ってないので今のところシロです。 真犯人は給気フィルターの目詰まりだったんだと思う。

現に、こいつを掃除してやったら引きが戻ったし、て言うか、これだけ目詰まってりゃ吸い込みも悪くなるってなもんで、これの掃除を怠った自分が愚かだったってことで納得の一件落着ですな(笑)

この給気フィルターはフレックスバーンのオプション品で3,800円(税別)もするんだが、ズボラな人は付けない方が良さそうだね。 もし取り付けると言うなら、1ヶ月に1度くらいの点検掃除が不可欠みたいです。

もちろんメリットもある。 本体にある2ヶ所の吸気口への綿ゴミの付着を、この1枚のフィルターで軽減できること。 まぁそう思って取り付けたんだけどね。


すんげぇ綿ゴミがびっしり!


その裏側です。


掃除機で吸ってキレイになりました。


ところで、昨日は2月16日が気になると書いたんだが、ロンポールというアメリカの元連邦議会議員が通貨危機は回避不能で、それが2月19日だと言っていたんだが、ここへ来て大統領選真っ只中の 共和党トランプ氏 までもが2月19日のドルの終焉を言い出した。 ひっとするとひょっとするかもね?


※今朝の気温 : 3℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )