薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
デファイアント、それは愛です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/ef607b2cc8adae9815e9865075793bfa.jpg)
あの人を、どうにかして引き摺り下ろさないと、本当に日本は終わってしまう。
9年後の64歳から使えたはずの年金積立金なんだが、毎年届くねんきん定期便の見込み受取額をこれ以上減らされたらまともに暮らせない。 もうね、老後は年金で生活しようだなんて考えは捨てた方が良さそうだ。
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
家計調査の 消費支出 も最悪です。 スーパーで食料品を買っただけでも、消費税数百円も強制徴収する庶民に優しい国家です。 金持ち優遇のスタグフレーション政策ばかり、高税、低福祉国家の成れの果てだ。
ところで、少し前にデファイアントの 燃焼炉の大きさについて 書いたんだが、毎日焚いていると当たり前過ぎてその良さに気付かないことも多いのだろうが、自分の場合は常にアンコールも一緒に焚いているので、日々それを実感できてる。
もしも誰かに、おススメの薪ストーブは何? と訊かれたら、即答でデファイアントと応えるくらいに大好きな薪ストーブだ。
だからと言って、燃焼炉の小さいストーブを否定するつもりは毛頭ないが、大きな炉を1度経験してしまうと、小さな炉のストーブに自分はもう戻れない。
もちろん、小さい部屋にデファイアントは無理な話なんだが、そうではなくて、暖房面積に適った大きな薪ストーブ同士で比較した時に、燃焼炉が大きい方が良い、て言うか、好みだと言うことで、特に奥行きと高さがあるストーブがいい。
それがデファイアントです。
炉の大きなストーブの良さは実際に焚いてみないと分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/386de1f9420e94c4c78b5452ed20c867.jpg)
ヨーロッパ製の鋳物より仕上げが雑だとか、燃焼システムが複雑でクリーンバーンより扱いにくいとか、そんなネガティブ要素なんて些細なことと思えてしまう程、デファイアントが好きなのだ。 そうね、それは愛です(笑)
※今朝の気温 : -2℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 6 ) | Trackback ( )